引き続きクラウドファンディングにご協力をお願いします。3,000円でエンドロールに名前が掲載されます。 さて、今年、日銀総裁が交代する。そこから短期金利が上昇する。インフレ状態で金利が上がり、景気は後退するとスタグフレーションになる。いよいよ日本沈没だ。日銀総裁人事がいよいよ大詰めに近づいているが、... 続きをみる
浅草駅のムラゴンブログ
-
-
昨日は23時就寝、今朝7時起床。体重71kg。おっと、今日は成人の日か。朝起きて仕事に行きそうになってしまった。 昨日の朝は残りのけんちん汁のそば。 煮詰まっていて美味しかった。 外苑前まで向かって、二度目の朝メシ。 外苑のカンタベリーはとても混んでいて、ラグビーの試合があると賑わいが増す。 成人の... 続きをみる
-
昨日は20時半就寝、今朝4時半起床。体重はなんと70kgに逆戻り。 朝から雲がどんより。 御徒町に移動して、富士そば。ワタクシはかき揚げそば。ダーリンさんは朝ラー。 Avatar: The Way of Water | Official Trailer 「アバター2」鑑賞。3時間超え。 御徒町から浅... 続きをみる
-
春風亭昇也が今年真打ちに昇進して、早速浅草演芸ホールで主任を務めた。これはかなり異例なことのようで、すっかりYouTuberとなった桂米助師匠の番組でも大きく取り上げられている。 実はこの日の狙い目は、神田松鯉先生と山田邦子さんだったが、いずれも交代枠だったようで縁がなかった。これもまた落語の味わい... 続きをみる
-
昨日は23時就寝、今朝5時半起床。71kg。人生で最大級の体重に到達。困った。 朝は家で食事。 昼は上野の福しん。ここの店は2度め。 このあと「すずめの戸締まり」鑑賞。 『すずめの戸締まり』予告【11月11日(金)公開】 公開から1ヶ月経過するが、劇場は満席。圧倒的な新海誠作品らしい美しい映像が劇場... 続きをみる
-
-
-
昨日は22時就寝、今朝4時起床。67kg。 ひとりをたのしむ。GENKYO。やっと晴れた。かねこ。天国はまだ遠く。鉄板ナポリタン。世界はロシア化してゆく。昔住んでたアパート。 2019、2020、2021、2022。 朝起きてちんたらちんたら勉強して、お腹がすいたので近くのそば屋で朝飯。 5分もかか... 続きをみる
-
おひしぶり、あさくさのしぶや。 浅草の風景はどこも好きなのだが、特にこの交差点の風景が好きだ。左手に神谷バー。浅草1町目1番地1号。 その先をちょっと入るとこの店がある。老舗。 開店前から人が並んでる。 まずはぬたから。下の赤身はマグロ。 実はどれもたいした料理ではない。自分のように酒を飲まない者に... 続きをみる
-
昨日23時就寝、今朝4時起床。体重は1キロ増の68kg、10,679歩。 65.5kg。じもん。サプナ。ハン・ソロ。目白押し。ワイヘキ。 2019、2020、2021、2022。 朝うだうだして出発。 地元ではお神輿が飾られている。わざと選挙の日に合わせてるのか?浅草のほおづき市もそうだ。 有楽町ま... 続きをみる
-
-
昨日は22時半就寝、今朝4時起床。体重68kg、12,392歩。 久しぶりの晴れ間を見る。まだ腰が痛い。 68kg。66kg。春駒。バラ。社内結婚。わが青春のハリウッド。69.1kg。 2019、2020、2021、2022。 朝はインスタントラーメン。 ダーリンは定期検診に行って、駅で落ち合い出発... 続きをみる
-
孫たちとお別れして、曇天の浅草を歩く。そしてここ「世界のカバン博物館」に寄る。 入り口で簡単な説明を聞いて、ナイロンの買い物袋がプレゼントされる。入場無料。 ここで”ナイロン”と聞いて気づく方はいないだろうが、あとで驚くべきことを知ることになる。 これがなんと! とてつもなく感動することになる。 感... 続きをみる
-
