バイク廃車文京区<令和7年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
文京区のムラゴンブログ
-
-
スカウトモーターズ:革新と冒険の精神を持つオフロード車と電動車
スカウトモーターズは、革新と冒険の精神を象徴する自動車ブランドです。 アメリカの自動車業界に新しい風を吹き込むべく、スカウトモーターズは高性能なオフロード車両を提供し、ドライバーに未だかつてない走行体験を提供しています。 その魅力的なデザインと最新技術により、多くの自動車愛好者の注目を集めているブラ... 続きをみる
- スカウトモーターズ:革新と冒険の精神を持つオフロード車と電動車
- スカウトモーターズ オフロード車 電動車 革新 冒険
- 新しい冒険に出かける準備が整った時、スカウトモーターズの車がその相棒となることを楽しみにしています。
- これからのスカウトモーターズは、さらに進化を続け、より多くの人々に感動とインスピレーションを与えていくことでしょう
- ドライバーが車を運転する際には、その車が持つ「冒険」の精神を感じながら、さまざまな挑戦に立ち向かっていくことができるのです。スカウトモーターズの車は、単なる移動手段を超え、人生の旅を共にするパートナーとなります。
- スカウトモーターズの魅力は、単に性能やデザインにとどまりません。ブランドの背後にある哲学や価値観にも深い意味があります。
- 静粛性やスムーズな走行性能を提供し、ドライバーに新しい運転体験をもたらします。電動車の導入により、スカウトモーターズは未来に向けたさらなる進化を遂げています。
- 最近では、スカウトモーターズの電動車のラインアップが発表され、さらに注目を集めています。電動車は、従来のガソリン車に比べて環境への負担を軽減するだけでなく、
- また、スカウトモーターズは、環境にも配慮し、持続可能な素材やエネルギー効率の高い技術を駆使して車両を製造しています。これにより、エコ意識の高いユーザーにも支持されています。
- このブランドの特徴的な部分は、何と言っても「冒険心」を大切にしている点です。どんな厳しい環境でも進んでいく勇気を持つドライバーにぴったりの車を提供しています
-
湯島天神に来ました。 この鳥居は銅製で、寛文7年(1667) 同8年の刻銘があり、この時期に 寄進されたとの事です。 江戸時代の狛犬達 文化十二年(1815年)七月奉納 石工名不詳 湯島天神の足あげ狛犬と 呼ばれているそうです。 石の台座に乗っていて 凛々しい姿ですね。 ○撫で牛 「菅家聖廟略伝」に... 続きをみる
-
今日はめちゃくちゃ暖かい1日でした。 朝の10時30分にお茶の水駅で友人と落ち合い、 歩いて、最初の目的地である神田明神に行きま した。 神田明神は神田神社とも言うのですね。 ここは、23年の大ヒットテレビ番組vivantで 主役の乃木が、何度も訪れていて、記憶にも 新しいです。 鳥居⛩️の前 まだ... 続きをみる
-
-
日々の花の第四十回目です。本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つを基本として掲載しています。 植物の名称の判別はスマホアプリのPicture Thisによる判別機能を中心にしており、その他の種類の判断材料については、みんな... 続きをみる
-
東京行き(12月06日)の第二弾として、打ち合わせまで少し時間がありましたので、昼過ぎに訪ねた小石川後楽園の紅葉などの様子を撮影しました。きれいなモミジ類の紅葉が終わりかけてはいましたが、多くのお客さんが訪れていました。私もその一員として撮影をしましたので、様々なモミジ類の紅葉を見て頂ければと紅葉な... 続きをみる
-
今日は1月20日からインド出張が決定しましたので、インド大使館にVISAを申請するために出かけるとともに仕事の打合せのために後楽園にある事務所に出かけました。 ブログには後楽園周辺の木々(五景)、今日のトラオくん(三景)を掲載します。 後楽園周辺の木々(五景) 後楽通りのイチョウ並木 イチョウの黄葉... 続きをみる
-
旦那君からお誘い。 「都内を歩かない?」 旦那君、中山道や東海道など、 昔から残る道を歩きたい、 という野望?がある様子。 はいはい、お供いたしましょう。 何処に行きますか? 皇居の乾通りが一般公開されているので 皇居の紅葉を見てから 神田から本郷あたりに抜け 中山道の一部を歩こう、と。 行きは一直... 続きをみる
-
今日はインド関係の仕事を依頼されている事務所で打合せのために東京に出かけましたので、畑作業は休みました。 インド関係の仕事につきましては担当者に電話するなどして1月20日頃にインドへ出張することが決まりました。相手側の対応が遅くてイライラさせられ続けていましたが、何とか前に進めることが出来ましたので... 続きをみる
-
-
ソシエダ 対 バルセロナ 2024:ラ・リーガ注目の一戦と試合展望
ソシエダ対バルセロナ スペインサッカーの注目対決 スペインのサッカーリーグ、ラ・リーガにおける「ソシエダ対バルセロナ」の試合は、常に熱い注目を集める対戦カードの一つです。この対戦は、単にリーグの順位争いだけでなく、戦術、個々のプレースタイル、そしてクラブの歴史が交錯するため、多くのサッカーファンにと... 続きをみる
