やや肌寒くなった12月、日比谷から人形町まで歩いたあと、地下鉄で浅草に出る。浅草で何を食べるか?という悩みは尽きないのだが、迷った時にはかつて行ったことがある店となる。それがこの日のモンブランである。 その店にはそれなりに客層というものがあるものだが、この店の客層は幅広い。それは受け入れる店側の姿勢... 続きをみる
東京メトロ田原町駅 (東京都)のムラゴンブログ
-
-
最終日 食欲の君は朝九時過ぎから ①. 十時開店の亀十のどら焼きに並びに行った😅 私は老人番初めてのお使い ②. 千葉屋の切揚(大学いも)購入を命じられました😂 そして 二日続けての上野広小路で遅い朝食 小諸そば 昨日は ヒヤタ(冷やしたぬき)、今日はイカセイロ(イカ天せいろ) で大満足😋..... 続きをみる
-
-
昨日は朝4時起床。 爽やかな朝だ。岸善幸監督の「前科者」を朝から鑑賞してぼろぼろ泣く。マンガが原作だそうだ。 朝風呂を浴びて家を出る。 渋谷まで移動して、富士そばで朝食。きれいなお店だった。坦々そばが特に美味しかった。 ヒューマントラストシネマ渋谷で「モナ・リザ・アンド・ザ・ブラッドムーン」を鑑賞。... 続きをみる
-
三社祭の後、流れで田原町のほうに向かう。六区のサンマルクで時間をつぶし、仕事帰りのダーリンと落ち合って食事。 路地裏にあるようなお店だが、個人的にはこういうお店が好きだ。チェーン店より小さくても家庭的なお店がいい。 上カルビに上ハラミ。 ダーリンさんは、この日の三日前から連続で韓国系料理。 キムチも... 続きをみる
-
TOKYO Walking Map 台東区 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ台東区コースを歩き終えました。 トーキョーウォーキングマップとは 東京都福祉保健局が運営しているサイトです。 「区市町村から探す」の地図から台東区をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。コース01~14までは「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする... 続きをみる
-
秋葉原から総武線高架沿いを秋葉原方面に歩くと 「ラジオ体操会発祥の地」 の碑のある公園がありました。 千代田区立佐久間公園です。 しかし私はあれっ❓と思いました。 以前別の場所で似たような物を見た気がする…。 帰宅してから調べました。 すると「我こそはラジオ体操発祥の地」と名乗りを上げる場所が東京都... 続きをみる
-
桃よりも桜寄りの見た目です。
-
-
横須賀のクルーズ http://enishi-re.muragon.com/entry/56.html が終わり、 一路東京に戻ってきました。 最後に訪問したのはここ! http://chaya.isegahama.com/index.php 7代目伊勢ヶ浜部屋親方婦人の麻記子様が運営されていらっし... 続きをみる
-
-
東洋初の地下鉄!東京メトロ銀座線神田駅 復刻デザインの黄色いボディーカラーがレトロ~☆
昭和2年(1927年)の黄色車両が大復活!真っ黄色は開業した際のボディーカラー 地下鉄東京メトロ銀座線: 復刻デザインの黄色い車両 平成29年(2017年) 6月24日 神田駅 村内伸弘撮影 地下鉄東京メトロ銀座線 浅草行き 地下鉄東京メトロ銀座線 渋谷行き いやー、この真っ黄色の電車気に入りました... 続きをみる
-
路地裏の少年!東京都台東区寿&江東区東陽(東京の下町)の路地裏写真やはなし塚
東京下町に残る土門拳の世界 東京の下町の路地裏の少年 平成29年(2017年) 6月24日 村内伸弘撮影 本法寺(はなし塚) 平成29年(2017年) 6月24日 村内伸弘撮影 6月24日に東京都台東区寿、そして 7月7日に江東区東陽の路地裏をぶらつく機会があったので写真をバチバチ撮ってきました。"... 続きをみる