4月下旬の休みにひとりで浅草まで出向く。 お目当ては柳之介。 ときどきラインで連絡したりしている。 4月下旬の浅草はコロナも消えかかりつつある中、とても賑やかだったが、浅草演芸ホールの客席は残念ながらがらがら。これもまた現実。 スター性のある落語家が出ないと客席は埋まらない。この日「大入」と出ている... 続きをみる
-
-
-
-
朝から食べて飲んで映画見て・・・ まあよくこんなしょうもない毎日を過ごせるものだ。もっとましなことをするべきではないか?SDGsの資格を取るとかさ。 そんなことお構いなしで、この日を締める。 六区から雷門通りに向かい、信号を渡ってすぐのところにある中華料理屋さん錦がある。ちなみにこの道をスカイツリー... 続きをみる
-
ダーリンが浅草へ行こうと誘う。地下鉄乗り放題のチケットがここで役に立つ。 新宿から地下鉄で浅草に向かうなら、丸の内線に乗って赤坂見附駅で乗り換えると便利だ。向かい側に銀座線浅草行がやってくる。 地下鉄に揺られてうとうとしているともう浅草だ。 改札を出たすぐの階段を上がると、賑やかな通りに出る。インバ... 続きをみる
-
先週隅田川テラスを歩きました。 東京都観光汽船の水上バス(観光遊覧船)が来ましたが、1隻には5名、もう1隻には6名しかお客さんが乗ってませんでした。 しかし川の上を飛び交うゆりかもめの群は密でした。 スカイツリーの白とゆりかもめの白が青空に映える。 黄金色はアサヒビール本社。 青い橋は駒形橋です。 ... 続きをみる
-
先週、イマドキな雛人形🎎を少しご紹介いたしましたが そういえば元祖変わり雛🎎はコレでした。 天保年間に創業し、現在で七代目という人形専門店の老舗・久月がタカラトミーとコラボ。 リカちゃん雛 茶髪雛の元祖もコレですよね。 桃の節句は過ぎましたが、ごく一部に月遅れ(旧暦)ひな祭りをする地方も残ってい... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは。 気温が低くなり、温かい飲み物や食べ物が美味しくなってきましたね。 つい先日までアイスコーヒーばかり飲んでいたのに… 身体を温め、感染予防対策をし、インフルやコロナにかからないよう 気を付けましょう! さて、本日はゲーム業界のテスト翻訳(紹介予定派遣)の募集です。 ご興味ございましたら、... 続きをみる
-
何弁を喋ってるのか自分でも分からなくなっている。 関東、近畿、九州とザックリ三等分で住んで来た。 ”ちゃんぽん弁🍜”→長崎弁では有りません😅。 博多弁が可愛い🥰ローカルのCMです。高山質店 女の子篇。 (YouTubeの貼り付け方が分かりません😂) 『嘘をつかない』『ずるをしない』... 女... 続きをみる
-
衝撃的だ。 浅草で140年「ちんや」閉店へ 「密」コロナであだに 6代目店主の住吉史彦さん(55)は「すきやきとは元来、人との距離が縮まり密になるもの。そこが素晴らしさだったのに、コロナ禍では仇(あだ)となった」と残念がる。 朝日新聞 7月12日 つい先ごろ、孫を連れだって「ちんや亭」に行ったばかり... 続きをみる
-
-
-
-
品川からの帰りに何を食べようかと考える。といってもアルコールを出す店はない。こちらはノンアル生活に違和感はないが、連れがどうしても飲みたくてしょうがない。でも仕方ないので、せっかく出かけたんだからなにか食べたいと思う。 品川の駅で降りることも考えたが、バスを平和島で降りて、京急から浅草線に乗り継いで... 続きをみる
-
負け惜しみではありませんよ。結果的に1時間以上散歩できてよかったんですよ。 神様の思し召しでしょうか。 雨がそぼ降る中、清澄からてるてる坊主を横目に延々と歩きます。 両国を過ぎたあたりで疲れてきたのでベンチを探すと、いままで気づきもしなかった公園にさしかかります。 その名も横綱町公園。さすが両国ね。... 続きをみる
-
