今回の孤独のグルメ聖地訪問は、東京メトロ人形町もしくは水天宮前の駅そばにあるてんぷら「中山」です。土日は休業で、平日のランチタイムには営業開始20分前には長蛇の行列ができている難度の高いお店ですが、夕方開店時間(17時30分)直後に行ったことろ、運よく入店することができました。 カウンター席と小あが... 続きをみる
水天宮前駅のムラゴンブログ
-
-
大河ドラマ「べらぼう」がスタートしたことで、吉原の遊郭が脚光を浴びていますが、江戸初期の1617年(元和3年 )から1657年(明暦3年)の40年間、吉原遊郭が日本橋人形町にあったこちとはあまり知られていません。 吉原が現在の台東区千束に移転したのは、明暦3年に起きた「明暦の大火後」でしたが、前年の... 続きをみる
-
この日はランチタイムに日本橋人形町に行ってきました。 東京メトロ水天宮前で下車し、人形町の交差点方面に進みます。いろいろお店があって普段でも楽しいのですが、 この日のランチは、行きつけの韓国料理店「釜山アジメ」に行きました。このお店、韓国では有名なチェーン店で、2019年に日本第一号店としてこの人形... 続きをみる
-
3時半に起きる。 ダーリンさんは仕事で、ひとり残された自分は、朝からカップ麺を食べる。 何気にこれが美味しい。担々麺。 キノシネマ新宿に移動。初めて入る映画館だ。ここで「人間の境界」を鑑賞。涙ボロボロの2時間半。沼地のシーンなどはもう目を覆いたくなる。 新宿三丁目から副都心線で渋谷に出て、久しぶりの... 続きをみる
-
ゴールデンウイーク前半の3連休に、東京スカイツリーで開催されている台湾祭に行ってきました。 ゴールデンウイークということで覚悟をしていたのですが、想像を絶する混雑でした。コロナ禍のリベンジ消費に加えて、円安が進んでため海外旅行を断念した方も多く押しかけてきたのではと思いました。 小籠包のお店には長蛇... 続きをみる
-
人形町のてんぷら屋さん:食事+ちょい飲みできるお店を仕事帰りに開拓
家族みんな出払っていたある日、仕事から帰宅してから自炊するのも大変なので、夕食は外食で済ますことにしました。 まずは、折角なので「孤独のグルメ」の聖地巡りをしてみようと思い、前から行きたかった人形町のてんぷらの店「中山」さんに行ってみました。 17:30の開店に間に合わず17:50の到着になってしま... 続きをみる
-
以前人形町の報告をしましたが、この日は水天宮に足を伸ばしてきました。 水天宮の本宮は福岡県久留米市にありますが、久留米藩9代藩主の有馬頼徳が江戸・三田にあった久留米藩江戸上屋敷に分霊を勧請したのが江戸の水天宮の始まりとされます。藩邸内にあり一般人の参拝が難しかったため、1818年(文政元年)に一般参... 続きをみる
-
一昨日、大宮に宿泊したので、今日は2日分の記事。しょうもないことに長くなりそうだぞ。 朝は穏やかな天気だった。 浅間神社の桜もほころび始めている。 午後から九段下に向かう途中、神保町の駅にある「エェイチ」でうどんを食べる。こしのある讃岐うどんだった。 「カモのネギには毒がある」の4巻を購入。 九段下... 続きをみる
-
中央区12 東京まちさんぽ2016.6.4コース 後半 TOKYO Walking Map 2023.2.22
2023.2.22(水)晴 10.7km→11.4km ルート:住吉駅→木場公園→富岡八幡宮→深川不動堂→月島もんじゃストリート→築地本願寺→日本橋→人形町→水天宮前駅 2回に分けた前半の殆どは江東区でしたが後半は全て中央区です。 前半 江東区~中央区 0.0km~ 5.3km 9:40~11:25... 続きをみる
-
千代田区05 東京まちさんぽ2017.7.8コース 後半 TOKYO Walking Map 2023.1.26
2023.1.26(木)晴 12.3km→15.1km のうち5.4km ルート:飯田橋駅(神楽坂下)→神楽坂界隈→靖國神社→気象科学館→深川不動堂→清澄庭園→芭蕉記念館→人形町商店街→水天宮前駅 距離があり見どころも多いため、2回に分けることにしました 前半 新宿区~千代田区~中央区 0.0km~... 続きをみる
-
-
昨日は22時半就寝、今朝4時10分起床。体重67kg、4,786歩。 まだ腰痛い。 昨日は曇り空のうえ寒かったね。 67.5kg。67kg。天橋立。ゴジラ キング・オブ・モンスターズ。石松 浜松餃子。つるしげ。願い事日本一。 2019、2020、2021、2022。 で、 朝勉ちょびっとして、朝メシ... 続きをみる
-
日本橋人形町で重盛の人形焼き~!人形町の由来、日本酒利き歩き、甘酒横丁も
江戸の中心・日本橋にある歴史と伝統を持った町、粋な東京の下町。それが人形町です! 人形町 重盛の人形焼き(こしあん入り) 平成31年(2019年)4月13日 村内伸弘撮影 吉田松陰先生の終焉の地である十思公園から歩いて人形町に向かっています。 ここ日本橋エリアでは今日、日本酒利きあるき2019という... 続きをみる