2025年 6月 山崎製パンさんの新発売 アサヒ飲料㈱ (カルピス (CALPIS)) ㈲ 阿部牧場 (ASO MILK) コラボ等
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・じゅわもっち(カスタード) とろーりとしたカスタードをもっちりとしたデニッシュに入れました おすすめポイント 多加水生地と湯捏ね生地を合わせることでもっちりとした食感に仕上げました。表面にそぼろをトッピングし、食感にアクセントを加えています ・ベーコン... 続きをみる
2025年 6月 山崎製パンさんの新発売 アサヒ飲料㈱ (カルピス (CALPIS)) ㈲ 阿部牧場 (ASO MILK) コラボ等
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・じゅわもっち(カスタード) とろーりとしたカスタードをもっちりとしたデニッシュに入れました おすすめポイント 多加水生地と湯捏ね生地を合わせることでもっちりとした食感に仕上げました。表面にそぼろをトッピングし、食感にアクセントを加えています ・ベーコン... 続きをみる
第一パン カレーの街 よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー うま辛ビーフ
去年の5月に発売された 第一パン 発足 25周年 カレーの街 よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー うま辛ビーフ - 今月のパン の記事はこちらから 製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレー うま辛ビーフ 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容量... 続きをみる
第一パン カレーの街 よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー まろやかチキン
去年の5月に発売された 第一パン 発足 25周年 カレーの街よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー まろやかチキン - 今月のパン の記事はこちらから 製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレー まろやかチキン 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容... 続きをみる
2025年 5月 第一パンさんの新商品 カレーの街よこすか事業者部会 コラボ等
記事使用画像 【 第一パンお知らせ 出典】 関東・中部・関西・中国・四国 ・瀬戸内レモンチョコラ 瀬戸内レモンの爽やかな甘さ なめらかなミルクホイップをサンドし、瀬戸内レモン入りチョコでコーティングしました 第一パン レモンチョコラ 去年 5月との違いは - 今月のパン ・もちメロン 北海道産 富良... 続きをみる
3月になってからというもの、どうも気候が不安定です。ボクの住む町、雪が降りました。積もらなかったのが不幸中の幸いでしたが。 天気予報の10日間予報を見ると、☁マークや☂マークが目立ちます。しかし、今日は久しぶりに晴れそうなので、お出かけしました。 東京駅 横須賀線・地下ホームです。 贅沢だけど、グリ... 続きをみる
車に戻り、ゆずはまだまだ元気✨ 野菜を買いにこちらへ。 地元の野菜が売っていて、楽しいんだよね! ダンナ様、葉山牛のコロッケとメンチも買って食べました(*^^*) メンチはお裾分け頂き♬ このままお友達の所へ、生しらすを置きに行き・・・。 家に戻りました。 夕食は、もちろんシラスの二色丼。 直売で買... 続きをみる
またまたソレイユの丘に戻り、散策♬ キャンプやグランピング、コテージなどでお泊りもできるよう。 家族連れの人たちが、次々にやってきてました(*^^*) コキアと一緒に♬ 間違えて、ワンコが入っちゃダメな所へ行こうとしちゃったけど ちょうどスタッフの方がいて、教えてくれました(^^; 危ない危ない・・... 続きをみる
こちらのソレイユの丘から、海に出れるようでヾ(*´∀`*)ノ 行ってみました(*^^*) わーい!海だぁ«٩(*´∀`*)۶» お天気良くて嬉しいね♬ 海に来ると、気分が上がります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 人もあまりおらず、満喫です! 後ろに富士山が、小さく写ってます(*^^*) 海を見て気持ちも... 続きをみる