- ソシエダ 対 バルセロナ 2024:ラ・リーガ注目の一戦と試合展望
- 個々のプレースタイル、そしてクラブの歴史が交錯するため、多くのサッカーファンにとって見逃せない一戦となっています。
- スペインのサッカーリーグ、ラ・リーガにおける「ソシエダ対バルセロナ」の試合は、常に熱い注目を集める対戦カードの一つです。この対戦は、単にリーグの順位争いだけでなく、戦術
- バルセロナとの対戦においても、ソシエダはしばしば強い抵抗を見せ、名門バルセロナにとっては一筋縄ではいかない相手となります。
- 近年その成長が注目されています。若手選手の台頭と堅実なチーム作りで、リーグ内で確固たる地位を築いており、特にホームでの強さが光ります
- 優勝争いにおいては他クラブとの競争が激化しています。それでも、バルセロナの試合は常に注目を集め、世界中のサッカーファンがその戦いを楽しみにしています。
- 一方、バルセロナは、世界的に知られるビッグクラブであり、数多くのタイトルを誇るクラブです。過去にはメッシを中心に攻撃的なサッカーを展開し、世界のサッカーシーンで圧倒的な存在感を示して
- 相手を圧倒するためにボールを支配し続けることが多いです。この対戦では、バルセロナのボールポゼッションと、ソシエダの素早いカウンターが如何にして対峙するのかが見どころとなります。
- ソシエダとバルセロナの対戦は、戦術的にも興味深いものがあります。ソシエダは守備を重視し、カウンターアタックを得意とするスタイルで知られています。対するバルセロナは、かつての「ティキ・タカ」を基盤としたポゼッションサッカーを重視しており、
- そのパフォーマンスが結果に直結します。特に、攻撃陣の調子やミスが試合を左右することが多いので、ファンは選手一人ひとりのプレーに目を光らせています。
-
富士山の静けさが教えてくれた心の平穏—SNSから離れて見つけた幸せ
彼は富士山の麓に住む、普通の少年だった。名前は翔太。都会の喧騒から遠く離れたこの静かな村で、彼は毎日を穏やかに過ごしていた。町には高層ビルもなければ、騒がしいカフェや流行のショップもない。代わりに、広がる田園風景と、四季折々に姿を変える富士山の壮大な景色が彼の日常だった。 翔太は、スマートフォンを持... 続きをみる
- 富士山の静けさが教えてくれた心の平穏—SNSから離れて見つけた幸せ
- 彼は毎日を穏やかに過ごしていた。町には高層ビルもなければ、騒がしいカフェや流行のショップもない。代わりに、広がる田園風景と、四季折々に姿を変える富士山の壮大な景色が彼の日常だった。
- 彼は富士山の麓に住む、普通の少年だった。名前は翔太。都会の喧騒から遠く離れたこの静かな村で
- そんなものに興味を持たなかった。彼が一番楽しむのは、富士山のふもとを散歩したり、自然の音に耳を傾けることだった。週末には、近くの湖でボートに乗ったり、山に登ったりするのが習慣だった。
- 翔太は、スマートフォンを持っていなかった。正確には、持っていないというより、使う必要を感じなかった。周囲の友達はみんなソーシャルネットワークを使い、インスタに写真を投稿したり、
- 。彼らの世界は、常に更新され、たくさんの「いいね」やコメントが飛び交っている。その瞬間ごとに、誰かとつながっている感覚や、人気を感じることができた。だがその反面、ソーシャルネットワークに疲れてしまう人も少なくなかった。
- 一方、都会に住む多くの人々、特にソーシャルネットワークを活用している若者たちは、日々の生活をオンラインでシェアしていた。彼らの世界は、常に更新され、たくさんの「いいね」やコメントが飛び交っている。その瞬間ごとに
- ある日、ユウジは翔太のもとに訪れることに決めた。彼は長い間、富士山の麓での生活を見たことがなかった。翔太がどんな生活をしているのか、少しでも理解したかったのだ。
- ユウジはその答えに、少し驚いた。翔太のように、何も気にせずに生きることができたら、どんなに楽だろうと思った。しかし、翔太の生活には心からの落ち着きがあった。それが、ユウジにはとても新鮮で、羨ましく感じられた。
- 翔太はにっこり笑いながら答えた。自分を見失わないことが大事だよ。自然の中で過ごすことが、心のリセットには一番だと思う。
-
護国寺散歩からの続きです。 有楽町線の護国寺から、緩やかな坂を登ると丸ノ内線の 茗荷谷駅に着きます。 このあたりも、昔よく子どもと遊びに来た大きな公園が ある地域なので知ってはいるのですが、 駅の側にこんな閑静な住宅街があるとは、知りませんでした。 しかし、先日MIYOさんのブログでこの建物の記事を... 続きをみる
-
-
-
山の中で見つけた愛と平和 深い谷間に広がる美しい村に、ゆうたという若者が住んでいた。都会の喧騒に疲れ、心の癒しを求めて山に移り住んだ彼は、日々を静かに過ごしていた。ここには、都会にはないゆったりとした時間が流れ、自然の中で自分を見つめ直すことができる場所だった。 ある日、ゆうたは散歩中に山の奥深くに... 続きをみる
- 山の愛と平和が心を癒す秘密の場所
- 深い谷間に広がる美しい村に、ゆうたという若者が住んでいた。都会の喧騒に疲れ、心の癒しを求めて山に移り住んだ彼は、日々を静かに過ごしていた。ここには、都会にはないゆったりとした時間が流れ、自然の中で自分を見つめ直すことができる場所だった。
