孤独のグルメの聖地でもあるチャべさんでインドネシア料理をいただいた後は、近くにある東京都庭園美術館で紅葉を楽しみました。 同美術館は、旧皇族で香淳皇后の叔父にあたる朝香宮鳩彦王が自邸として1933年(昭和8年)に建てたもので、1947年(昭和22年)の皇籍離脱まで暮らしていました。その後、外務大臣公... 続きをみる
白金台駅のムラゴンブログ
-
-
白金台でランチと紅葉鑑賞(前編):インドネシア料理・チャべのシオマイ
先週末、天気が良かったので白金台を散歩してきました。 東京メトロおよび都営地下鉄の目白台駅が最寄り駅ですが、JR山手線の目黒駅からもさほど離れていません。この日は目黒駅で下車し、白金台駅から帰るルートで散歩してきました。 目黒通りを進むと、外苑西通りと交わる上大崎交差点がありますが、交差点の南西側に... 続きをみる
-
白金台は裏通りこそ豪邸街だった:シロガネーゼの生態は依然不明
以前、白金高輪でシロガネーゼでなく、怖いオバちゃんに遭遇した件を報告しました。 その後、読者の皆さまからもシロガネーゼ出没情報をいただいたので、白金台周辺を探索してきました。 ランドマークのプラチナドンキです。ちょっと趣味悪いなあという印象。 外苑通りの突き当りの目黒通り沿いにあります。外苑通りはセ... 続きをみる
-
白金高輪には本当にセレブなマダムはいるのか?:怖いオバちゃんに遭遇
東京都港区白金および白金台に居住する専業主婦、または近隣エリアに居住し白金および白金台でショッピング、食事などを楽しむとされる女性は「シロガネーゼ」と呼ばれ、セレブなマダムのイメージがあります。でも、イメージ通りの女性は本当にいるのでしょうか。 目黒から白金台、白金高輪の間は、東京メトロ南北線と都営... 続きをみる
-
販売物件 白金6丁目 「白金台」駅徒歩10分 店舗付き住居・改装後永年ご利用住宅戸建て・建て替え可能物件 株式会社イノベーションナイン
◆港区白金6丁目 販売中不動産物件。 2010年8月新築 2022年5月末 外構・外装リニューアル工事完了済 ・白金プラチナ通りすぐの 閑静な住宅街、高台に位置し、 隠れ家的店舗・サロン・ 永年ご利用邸宅(改装、改築、建て替え可能)として最適です。 ~港区の中でも派手さはなく、上質な静けさが流れる高... 続きをみる
-
明治大学ではなく、明治学院大学の方。 先日ご紹介した八芳園の隣にあります。 1863(文久3)年創立の日本最古の英語塾を起源とするミッションスクール。 創立者はヘボン夫妻。 夫・ジェームズ・カーティス・ヘボンJames Curtis Hepburnは伝導宣教師兼医師。 日本にヘボン式ローマ字を広めた... 続きをみる
-
GWの白金散歩が未完結でした😅 最後は八芳園です。 八芳園は、港区区立郷土資料館とは目黒通りを挟んで向かい側にあります。 敷地1万2000坪を誇るレストラン・宴会場・結婚式場です。 シェラトン都ホテル東京と近接していますが、園内に宿泊施設はありません。 八芳園の名称は「四方八方どこを見ても美しい」... 続きをみる
-
❶はこちらです。 パノラマ撮影した旧公衆衛生院。 右のフェンスの向こうの鬱蒼とした林は東京大学医科学研究所附属病院です。 この界隈は大きな病院がたくさんあります。 こちらの旧公衆衛生院は、地面を掘り下げて1階を半地下に造る、古い欧州式建築です。 イギリスなどでは今でもよく見かけます。 玄関は1/2階... 続きをみる
-
港区・郷土歴史館等複合施設「ゆかしの杜」(旧公衆衛生院)。 港区指定文化財ですが、現役で活用されている建物です。 以下の施設が入っています。 郷土歴史館 子育てひろば あっぴぃ白金台 みなと保育サポート白金台 白金台区民協働スペース 白金台学童クラブ(ゆかしの杜学童クラブ) がん在宅緩和ケア支援セン... 続きをみる
-
風景>散歩>白金の邸宅街を堪能する北里大学・研究所〜服部金太郎邸
この記事の続きです。 港区白金の昭和レトロな商店街には猫専用のペットホテルなどもありました。 北里大学白金キャンパスが見えてきました。 北里大学薬学部、北里研究所、研究所附属病院が同じ敷地内にあります。 ここは北里大学発祥の地です。 しかし敷地が手狭になったので、今は薬学部の一部だけを残し、大学の大... 続きをみる
-
-
東京都庭園美術館に行ってきました^^ 美術館所有のアールデコの書物を公開してくれるという展示ですが、同時に、国の重要文化財にも指定されている美術館の「建物」自体も見ていただこう! という企画展です。 有名なルネ・ラリックのガラス装飾がお出迎えですよ! 美術館内部から見ると 美しいですね。 私はここの... 続きをみる