またまた、ダンナ様がシラスを買いに行く!という事で 今回は横須賀方面のシラス屋さんへ行ってきました。 最近採れてるという情報を見たようで(*^^*) 湘南しらす直売所『かねしち丸』へ。 ゆずかりん、一緒に抱っこ♬ 嬉しいな♡ ダンナ様がシラスを買いに行き、ゆずかりんと車で待ちます(*^^*) 車から... 続きをみる
少し前に義父母と北海道へ旅行しました。 その後、疲れが出ないか心配だったのですが、 帰宅後、義母が腰痛に。 心配していた通り、 義母の方に疲れが出てしまったかも。 89歳、85歳と一緒に北海道⑥ 雑感 - Time is life 動けるものの、痛みはついて回るようで 一時は横になっても痛み、 眠剤... 続きをみる
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・大きな黒糖ツイストサンド 黒糖生地をツイストして焼き上げ、マーガリンと黒糖風味のこしあんをサンドしました おすすめポイント 沖縄県産黒糖を使用したすっきりとした味わいの黒糖こしあんと塩味が感じられるマーガリンとの相性が抜群です ・たまごとベーコンのマヨ... 続きをみる
第一パン 発足 25周年 カレーの街 よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー うま辛ビーフ
去年の5月に発売された よこすか海軍カレーパン うま辛ビーフ の記事はこちらから 製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレー うま辛ビーフ 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容量★ 1個入 100g 商品コード★ 4904501221024(JAN) ... 続きをみる
第一パン 発足 25周年 カレーの街よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレー まろやかチキン
去年の5月に発売された よこすか海軍カレーパン まろやかチキン の記事はこちらから 製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレーパン まろやかチキン 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容量★ 1個入 100g 商品コード★ 4904501221031(J... 続きをみる
昨日、横須賀海辺釣り公園に行ってきました。 釣果はなしでした・・・やはり腕の問題か・・でも周りの人も全く釣れていませんでした。 最近も魚影は濃いとの事で行ってみたのですが、全く魚影は無く、 クラゲがかなり居ました。オキアミに寄って来るようでかなりの数のクラゲが居ました。 しかも全くの素人のアジングを... 続きをみる
あけましておめでとうございます。 今年は3月位までは釣りで行きたいと思ってます。 暖かくなってからはキャンプも再開します。 釣りも何度か行きましたが、周りで釣っている人の仕掛けなどを見ると 15年前からするとずいぶん違っています。 やはりルアーを使っている人が多いのです。 まだまだ素人同然の昔やって... 続きをみる
【知って得する情報】 じつは知らない人が多い!みずもれ、つまり(排水)のこと。まず、水漏れや古くなったキッチン蛇口などの交換などについてです。 困ったみずもれ、つまり!ちょっと待った。 特に【みずもれ】の場合、水道料金にも反映 されます。まずはお住まいの市町村の水道局 などにご相談される事をおすすめ... 続きをみる
【トイレの修理】 水道の検診から【漏水の疑いあり】の連絡から 【漏水調査】を依頼され訪問。 結果、トイレタンク部のボールタップ部(浮玉付きパーツ)、フロートゴム(黒の部分から)により漏水。 水道料金は高額の請求額となっている状況。 修理依頼され、まずは市水道料金課に連絡。 2箇所の部品を交換し、完了... 続きをみる
【トイレのつまり】横須賀市某地区 トイレが詰まったとの事で訪問。状況は複数回詰まっている状況、前業者からトイレの便器交換を勧められているとの事で、配管状況の調査(排水管の調査)を行い、外部に敷設された下水管自体、の異常(配管自体満水)からまずは高圧洗浄を行い、お客様立ち合いのもと、原因調査依頼から下... 続きをみる
【横須賀 漏水調査、漏水修理】 メーター検診から「漏水の疑いあり」との事で漏水調査を行い、結果、外部の外水道付近の給水管からの漏水でした。 横須賀の株式会社清水社は【漏水調査、漏水修理】に特化している工事店でもあります。 漏水調査、漏水修理、水まわりの事はぜひ、お任せ下さい。 ☎️: 080-502... 続きをみる