- みさきという女性だった。彼女もまた都会での生活に疲れ、この場所に逃れてきた一人だった。二人は自然と会話を交わし、お互いの気持ちを共有し始めた。
- ある日、ゆうたは散歩中に山の奥深くにある見知らぬ小道を見つけ、好奇心からその道を進んでみた。しばらく歩くと、澄み渡る湖のほとりに出た。そこで出会ったのは
- みさきは都会で成功を収めていたが、心のどこかで空虚感を抱えていた。山の静けさと自然の豊かさに触れ、彼女は本当に大切なものを見つけることができたと言った。ゆうたもまた、みさきと話すうちに自分の心が癒されるのを感じ、二人はすぐに親しくなっていった。
- その後、二人は一緒に山々を歩き、毎日が新しい発見に満ちたものとなった。澄んだ空気、緑豊かな木々、そして夜になると頭上に広がる無数の星々。そんな自然の中で、二人は次第に愛を深め、都会の喧騒から解放された新しい生活を始める決意を固めた。
- 最終的に、ゆうたとみさきは山村に小さな家を建て、自然に囲まれながら幸せな日々を送るようになった。忙しさに追われていた過去を忘れ、山の静寂と美しさの中で、二人は本当に大切なもの—愛と平和—を見つけたのだった
-
義母から電話がありました。 「リビングの冷蔵庫が冷えなくなった。 新しい物を買いに行きたい」と。 義実家、義父と義母の2人暮らしですが、 台所、リビング、物置き部屋に3台の冷蔵庫があります。 ありすぎ(^^;;; 冷えなくなった、というのは リビングにあった一番小さい冷蔵庫です。 これは、3台を2台... 続きをみる
-
原付処分文京区<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 原付バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉... 続きをみる
-
御在所岳(ございしょうだけ)登山ガイド|三重県の四季折々の美しい山
御在所岳(ございしょうだけ)は、日本の三重県に位置する美しい山で、鈴鹿山脈の中でも特に有名な山の一つです。 標高千二百十二メートルのこの山は、豊かな自然環境と四季折々の風景が魅力で、多くの登山者や観光客に愛されています。 御在所岳の登山は、様々なレベルの登山者に対応できるコースが用意されており、初心... 続きをみる
- 御在所岳(ございしょうだけ)は、日本の三重県に位置する美しい山で、鈴鹿山脈の中でも特に有名な山の一つです。
- 標高千二百十二メートルのこの山は、豊かな自然環境と四季折々の風景が魅力で、多くの登山者や観光客に愛されています。
- 御在所岳の登山は、様々なレベルの登山者に対応できるコースが用意されており、初心者から経験者まで楽しむことができます。
- 登山道は整備されており、途中には美しい自然景観や歴史的な名所が点在しています。
- 山の中腹には「御在所ロープウェイ」があり、これを利用することで短時間で標高を稼ぐことができます。
- ロープウェイを利用することで、体力に自信がない方や時間が限られている方でも、山の中腹から山頂までの登山を楽しむことができます。
- 山頂に到達すると、広大なパノラマの景色が広がり、三重県や滋賀県の美しい風景を一望することができます。
- 御在所岳の周辺には、登山以外にも楽しみがあります。山の中腹には「御在所温泉」があり、登山後の疲れを癒すのに最適なスポットです。
- 御在所岳の自然環境は、多様な動植物が生息しており、自然観察にも適しています。登山道を歩きながら、様々な野生の動物や珍しい植物に出会うことができ、
- 御在所岳は、その自然の美しさと多彩な登山体験が魅力の山であり、四季折々の風景と自然の中での体験が心に残ることでしょう。自然の中での体験は、
-
お墓まいり~護国寺 残念 いつもの中華店「栃尾」は休業中だった、、、
母の命日には少し早いのですが今年も母に会いに来ました。 生きていれば今 104歳。 残念ながら44歳で 逝きましたので 母のおばあちゃんになった姿は知りません。まだまだ 綺麗なお年頃でした。 今の私に似ているのか、否か。知るすべもありません。 祖母71歳、父72歳 母44歳 と彼らの亡くなった歳を私... 続きをみる
-
-
都会から山へ 自然の中で見つけた真実の幸福 健太は都会の喧騒と忙しさに疲れ果てていた。仕事のストレスと人間関係の悩みから逃れるため、彼は休暇を取り、かつて家族と訪れた美しい山々を再び訪れることに決めた。子供の頃の思い出が蘇り、山の中で過ごした楽しい日々が彼の心を癒すだろうと期待していた。 (このチャ... 続きをみる
- 都会から山へ 自然の中で見つけた真実の幸福
- 健太は都会の喧騒と忙しさに疲れ果てていた。仕事のストレスと人間関係の悩みから逃れるため、彼は休暇を取り、かつて家族と訪れた美しい山々を再び訪れることに決めた。子供の頃の思い出が蘇り、山の中で過ごした楽しい日々が彼の心を癒すだろうと期待していた。
- 山に到着した健太は、自然の美しさに心を奪われた。清らかな空気と静寂に包まれ、彼は都会の喧騒を忘れ、心の平穏を取り戻していった。ある日、健太は山の中を散策している最中に、美しい女性、さゆりに出会った。さゆりもまた、都会の生活に疲れ、山の中で心を癒していた。.