友人が柳之助師匠がサラリーマン時代の同僚だったんですね。 それでたまたまお互い会社も近くだし、日本橋でやってる寄席に行ってみようということになったのがきっかけ。これにまた別のエピソードがあって、1ヶ月予定を間違えて行っちゃったんですよ。ところがここに小遊三師匠が現れて得した気分。 で、 この日は友人... 続きをみる
-
浅草は緊急時代ではないらしい。 どこの店もそこそこ混雑している。 娘と三人でもんじゃに入ることにした。どこの店も賑やかで美味しそうだが、ここは建物も古くて老舗ではなかろうか。 もんじゃだけではなくて、ほかの料理も美味しい。 特に最後もモツ煮込みは絶品。煮込み系の料理は味に時間が刻まれている気がする。... 続きをみる
-
-
羽子板市には食べ物の屋台も沢山出店していたのだけど、昼食前だったので我慢。 「牛もつ煮込み」だけ食べた。 一昨日は天気予報では暖かい日、だったはずなのに結構寒かったので温かいものが食べたかったのだ。 大根があめ色! ついでに甘酒も 羽子板市を回った後は、伝法院通りに面している「大黒家」でランチ この... 続きをみる
-
さて、今週も頼もしい先輩にお誘い頂いて都内を自転車で散歩しました。 まず、朝8時に東京駅に集合。 東京まあまあ長いですが、あんまり自宅からどこかまでを「キロ」で考えたことなかったけど、自転車で行くとなるとまず何kmか?を調べますよね。とんでもない距離だと困るので。 で目黒区某所のうちから東京駅って、... 続きをみる
-
無職の間にやってみたいことに、「花やしき遊園地に行く」「どじょうを食べる」もありました。 西新宿で転職エージェントさんとの面談のあと、蔵前駅で降りて花やしきへ。 ローラーコースターは運休でしたが、1000円分の乗り物に乗りました。 20数年ぶりの遊園地。小さいアトラクションでもけっこう楽しい。 浅草... 続きをみる
-
先日投稿した隅田川花火大会の由来を知ったうえで... 昨日弊社事務所の屋上から花火大会を観覧しました。 台風の影響が心配されましたが、 風もおさまり綺麗に眺めることが出来ました。 これからも歴史的背景や街の特色などを投稿して、 街を好きになるきっかけ作りが出来ればと思っております。 動画は長くなるの... 続きをみる
-
-
隅田川花火大会ですが先程発表になり、 明日開催予定になりました。 こんな状況ですが明日はお天気が回復して無事に開催できることを願います。 さて、明日開催予定の隅田川花火大会の由来について述べたいと思います。 隅田川花火大会の歴史は古く、 最初に開催されたのは1733年5月28日。 開催には...。 ... 続きをみる
-
-
今ではスカイツリータウンとともに定着した「とうきょうスカイツリー駅」。 駅ではソラカラちゃんをはじめとしてスカイツリー色に溢れています! 東京スカイツリーが開業されるまでは「業平橋」という駅名でしたが…。 この駅の歴史について少しふれます。 1902年4月1日、 吾妻橋(あづまばしえき)として開業。... 続きをみる
-
-
今晩はでやんす(●⌒∇⌒●)今週も一日楽しく過ごしましょうv(≧∇≦)v
本日は同居人共に仕事休みで朝5時に起きて、録画の(新家政婦のみたぞの)をみましたv(≧∇≦)vやっぱり面白い(≧~≦))ププッ松岡昌宏最高でやんす(●⌒∇⌒●) そして築地へトコトコ(=^_^=)鳥藤さんの食堂で(鳥雑炊〕堪能して瀬川さんで(マグロ漬け丼)喰って鳥藤さんの販売で鳥皮せんべい買って... 続きをみる
-
本日は念願のモンティーさんに行って来ました(๑ơ ₃ ơ)♥タイガパオ・グリーンカレー・パッシーユ・パッタイ・ジャスミンティー・ウーロン茶を堪能しましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!美味さと辛さがバランス良く本当に美味いんです。💓 今迄タイ料理専門店には何店か行ってますが間違いなくNo.1でや... 続きをみる
-