【漏水修理】横須賀市不入斗町 漏水調査からはメーター付近、メーターの接続管 【鉛管20】付近である事が判明。 結果、腐食によるピンホールからの漏水でした。 この管種ではよくある水漏れでもあります。 横須賀の株式会社清水社は漏水調査、漏水修理に 特化した水道工事店でもあります。 ☎️: 080-502... 続きをみる
【横須賀 漏水調査】横須賀市 漏水調査、漏水修理はお任せ下さい。 【LINE公式アカウント】 【公式ホームページ】
【トイレのつまり】横須賀市不入斗町にて トイレが流れないとの事から訪問。調査から原因が外部の下水道のコンクリート製のマスの破損からつまりが生じており、マスの交換となりました。既存コンクリート壊し、既存下水マスを壊し、掘削、エンビ製のマス2箇所を設置、前後の管勾配を直し、埋め戻し、コンクリート部復旧を... 続きをみる
【トイレの修理】 水道検診からの漏水の疑いの連絡があったので、漏水調査の依頼から訪問。結果、室内トイレ部のボールタップ、フロートゴム(黒い排水のゴム)部より漏水していた状況。修理を依頼され完了となりました。 ☎️: 080-5023-9655 ✉️: nao431118@ymail.ne.jp 【L... 続きをみる
軍港めぐりを目的に横須賀にやってきましたが、軍港めぐりの拠点となる公園(ヴェルニー公園)には、秋バラが綺麗に咲いていました。 ショッピングモール~軍港~公園~そしてスタバと良い雰囲気の漂う界隈でした。 恐るべしYOKOSUKA! 【よこすか近代ミュージアム(旧ティボディエ邸)】 【秋バラの美しい季節... 続きをみる
株式会社清水社は横須賀市の指定の水道工事店 です。 【店舗、アパート、マンション、社宅、工場、施設他も修理対応可】 一般住宅での修理等ももちろん行なっておりますが上記物件も水漏れ、つまり、漏水調査、漏水修理、水道機器の修理や交換、給排水工事等 も行なっております。 また、緊急の場合、漏水、つまり(排... 続きをみる
横須賀 株式会社清水社のご紹介 横須賀市の水道工事店(市指定他)です。 会社の特徴として、横須賀市、三浦市を中心に業務を行っています(地域密着型)。 業務は【水漏れ、漏水調査、漏水修理、排水管のつまり等】の修理は特化しているのが特徴です。 水漏れ、つまり、漏水調査、漏水修理、下水道(排水管)調査、下... 続きをみる
犬とお出かけ~『”すかなごっそ”と三浦縦貫道』神奈川県横須賀市~
三浦半島の三崎口などに出かけた帰り道、高速に乗る手前にある、お土産を買うのに最適なお店がここ。 『JA横須賀 すかなごっそ』です。 2023年10月、三浦半島は城ヶ島に我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんと訪れた時の帰り道に寄りました。 残念ながら、椛さんはお店に入れませんので車の中でお留守番... 続きをみる
8月17日 もんちっちが住んでいるところの 近く?に宮ケ瀬(みやがせ)ダムがある クリスマスにはツリーに電飾し披露している ツリーは30メートル、電飾は一万個 ちょっとしたデートスポットらしい ただしクリスマスシーズンのみ (タウンニュース2020年10月26日号より) 若いころは相模川の上流で ア... 続きをみる
よこすか満喫きっぷ「遊ぶ券」の使い方:コスパの検証をしてみました
横須賀には京浜急行の「よこすか満喫きっぷ」を購入して行きました。品川からの往復乗車券とエリア内の鉄道・バスの乗車券と、「食べる券」「遊ぶ券」がついて3,430円(デジタルきっぷは3,330円)とコスパもよくお勧めします。 今回はコスパを検証してみたいと思います。私がアルフレッドさんでいただいたネイビ... 続きをみる
横須賀どぶ板通りに米兵らしき人はいなかった:日本の中の外国⑦
浦賀、久里浜とまわった後、イベント巡りをする前に「どぶ板通り」を散歩してきました。 どぶ板通りは神奈川県横須賀市本町にある全長300メートルほどの通り・商店街で、国道16号と平行して並ぶ道路です。第二次大戦前、この通りには道の中央にどぶ川が流れていましたが、人や車の通行の邪魔になるため海軍工廠より厚... 続きをみる
前回の続きです。浦賀の渡しを使って東西叶神社を参拝した後はバスで京急久里浜駅に向かいました。 京急久里浜駅は巨大な駅ビルになっています。 駅前からはアーケード街「黒船仲通り」が出ています。 黒船仲通りの出口です。 駅前のメインストリート「はろーど通り」に出ます。 ここをまっすぐ進み、住宅地を通ると海... 続きをみる
先週、よこすか満喫きっぷを利用してイベント巡りをした件を投稿しました。実は、電車が混まない朝早く出発したのですが、イベントの開幕時間が遅かったため、時間を持て余してしまいそうでした。そこで、午前中に浦賀、久里浜を観光し、どぶ板通りでランチをいただいて、イベント会場に行くことにしました。 品川から京浜... 続きをみる