- そして、健太とさゆりは、山の中での静かな生活を楽しみ続けた。彼らの物語は、愛と自然の中での生活が真の幸せをもたらすことを教えてくれる。彼らは山の中で、永遠に幸せに暮らし続けました
- 健太は、都会での生活がいかに心を消耗させていたかを再確認し、山の中での生活が彼にとって本当の意味での癒しと幸福をもたらしたことを実感した。彼とさゆりは、自然の中での生活がもたらす豊かさと喜びを分かち合いながら、これからも共に歩んでいくことを誓った。
- ある日、健太とさゆりは山の中で一緒に過ごした日々を振り返りながら、これまでの道のりを感慨深く思い返した。彼らは多くの困難を乗り越えながらも、互いの愛と支え合いを通じて、幸せな生活を築いてきたことに感謝した。
- 時間が経つにつれ、二人は山村のコミュニティの一員となり、村の人々と協力しながら生活を続けた。彼らは畑で野菜を育て、川で魚を釣り、自給自足の生活を楽しんだ。村の祭りや伝統行事にも参加し、地元の文化や風習を学びながら、心豊かな日々を送った。
- 山の中での生活は決して簡単ではなかったが、二人は互いに支え合いながら日々を過ごした。自然の中でのシンプルな生活は、彼らにとって真の幸せをもたらした。健太とさゆりは、山の中で愛と平和を見つけ、新しい家族を築いた。
- 帰り道、健太はさゆりに「ここで一緒に新しい生活を始めよう」と提案した。さゆりは驚きと喜びで満ちた笑顔を見せ、彼の提案を受け入れた。二人は都会の生活を捨て、山の中での新しい生活を始めることを決意した。
- ある日、二人は一緒に山の頂上に登った。そこから見える景色は、言葉に表せないほど美しく、二人の心を深く打った。健太はその瞬間、自分が本当に求めていたものが何なのかを理解した。それは、愛と平和、そして自然の中でのシンプルな生活だった。
-
日々の花の第六回目です。溜っている写真の中から選定していきますが、基本的には植物全体の姿と近づいて花を撮影したものの二つを基本として掲載しています。 本日(06月01日)については、小石川後楽園で撮影したハナショウブ、ガクアジサイ、コムラサキ、ニオイスイレン、セイヨウキンシバイを掲載します。 ハナシ... 続きをみる
-
一昨年、遠方の墓じまいを決め、 都内の墓地を抽選で当てた両親。 お墓問題 - Time is life いずれ、両親が眠ると思われる霊園。 話を聞き、写真は見せてもらいましたが、 実際に足を運んだことはありませんでした。 現地に行こうと思っていたのですが、 ふと「両親に案内してもらおう!」と思い立ち... 続きをみる
-
今日は06月16日から21日まで出張する予定となっているインド行きについて、打ち合せをするために東京に出かけました。時間的に少し余裕がありましたので、打ち合わせをする所から程近い「小石川後楽園」の見学に行きました。打ち合わせは順調に進みましたので、予定通り出かけることになりました。 ブログには「小石... 続きをみる
-
バイク処分文京区<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界39年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
-
今日は今年度の仕事始めとして、久しぶりに東京に出かけました。東京では仕事場の近くにある湯島聖堂に久しぶりに参詣しましたので、湯島聖堂で撮影した本堂や樹木の写真を掲載します。 山門 入徳門という大聖堂入り口の山門です。 本堂 本堂である大成殿です。 孔子像 木に囲まれて立つ孔子像です。 モッコク モッ... 続きをみる
-
今日は仕事で東京に出かけましたが、一日中雨が降り続いて足元が良くない日でした。当然のことながら畑仕事やトラオくんとの散歩はしていません。 ブログには今日のトラオくん(二景)、アセビ、ヒイラギメギを掲載します。 今日のトラオくん(二景) 朝寝前のトラオくん 夕ご飯が終わって休もうとするトラオくん アセ... 続きをみる
-
-
-
3月に入り、ようやっと啓蟄に突入! とはいえ冷え込む夜が続いておりますが、最近のビビ吉の夜サンポ、こんな感じです オトーチャンの仕事が終わるpm8:00、今や遅しと待ち侘びたビビ吉、仕事帰りのオカーチャンのお迎えを兼ね、いつもの駅前公園に出かけます。 オサンポといっても、ビビ吉は公園にまったりと座り... 続きをみる
-
-
三連休中日、雲なく風なく寒くなくの三拍子揃ったオサンポ日和 珍しく公園で待ち合わせのビビ吉、今日はアビーちゃんのお披露目♬ 生後8ヶ月、フレブルギャルのアビーちゃん、 リロイパイセンと共に雄2人、ワキワキしながらアビーちゃんを待ちます 本人登場♪ リロイパイセン、鼻と鼻とでご挨拶😘 積極的にグイグ... 続きをみる