海上自衛隊で護衛艦に乗船した後は、再び市内中心部に戻って地元デパートの「さいか屋」さんにお邪魔しました。この日の目当ては、6月3~4日に開催されていた台湾をテーマにした音楽イベント「横須賀台湾祭り」でした。 店頭では、台湾出身の歌手や台湾大好きな日本の歌手がコンサートやっていました。ただ、あまりメジ... 続きをみる
よこすか満喫きっぷを使ってのイベント巡り第二弾です。ヴェルニー公園の露店と記念館を見ていたら遠くから軍艦マーチが聞こえてきました。パチンコ屋さんでもあるのかなと思ったら、近くで海上自衛隊横須賀基地の一般公開が行われていて、自衛隊の楽団による演奏でした。音楽に吸い寄せられるように、基地を覗いてきました... 続きをみる
よこすか満喫きっぷでイベント巡り①:「YYのりものフェスタ2023」
台風が過ぎた6月4日の日曜日に、いくつかのイベントが行われた横須賀に行ってきました。 今回は、京浜急行の「よこすか満喫きっぷ」を利用してきました。往復の乗車券と、フリーゾーン(横須賀市内)での京浜急行の電車・バスの乗り放題のチケット、食べる券、遊ぶ券(スイーツや、観光施設の入場、お土産などに利用でき... 続きをみる
第一パン カレーの街よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレーパン まろやかチキン
製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレーパン まろやかチキン 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容量★1個入 95g 商品コード★ 4904501216624(JAN) 発売月★ 2023年5月 発売地域★関東・中部・近畿・四国 購入価格★114円(... 続きをみる
第一パン カレーの街よこすか事業者部会認定 よこすか海軍カレーパン うま辛ビーフ
製品詳細情報・購入価格等 製品名:よこすか海軍カレーパン うま辛ビーフ 製造者:第一屋製パン株式会社 製造所:大阪空港工場 (大阪府池田市) 内容量★1個入 94g 商品コード★ 4904501216617(JAN) 発売月★ 2023年5月 発売地域★関東・中部・近畿・四国 購入価格★114円(税... 続きをみる
昨日の記録ですが 写真をたくさん撮ってきたので長くなります^^; ゴールデンウィークが関係ない暮らしになっても 行楽日和と言われるお天気が続き 1日くらいは都内でなく少しだけ遠くへ出かけようと 混んでいるのを覚悟で 数年前の横須賀散歩の時から いつか行ってみたいとリストに書いてある猿島へ カレンダー... 続きをみる
神奈川県横須賀市平作4-729-4 横浜横須賀道路 横須賀PA
2022.11.02 城ヶ崎海岸 2022.12.02 富戸三島神社
気温が下がるとヒルクライムが難しくなってきます 標高が高い山は気温が低く、路面凍結のおそれがあります。そして下山の際は落車の危険も高まります しかもダウンヒル中は長時間の冷気にさらされ、車体のコントロールも危うくなり、体の負担も大きくなります そんな中で、伊豆半島は標高が高くない山が連続し、冬場でも... 続きをみる
いつもはソロライドばかりですが、この日はいつもお世話になっている自転車屋さん主催のライドイベントに参加させていただきました 総距離 150kmのロングライドになります まずはこの日のクライマックス、ヤビツ峠へ 湘南の海とのどかな金目川沿いを進みます いつもは一人で挑むヒルクライムも、グループライドで... 続きをみる
10月に入って急に気温が下がり、雨天も増え自転車に乗れずにいました ところがこの日は晴れ予報、気持ちよくでかけてみました 早朝は強風注意報が出ていましたが、久しぶりの晴天の魅力には勝てず、朝5時には出発していました。わかってはいましたが、渚橋から江ノ島までは強い向かい風に悩まされ続けました しかも海... 続きをみる
横浜市と横須賀市の連携企画、観光推進目的のスタンプラリーを自転車で巡って来ました。 これは横浜市内に定められた5ヶ所と横須賀市内の5ヶ所それぞれを回り、スマホ上でスタンプを獲得して完成させるものです。最低3ヶ所取得すると参加賞のキーホルダーが頂けて、10ヶ所全て回れば抽選でサイクルジャージなどいろい... 続きをみる
この日は忘れることのできない、特別な 1日になりました。今回の目的地、乗鞍は自転車乗りにとって特別な場所です その最高地点は標高2702m、自転車が行ける舗装路の最高地点になります。これだけでも乗鞍は特別な場所であることがわかりますが、さらにもうひとつ特別な理由があります 乗鞍は長野県と岐阜県をつな... 続きをみる
撮影日時:2022年10月23日 18時ごろ 撮影地 :神奈川県横須賀市 (荒崎公園) 撮影機材:SONY ILCE-7SM3 LAOWA F2 ZERO-D その他 :固定撮影、スターリーナイトを併用 露光等 :f2.8/ISO 6400, 露光時間20秒X5枚 後処理等:Sequator にて... 続きをみる
横須賀海軍カレーの旗が、 たなびくその店の名は... レストランラウナ 三笠公園より歩いて10分くらいかな? つきましたよ。 目的は... ヨコスカネイビーバーガー 京急のヨコスカ満喫切符の 食べる券で1600円相当の ハンバーガーをご馳走になります。 店内は至る所に色紙や ポスター等がたくさん 貼... 続きをみる
こんにちわ~ ( ´ ▽ ` )ノ 昨日 12時過ぎにダーリンが起きて来た。休みの日はいつもの事。 娘は 高校の説明会に行き、帰って来た頃。 娘とダーリンが 何やら コソコソと話をし始めた。 「横須賀は行かないの?」 「今日は、行かない事になったよ」 「え~ 行くって言ったじゃん?」 「そうだよね ... 続きをみる
2017年 東京国立博物館で開かれた運慶展に行く機会がありました。 運慶というと東大寺の南大門 金剛力士立像を作った人。運慶・快慶という有名な仏師だという程度の意識しかありませんでした。 運慶の作とされる31体中22体を展示していて、コロナ以前だったので大行列ができ、会場内も人混みでしたが、仏像の表... 続きをみる
8/7 AM9:00頃の公開です。 おはようございます。昨日横須賀で3年ぶりにサマフェス2022が開かれました。 ミリタリーに詳しい方もそうでない方も間近に巨大な軍艦を見るとかなり圧巻ですし、それなりに楽しめるイベントです。 その証に会場に訪れている来場者の顔ぶれを見てみると意外にも小さなお子さん連... 続きをみる
先週の木曜日に行ってきた ジャスト見頃だった ここは藤棚が素晴らしいとあとから聞いた 来年は、その時期にもきてみよう! 家から車で高速道路一区間で行ける 意外に近くても行かない… かれこれ35年ぐらい前にPTAの人たちと行った記憶があり 花摘みの乙女も可愛いアクセント❤️ 良い一日でした…
日本海海戦の日 1905(明治38)年5月27日、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊が、当時世界最強と言われていたロシアのバルチック艦隊に勝利した。 戦前の海軍記念日。 東郷平八郎元帥海軍大将(1848〜1934) 薩摩藩(現鹿児島県)生まれの薩摩隼人。 欧米でも「アドミラル・トーゴー」として名を馳せ、... 続きをみる
前日伊藤名人から車の運転不能になったので、仕立てに誘われたので金田湾いっしんまるへ乗せてって欲しいと電話を受けて、急遽ビシ天秤のテーパー仕掛けを準備して、昨日朝待合せ2時半八王子4時過ぎ金田湾漁港に到着。なぎの海は穏やかで絶好の釣り日和だったが、生体反応が全くかjン痔られない時間は長く、東京湾航路久... 続きをみる
昨日、今日と神奈川県横須賀市にある、 長井海の手公園ソレイユの丘キャンプ場に行ってきました。 自宅から一番近いキャンプ場かもしれません。自宅から40分で着きました。 葉山にもキャンプ場があるのですが、オートキャンプではないので・・・・ 長井海の手公園の中にあるので、キャンプ場専用通路を通り管理棟に行... 続きをみる
今年の春は天気予報が変わりやすく、なかなかロングライドできませんでした この日は久しぶりに晴天、風もないようなので思いきって出かけてみました 2019年の台風19号の被害で、ヤビツ峠を越えて宮ヶ瀬湖へ行くことがずっとできずにいました 最近開通したので裏ヤビツを通り、宮ヶ瀬湖に向かってみました 通称裏... 続きをみる
久しぶりに落ちついた天気でロングライドに出かけてみました 特に標高が高いと凍結や寒さが問題となってきますが、この日はすべてをクリアできる気温でした 難なく湯河原へたどり着き、椿ラインへ この時期の椿ラインは生命の芽吹きが五感で感じられます 色づくみどり、薫る草花、鳥の声、自然を体いっぱいに感じられま... 続きをみる
天気がよくなかったのでロングライドではなく、近所を遅い時間に巡ってみました 金田漁港あたりできれいに桜が咲いていました いつもは朝早すぎて閉まっているパン屋さん、芦兵衛に 立ち寄った時間帯は焼きたてが多く、貝がらクリームパンが甘くてとってもおいしかったです 地元を巡るわずかなライドでしたが、とても満... 続きをみる
天城路さんでしっかり休んで体力を回復しました この日の宿泊者は私だけで、ひとり占めでした 雰囲気もよく、すてきなお宿で近いうちにまた利用したいと思います そして今回の旅のクライマックス、西伊豆スカイラインへ 標高1000m近くへいっきに駆け上がります! 嘘です、表現の一環で、本当はじりじりと進んで行... 続きをみる