-
-
-
-
今週はオトーチャン、お仕事オヤスミ♪ ですが週の後半は寒くなる見込み..... と言う事で、朝🐕集会の兄弟分、もずくちゃんと一緒、冬の遠足に出かけます🐕🐕🐾🐾 ポメのもずくちゃん、朝🐕集会のビビの兄弟分、季刊誌Wanでグラビアを飾ったこともある、バブ味たっぷりの美形3歳♂ 今日はカートで... 続きをみる
-
オトーチャン 半年遅れの夏休み4日目🌻、 貴重な平日のオヤスミ、ビビ吉と楽しませて頂きます。今日は何処へ連れて行ってくれるやら。 まずはいつもの公園、朝🐕集会。 グランドにて待ち伏せ、オトモダチを待ちます♪ もずくちゃん‼︎ 全速力で飛ぶ様に‼︎ 脚が4本とも宙に浮く勢いでテッテコピョンピョン ... 続きをみる
-
暦の上では小寒の真っ只中、サミィサミィ日々が続きますが、オトーチャンは夏休みに突入♫ 厳密にいえば半年遅れで取得した夏休み🌻 コレハ大事に過ごさねばならぬとばかりに思いっきり朝寝を決め込み、ジグザグお散歩出立の朝10時..... ゴキンジョの公園でパンダのオブジェにひとしきり闘いを挑み、ストレス解... 続きをみる
-
-
昨日は本郷〜上野へと長距離お散歩のビビ吉、今朝はオトーチャンの布団に潜り込み、気持ち良さげに朝寝ガッチョリ、体力120%回復にてオトーチャン3連休の中日に備えます♪ 今朝の朝🐕集会は赤犬カルテット。 武蔵のむーちゃん、ビビ吉、縄文柴のリョウ君の柴トリオ アンド リロイ先輩♬ 今年も宜しくお願いしま... 続きをみる
-
三連休初日のオトーチャン♪ 知ってか知らずかテンション高めのビビ吉♬ ガツチョリ朝寝、エネルギー満タン🎶 今日はハッキリと行きたいところがある模様、 脇目もふらず東へ南へ、東京ドーム横の道をザムザム進み🐾🐾 後楽園駅横、ラクーアへ。東京ドームシティ遊園地の一角ですが、ショッピングモール・レスト... 続きをみる
-
前回、吉祥寺の街の歴史について報告させていただきましたが、地名の起源となった諏訪山吉祥寺は、明暦の大火後に東京都文京区本駒込三丁目に移転していました。今回は、その吉祥寺に訪問してきました。 場所は東京メトロ南北線本駒込駅を出て、本郷通りを北に2~3分程度歩いたところにあります。 吉祥寺は室町時代14... 続きをみる
-
(1月2日のブログ、「公開する」ボタンを押し漏れておりました.... 1日遅れのハナシですみません💦) 前日の長行程の疲れか、ガッチョリ朝寝のビビ吉&オトーチャン.... 寝正月ではアキマセン、とばかりにお正月らしく皇居参賀に向けてイザ出発🐕🐾🐾🐾 犬が皇居の参賀会場に入場させてもらえるか... 続きをみる
-
お正月の三が日も今日でオシマイ、 2024年、最初の朝🐕集会へイソイソと🐾🐾 よほどオトモダチに会いたがっている様です。 まだ誰も来ぬ公園のお立ち台で頑として動かず。狛犬状態で微動だにせずオトモダチを待ち続けます。 8時過ぎ、ボチボチオトモダチもやって参りました。 もずくちゃん登場‼︎ 流石は... 続きをみる
-
-
本日夕刻、 東京都文京区にて 急ぎ足の通り道で遭遇! あっ‼︎ 〝どうする家康〟 〝語り〟の方だ(O_O)⭐️ お福、寺島しのぶさん^_^ やや後方には 門は閉まっているものの、 とても感じの良いお寺が…調べたら 春日局の墓所、 〝天澤山 麟祥院〟であるよう。 上野公園のこんな近くにあること、 知ら... 続きをみる
-
週末谷根千散歩の2回目です。今回は千駄木の裏通りを散歩してきました。 出発地点は前回ここで終了した谷中の「夕やけだんだん」です。 谷中商店街の入口にあるイカ焼き屋さんのところを左折します。 日蓮宗長明寺。かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」として親しまれ、石碑が建っています。水戸黄門こと徳川光圀がしばし... 続きをみる
-
今日は12月3日から13日の予定で再度出かけるインド出張の打合せにのために、東京に出かけましたので、畑の作業は休みました。 ブログには今日のトラオくん(二景)、イチョウ並木、ケヤキ、ハナミズキ、タカサゴフヨウを掲載します。 今日のトラオくん(二景) 毛布の中で目を瞑っているトラオくん 声を掛けてこち... 続きをみる
-
昨日の投稿で代々木公園のイチョウ並木と、表参道のケヤキ並木の様子を紹介しました。まだ紅葉には少し早いかなという印象でしたが、同じ日でもより都心部でイチョウが見事に黄色くなっている場所がありました。本郷にある東京大学です。 正門から入るとイチョウ並木がありますが、随分黄色くなっていました。黄色くなった... 続きをみる
-