タイトルにあるように天城越え、したわけではありません 3月も半ばになってくると暖かくはなりますが、朝晩は冷えるので念の為にアウターを余分に持っていきました が、そんなものはまったく必要ない気候でした 江ノ島、湯河原の海と空はどこまでも青く、春を追い越し、夏を感じさせるほどでした いつもは宇佐美を南下... 続きをみる
久しぶりの輪行でしたが、始発の横須賀駅に無事に乗れました 熱海で乗り換えて伊豆急行線に乗ると、車窓からさまざまな景色が楽しめます。特に伊豆稲取駅から先は断崖の際を走ります。なかなか味わえない気色です 河津駅で輪行を解除したら、桜並木はすぐそばです 今年は例年にない冷え込みで、開花が遅れたそうです お... 続きをみる
お子様の落書きをステンドグラス風インテリアにしてギャラリー展示
3/5~のこちらの個展イベント期間中、 鎌倉小町通りギャラリーに展示する、お子様の絵を募集させて頂きます! 凝った絵というより、 画像のような、お子様が日常で描いた 今しか描けない『らくがき』を募集致します💓 理由は、、子供のらくがきが大好き なんとも言えないエネルギーをいっぱい感じるから です!... 続きをみる
体験型コラボ展で塗り絵みたいなステンドグラス風アートを体験してみよう!
目ぇショボショボしながらスマホで地味にポチポチ作ったから切り貼り感がすごい、、(*_*) コラボ展の告知、 やっとできましたー!! 個展なのにギリギリの告知でございます🌞 なんと今回‼️ 鎌倉腸詰め屋さん@cyouzumeya_kamakura のご厚意で、 腸詰め体験通常4400円のところを こ... 続きをみる
いつもは朝早く出かけるのですが、寒くて気温があがるまで待っていました おかげで寒さに困ることなく、三浦半島から見える海もいつもより煌めいて見えました 河津桜の咲き具合を確かめに行くと、まだ咲いてはいませんでした が、1本だけなぜか満開でした 少しずつ春が近づいているのを感じられました 途中のパン屋さ... 続きをみる
先日、不注意からメカトラブルになったものの、自転車屋さんに直してもらいました。高額で時間のかかる修理になるかと覚悟していましたが、リーズナブルですぐに直してもらいありがたかったです 今回はその試運転でかるく乗るつもりでした 稲村ケ崎 真鶴道路 熱海への上り坂 ところが出かけると暖かくあまりにも気持ち... 続きをみる
12月22日。 年内の仕事の目処が立ったので、1年の締めくくりに、観音崎へ。 以前横須賀に泊まった時、次は観音崎まで行ってみたいと思ったのだった。 夕方、仕事帰りに都内からそのまま向かい、馬堀海岸駅に着いたのは19時過ぎ。 日の暮れた駅前のバス停で、風に吹かれながらバスを待つ。 数人の乗客と一緒に、... 続きをみる
暮れも押し詰まり今回は横須賀沖に浮かぶ無人島「猿島」を訪れました。 元々猿島は幕末、浦賀水道を一望する要塞として江戸幕府によって大砲が置かれ、その後明治時代に陸軍によって多くの砲台や弾薬庫などが拡張されました。関東大震災で甚大な被害を受けたあといっ時放置されましたが、昭和になり艦艇の侵入より飛来する... 続きをみる
撮影日時:2021年10月23日 18時30分ごろ 撮影地 :神奈川県横須賀市 撮影機材:SONY ILCE-7MS3, FE 20mm F1.8 G その他 :LEEのSOFT1とスターリーナイトを併用、固定撮影 露光等 :f2.5/ISO 3200, 露光時間15秒の画像26枚を使用 後... 続きをみる
撮影日時:2021年11月26日 17時30分ごろ 撮影地 :神奈川県横須賀市 撮影機材:SONY ILCE-7MS3, LAOWA 15mm F2 ZERO-D その他 :LEEのSOFT1とスターリーナイトを併用、固定撮影 露光等 :f2.8/ISO 3200, 露光時間25秒の画像5枚を... 続きをみる
少し煮詰まってきた日常を抜け出したくて、 「横須賀」という響きだけで、ふらりと出かけてみることに。 東京に25年以上住むが、三浦半島へは一度も行ったことがなかった。 都内から横浜で乗り換え、京浜急行で横須賀中央駅へ。 駅から徒歩5分ほどのビジネスホテルに1泊のチェックイン。 無計画な旅でも、ここだけ... 続きをみる
時空を斬る!! ブログを始めてみた人が付けそうなタイトルを付けてみた。 やっぱり初めはこのタイトルでしょ。 ありきたりなタイトル笑 ミニマリストになりたいなぁー。 そんな気持ちを胸に抱えてブログをチェック。 したらmuragonがめっちゃオススメしてるので始めてみた。(muragonのせいにする時空... 続きをみる
久里浜沖 最大3.5KG~小型はリリースして船中真鯛10枚!! 他、サバ、マゴチ、アジ、フグ等 帰ってからは新鮮刺身の盛り合わせで舌鼓! 羨まし~い(*。*) Dさんは毎回真鯛を釣りますね。 社長~さすがです!大物賞!!
渋峠、自転車に乗る人にとって特別な場所です 群馬県と長野県の境に位置し、国道292号線の最高地点にあります その標高は2172m、日本の国道では最も高い場所になります 毎年11月から 4月まで積雪により冬期閉鎖されています。しかも昨年は火山活動が活発化し夏季も閉鎖されていました 今年はそれも解除され... 続きをみる
草津よいとこ 一度おいで というので行ってみました 結論から言うと、自転車で行くべきではないなら歌詞につけ加えてほしいです ルートを簡単に準備して出発しました そして交通量の少ない時間に都心を抜けられるように朝早く出発です 第一京浜を通って東京都内へ ビル群に囲まれている道中はシン・ゴジラのヤシオリ... 続きをみる
5月は雨が続き、なかなか自転車に乗れずにいましたが、急な梅雨の晴れ間がありました しかも連休だったので久しぶりのロングライドに出かけてみました 行き先は以前から気になっていた大室山にしました ブルベに参加するために伊豆半島に何度も訪れていた際、信号待ちでローディーとの会話した際にその名前を聞きました... 続きをみる
お花を見に行って、しらすをGETした後はランチへ。 雨が降ったら行けないなぁ・・・と思ってたんだけど まだ降ってこない!! チャンス!と、佐島にある『はまゆう』さんへ行ってきました。 テラス席はワンコ🆗です。 こちらの中を抱っこで通り、テラスへ。 屋根がある部分もあったので、そちらへ座りました。 ... 続きをみる
春は、しらすを買いに横須賀方面に行きます。 長いGW、平日も仕事お休みなので 雨降る前に横須賀へGo! せっかくのお休み、雨予報です・・・。 しらすの前に、お花を見に『くりはま花の国』へ。 いつもこちらに寄って行きます(^^♪ 着いて間もなく、パラパラ雨が降ってきたんだけど すぐに止みました! 良か... 続きをみる
2021.04.28 AJ Permanent 鎌倉 300km
Briefing 先日200kmに挑戦しクリアできたので、今回は300kmにチャレンジしてみました その前にいろいろ準備を行います 今回のコースは鎌倉駅がスタートで海沿いを西に進み、伊豆半島を南下し下田を越え、南伊豆町まで行き、また鎌倉まで戻るというものになっています 100km地点の伊東市富戸まで... 続きをみる
伊東市富戸までは何度も行きましたが、そこから先はまだよくわからないので行ってみました 時刻は 4:30、 4月下旬とはいえまだ寒く、服装には注意が必要です 4:41の始発に乗り込みます、 5分で輪行が終わるのは折りたたみ自転車のすごいところです 大船と熱海で乗り換えて伊豆急行線で富戸駅まで向かいます... 続きをみる
季節の変わり目で荒天が続き、なかなか自転車に乗れずにいました。この日は久しぶりに好天に恵まれたのでサイクリングに出かけてみました ところが行きのフェリーではパラパラと雨が降っていました。この時期は天気がいかに不安定であるかよくわかりました 金谷のフェリー乗り場に到着するとなんとか雨はあがっていました... 続きをみる
YouTube TOMIX E235系1000番台 基本編成の開封&オプションパーツの取り付け
こんばんは、2月26日に発売されましたE235系1000番台の基本編成のみ、先に届きました。 付属編成は他のネットで注文した都合上、到着日がズレておりますので明日には届くのではないかと・・。 こちらの車輛は関東圏ではかなり見慣れてきているようですが、正直、まだ実車は見ておりません・・。 通勤で総武横... 続きをみる
昨日までは暖かかったのですが、この日から急に寒さが戻ってきました。数日前にロングライドをしたので、地元三浦半島を巡ってきました のんびりと海岸線を走り、今日の目的地小松ヶ池公園へ 昨日は強風で散っていないか心配しましたが、しっかりと咲いていてくれました。きれいな河津桜のアーチが三浦海岸駅まで続いてい... 続きをみる