今日は立冬ですね。暦上はもう冬。朝夕は冷たい風が気になるようになってきました。 一昨日の良い天気の日に、茗荷谷駅から春日駅までゆったりと歩いてきました。 今回、茗荷谷に行ってみようと思ったのは、木内昇さんの「茗荷谷の猫」を読んだところから。初めて茗荷谷駅に降りました。猫はいなかったけれど。 今回は土... 続きをみる
-
🎵📻📖ラジオ深夜便 聞き逃しサービス ▽人生のみちしるべ 「文化を作る"風"になる」 舞台俳優 舞香さん 11月10日(金)午前4:05放送 2023年11月17日(金) 午前5:00配信終了📻📖😍
🎵📻📖NHKラジオ深夜便〔絶望名言アンコール〕~チャールズ・チャップリン~ 文学紹介者 頭木弘樹さん 9月25日(月)午前4:05放送 2023年10月2日(月) 午前5:00配信終了/眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】高野秀行 9月24日(日)午後11:30放送 2023年10月2日(月) ... 続きをみる
-
まだまだ昼間は汗ばむ陽気ですが、ぶらぶらと歩いてみることにしました。 千代田線根津駅の改札を出て、本郷方面に坂を上っていきます。このあたりを歩いている学生さんの多くは、きっと東大生ですね。 本郷通り(国道17号)を突っ切ると、こんどは下りになります。下り切ったあたりが菊坂下。 ここから菊坂の商店街を... 続きをみる
-
本日も晴天☀️のビビ地方、先週に続きワンワンパトロール♬ 冨坂警察署のオマワリサン達と一緒、ゴキゲンサンのビビ吉、気分は現場検証帯同の警察犬♬ そのままの勢いで春日通りをザムザムと南下、となれば向かう先はただひとつ♪ 地下鉄 本郷三丁目の駅を過ぎ、本郷通りでグイッと左折、赤レンガの壁沿いにザムザムと... 続きをみる
-
オトーチャーン、早ョ出カケヨォ..... 秋眠不覚暁、がっちょり二度寝の朝7時半、ビビに起こされオサンポに出発。今日は何処へ向かいましょ? まずは近所の公園へ。 ヤブちゃん、おはよーさん♬ ちょっと見ぬ間にスクスクと育ち、ビビよりおっきくなってます。さすが甲斐犬👍 まだ生後6ヶ月です♪ お久しぶり... 続きをみる
-
暑さ寒さも彼岸まで、待ち侘びた秋がようやく到来? ということで今日は遠出のジグザグお散歩に出発♬ 以心伝心のビビ吉、遠出OKの空気を感じ取ったか、いつもの公園通り抜け、グイグイザムザム進みます。 久方ぶりに通る道、自称ナワバリの匂いチェックにも余念なく、右へ左へ路傍をジグザグ・クンカクンカと。普段は... 続きをみる
-
-
-
-
今日は防災の日、そして、今日は、関東大震災から100年だそうですね。 今を生きていらっしゃる方達は、私を含め、体験した方はひと握りかと 思います。 私の両親も、昭和の生まれですから体験していませんが、母の母、私から 見ればおばあちゃんから聞いた話が、生々しくて鮮明に残っているので ここに記したいと思... 続きをみる
-
昨日は、9月10日(日)に出発する予定となっているインド出張の打合せのために東京に出かけました。打合せは順調に進行しまして、予定していた日程通り出発することになりました。 順調な打合せで少し時間の余裕が出来ましたので、久しぶりに小石川後楽園を1時間ほど散歩しました。現在は花の季節でないためお客さんは... 続きをみる
-
今朝も早ヨからジグザグお散歩。 まだまだ猛暑が続き遠出ができませんので、 ひたすら町内グルグルザムザムと。 まずは近所の氏神様にて狛犬に。今朝もこのポーズで神殿前にてひたすら鎮座。 何が楽しいのかわかりませんが、本人はこれが狛犬としての自分の仕事だと思っているのかもしれません。 🐾🐾🐾🐾 町... 続きをみる
-
-
-
都心の庭園シリーズ第5弾は、東京都立小石川後楽園です。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)です。国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。 最寄り駅は東京メトロ後楽園・都営地下鉄春日駅、もしくはJR中央線・都営地下鉄水道橋駅、JR中央線、東京メトロ... 続きをみる
-
世間様はお盆ウィーク、海へ山へと夏休みを満喫されたかと存じますが、こちら朝🐕集会は年中無休 通常運転でやっとります♬ 微風の吹き抜ける早朝の公園、少しヒンヤリした石畳の木陰はみんなの人気スポット♬ 毛皮にくるまれ火照ったオナカ、石畳のヒンヤリがキモチイイ、そうです。 アズキ柴コムギちゃん&縄文柴リ... 続きをみる
-
ビビ地方、4時半過ぎの東の空、少し雲はありますが、今日も暑くなりそうです。 昨夜の夜🐕集会が余程楽しかった模様のビビ、グッスリ眠って体力万全・ご機嫌サン♪ 今日もイソイソ朝🐕集会へ♬ バンビ姐さん、オハヨウサン♬ むうちゃん・モズ君、おはようさん♬ 少し風の出てきた6時過ぎ、みんなゴキゲンサンな... 続きをみる