ロードバイクに乗り始めて2年半、やっと自分の好きな分野がわかってきました。「いまさら?」という感じもしますが、自転車には様々な楽しみ方があります 速さを求める人、坂を求める人、景色を求める人、旅を求める人、林道を求める人、キャンプを求める人、その楽しみ方は人それぞれです そのなかで私が楽しみを見いだ... 続きをみる
3週間前に伊豆半島に行った時に城ヶ崎という地名を見かけて、地元三浦半島の城ヶ島と名前が似ていているので見てみたいと思って出かけてみました 遠いところですが道は海沿い、先日通った道なので安心して進めました 伊豆半島はあちこちに展望台スポットがあり、すばらしい景色を楽しむことができます。車を停めて観光さ... 続きをみる
前日まではとても厳しい寒さで都心でも積雪が見込まれるほど冷えていました。ところがこの日の最高気温は15°、風もなく晴れの予報でしたので、久しぶりにロングライドを考えていました 箱根を視野に入れていましたがTwitterで「大涌谷の黒卵が普通のゆで卵になっててワロタ」 と雪化粧の箱根を見てしまったので... 続きをみる
「らっかさん」とは、1970年代の中ごろ、横須賀にあったロック喫茶(いわゆるカフェ&バーのような店)の名前である。そのころ鎌倉に住んでいた私は、時々横須賀線に乗って横須賀に行った。特に目的があるというわけではなく、横須賀中央公園で東京湾を眺めながらボーっとしたあと、日が暮れると京急横須賀中央駅から平... 続きをみる
2020.12.24 伊豆半島 南伊豆~沼津 WILDER THAN HEAVEN
「伊豆半島を一周してきたよ」そう家族や友人に話している楽しい夢をみていました とてもくつろげる部屋で自分の家のような感覚になっていました。波の音とともに爽やかな朝を迎えることができました 準備を整えてホテルをあとにします 前日の疲れも癒され、とてもいいホテルでした。居心地もよくてすっかり寝てしまい、... 続きをみる
2020.12.23 伊豆半島 横須賀~南伊豆 WILDER THAN HEAVEN
珍しく 3連休があり、23、24が温暖なようだったので、ロングライドに出かけてみました とはいっても冬なので、標高の高いところは避けて、暖かいところ、伊豆半島にしました 伊豆半島の海沿いは高い山こそないものの、アップダウンを繰り返しつらい道のりになると様々なブログに書いてありました そこで 3連休の... 続きをみる
寒波の影響でとても寒い1日の始まりでしたが、正午には日の暖かさを感じるほどになったので、わずかでもサイクリングに行ってみました 野比海岸からは心地よい青空と海が見えました 三浦海岸でUターンするとちょうど2時間ほど、いい運動になりました 陽光と運動することでしっかり汗をかきました ところが15時を越... 続きをみる
寒波が訪れるとの天気予報だったので家にいようと思いましたが、 あまりに天気がよかったので近場におでかけしてみました 馬堀海岸からは猿島がきれいにみえました 時刻は12時、太陽がしっかりでて気温が上がりとても気持ちいいサイクリングになりました 寒波のことなどすっかり頭から抜け落ちてしまいました 観音崎... 続きをみる
最近は山ばかりに行っていたので、久しぶりに海沿いに出かけてみました。前日は冷たい雨でとても寒い日でした、逆にこの日は気温が上がり過ごしやすいとの予報でした そうは云っても朝は10℃を下回り、とても寒いのでウェアを十分に着込みました 始発のフェリーに乗り込んで、東京湾で日の出を迎えました スタートした... 続きをみる