-
春夏冬と週末は一日10〜15kmジグザグお散歩のビビ吉ですが、最近の暑さ🔥でひねもすゴロリゴロリ..... すっかり怠惰ライフが身についてしまいました..この1ヶ月で1kgぐらい太った模様💦 どないかせなあきませんなぁ、ということで最近は夜間徘徊族に転身でございます。 いつもは朝6時の🐕集会の... 続きをみる
-
都心の庭園シリーズの第三回目は、先週の第二回目で紹介した関口芭蕉庵に隣接する肥後細川庭園です。 肥後細川庭園は、関口芭蕉庵と同様に目白台の台地(関口台地)の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。付近は江戸中期以降には旗本の邸地に、江戸後期には徳川御三卿である清水家や一橋家の下屋敷となりました。幕末に... 続きをみる
-
-
都心の庭園シリーズの第二回目は、文京区関口にある関口芭蕉庵です。 「関口芭蕉庵」は、俳人・松尾芭蕉が江戸時代の初めに住んでいた言われる場所にあります。松尾芭蕉は『奥の細道』の執筆へと繋がる旅行へ出る前、神田上水の改修工事に携わったと伝えられています。このため、現場から近いこの地に3年間に渡り滞在して... 続きをみる
-
先日に行った 私の 検査の結果を 病院に聞きに行きます。 体調は絶好調ですが 気になることが あるので 検査してもらいました。 今日は、主人も 一緒に来てもらいました。 朝早い予約です。 検査結果は どれも大丈夫でした。 安心しました。 今日は もう一つの科も 受診します。 そちらは、 午後からの時... 続きをみる
-
-
猛暑で毎日ヘロヘロになっています。都心部はヒートアイランド現象でまさに灼熱地獄です。こんな時には、緑豊かな庭園がお勧めです。ということで、今回からシリーズで都心の庭園を紹介していきます(週1回のペースでご紹介するのを目標に取材していきます)。 今回は第1回目として、文京区大塚にある占春園を紹介します... 続きをみる
-
今日はインドに出張する日程等を打合せる会議などに出席するために、東京に行きましたので、畑作業は休みました。会議の結果、インドには9月中旬頃と11月下旬に2回行くことが決定しました。 ブログには東京での仕事場などの移動の際に見たりしたもので、気になったものなどの写真を掲載します。 神田明神 時間的早か... 続きをみる
-
-
-
3連休の初日は曇り☁️のビビ地方♬ 日が照っていないのがウレシイ、というのも変な話ですが、この天気なら多少の遠出は大丈夫かな? 5時に早起き 出発します🐕🐾🐾 朝🐕集会、公園の入り口、シラスのしーちゃん&リロイ先輩にバッタリと♬ 3頭並びでジグザグお散歩に出発✌︎('ω')✌︎ 3頭連結、並... 続きをみる
-
今日は平日、朝🐕集会♬ お仕事前のママさんパパさんに連れられて、ひとときの逢瀬に全員集合♬ 酷暑の続く日々、暑さを避け朝もハヨから集います。時刻は6時15分、蝉の羽化する時間です。 モズクちゃん、ベイル君、オハヨウサン♪ シラスのしーちゃん、オハヨウサン♪ もちろんわれらがロイパイセンも♪ ゴキゲ... 続きをみる
-
-
二十四節気 小暑に入り、ジリジリ暑い日が続きますが、さいわい今朝は曇り空♬ 少しのんびり過ごしましょう🐕🐕🐕 6時半の朝🐕集会、 クーパーちゃん、オハヨウサン♬ いつにもましてゴキゲンさん♬ ジジちゃんも元気にお出迎え♪ 曇のオカゲ(?)で爽やかな朝、ミナサンいつにもましてゴキゲンな模様。 ... 続きをみる
-
-
-
ボクの奥しゃま(妻)が、先日お友達と小石川植物園に行って来ました。今回はそれでブログを作ってみました。 小石川植物園には、朝ドラ「らんまん」のモデル・牧野富太郎博士が在籍した研究室(東大植物学教室)がありました。 正門受付カウンターの上で昼寝している猫。元は野良猫だったのですが、ここに居着いてしまい... 続きをみる
-
昨日は六月としては暑い暑い夏の日でしたが、天気も良かったので、文京区目白台の東京カテドラル聖マリア大聖堂と肥後細川庭園を巡ってきました。 カテドラルは、司教の座る椅子(司教座、カテドラ)が置かれた聖堂という意味だそうで大聖堂は丹下健三氏の設計によって1964年に竣工しました。8面の双曲放物線によって... 続きをみる
-
-
-
気がつけばもうすぐ夏至‼︎ 皆様いかがお過ごしですか? 金曜日からこちら日中気温30℃超のビビ地方、 夜🐕集会がメインになってきとります。 さすがに夜更けの21時過ぎ、行き交う人もまばらではありますが、そこはそれなりにマッタリと、ベンチに腰かけ夜🐕トーク🐾 🐕🐕🐕🐕🐕🐾🐾 んで、... 続きをみる
-
今朝はヘソ天朝寝でご機嫌さんのビビ吉♬ 3日前に梅雨入りのビビ地方ですが、幸い今朝は曇り空、ジグザグお散歩出かけましょう🐕🐾 小豆柴コムギ姐&リロイパイセンと並びで出発! 長くくねった坂道をクンクンジグザグ進みます. 沿道の植え込みやあちらこちらの軒先、紫陽花が満開♬ いかにも梅雨らしい光景にご... 続きをみる
-
TOKYO Walking Map 文京区 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ文京区コースを歩き終えました。 トーキョーウォーキングマップとは 東京都福祉保健局が運営しているサイトです。 「区市町村から探す」の地図から文京区をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。コース01~07までは「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする... 続きをみる
-
-
文京区06 希望の道 TOKYO Walking Map 2023.6.6
2023.6.6(火)曇 13.0km→15.8km ルート:→江戸川公園→子育地蔵尊→江戸川橋駅→江戸川橋体育館→小日向神社→印刷博物館→同人社跡→飯田橋駅→小石川後楽園→野球殿堂博物館→水道橋駅→本郷給水所公苑・水道歴史館→日本サッカーミュージアム→麟祥院(春日局墓所)→文京総合体育館→本郷三丁... 続きをみる
-
エンピツは 2Bに限る。濃くて書きやすい筆感!2Bの鉛筆のシェアが上がっているそうです。
Bは BLACK(ブラック/黒)の略。軟らかい鉛筆の時代、学校のえんぴつも HBから 2Bへ主役交代らしいです 鉛筆の芯の濃さと硬さを表す「2B」 僕が会社で使っている 2Bの鉛筆 短くなった 2Bの鉛筆 左は使用終了、右はまもなく使用終了w ※中央は昭和50年の100円硬貨。昭和50年=広島カープ... 続きをみる
-
-
文京区09 東京まちさんぽ2018.1.27コース(逆) TOKYO Walking Map 2023.5.31
2023.5.31(水)晴 9.6km→11.1km ルート:本駒込駅→谷中ぎんざ→かっぱ橋道具街®→浅草界隈→牛嶋神社・<隅田公園>→押上<スカイツリー前>駅 このコースは東京メトロ「メトロに乗って駅から楽しくウォーキング!東京まちさんぽ」のなかの一つです。TOKYO Walking Mapでは文... 続きをみる
-
暦では立夏もとうに過ぎ去り、日中はナカナカに蒸し暑い日々、夜の散歩が癒しの時になってきとります。 オトーチャンの仕事が終わった夜の9時、ちょいと遅めの時間ですが、夜🐕集会 集います。 最近は夜の仲間も増えました。 コムギ姐、リロイ&ビビを左右に従えお立ち台. ブルゾンこむぎwith B ♬ アンデ... 続きをみる
-
文京区10 東京まちさんぽ2018.5.19コース TOKYO Walking Map 2023.5.24
2023.5.24(水)晴 10.8km→12.8km ルート:後楽園駅→日本サッカーミュージアム→神田神社(神田明神)→鳥越神社→隅田川テラス→浅草寺→東京スカイツリータウン®→亀戸天神社→錦糸町駅 コース04のゴール白山駅から都営三田線で一つ目の春日駅で降りました。 スタート地点の後楽園駅8番出... 続きをみる
-
30数年振りに小石川植物園にいってきました。 小石川植物園は、東京大学大学院理学系研究科の附属植物園となっていて、植物学の研究を目的とした施設です。 ですので、園内は飾り気がまったくありません。ベンチはありますが子供向けの遊具もなければカフェやレストランもありません。小さな売店があるばかり。 その分... 続きをみる
-
-
文京区08 東京まちさんぽ2016.10.22コース TOKYO Walking Map 2023.5.17
2023.5.17(水)晴 11.0km→13.0km ルート:東大前駅→根津神社→文京区立森鷗外記念館→六義園→旧古河庭園→飛鳥山公園(渋沢庭園、渋沢資料館、晩香廬、青淵文庫、北区飛鳥山博物館)→王子神社→十条銀座商店街→LaLaガーデン→赤羽岩淵駅 コース02のゴール本郷弥生から本郷通りを北へ進... 続きをみる
-
文京区02 ぶんきょう学問の道コース TOKYO Walking Map 2023.5.17
2023.5.17(水)晴 5.0km→6.0km ルート:→本郷弥生→本郷三丁目→サッカーミュージアム入口→史跡 湯島聖堂→湯島聖堂前→<神田明神>→(湯島天満宮)~湯島天神入口→本富士警察署前→文京総合体育館→<三菱資料館>→(境稲荷神社)→本郷弥生→ 文京区2日目は南北線東大前駅で降りて、スタ... 続きをみる
-