板橋区03 赤塚散策コース TOKYO Walking Map 2024.8.23
2024.8.23(金)晴 6.4km→8.8km ルート:成増駅→赤塚氷川神社→赤塚城跡→赤塚溜池公園→赤塚諏訪神社→竹の子公園→赤塚不動の滝→乗蓮寺(東京大仏)→松月院・大堂→水車公園・徳水亭→安楽寺→旧粕谷家住宅→徳丸北野神社→東武練馬駅 コース04のゴール上板橋駅から東武東上線に乗り成増駅で... 続きをみる
板橋区03 赤塚散策コース TOKYO Walking Map 2024.8.23
2024.8.23(金)晴 6.4km→8.8km ルート:成増駅→赤塚氷川神社→赤塚城跡→赤塚溜池公園→赤塚諏訪神社→竹の子公園→赤塚不動の滝→乗蓮寺(東京大仏)→松月院・大堂→水車公園・徳水亭→安楽寺→旧粕谷家住宅→徳丸北野神社→東武練馬駅 コース04のゴール上板橋駅から東武東上線に乗り成増駅で... 続きをみる
先週末のことですが、 2022年上演のミュージカル「四月は君の嘘」が 「8K舞台映像フェスティバル」という催しで上映されると。 友人がチケットをゲットしてくれて、 一緒に観に行きました。 上映と言っても、福岡、大阪、東京と各1回ずつ。 しかも、東京の上映場所が「東武練馬駅」。 東武練馬? 行ったこと... 続きをみる
川越街道の宿場町③下練馬:江戸時代にはこの地域では富士講が盛んだった
今回は川越街道三番目の宿場町「下練馬宿」で、現在の練馬区北町に当たります。東武東上線「上板橋」駅と「東武練馬」の間で、線路のすぐ南側に位置するエリアです。 東武練馬については、以前投稿しています。 今の「北一商店街」や「きたまち商店街」に連なるエリアがかつての川越街道で、江戸時代に流行した富士講の拠... 続きをみる
東京都練馬区に関連した不思議な駅が3つあります。 一つ目は、以前にも報告した豊島園駅です。西武線と大江戸線が交わるこの駅は名前からして豊島区にあると勘違いしてしまいますが、練馬区にあります。 駅名はもともと遊園地であったとしまえんに由来しています。としまえんは2020年8月末の閉園しており、跡地の状... 続きをみる
今月は息子の誕生日🎂 カプリチョーザの誕生日プランで食べに来ました♪ 子供達喜んでました😄
悩んだけどランチすることに! 家族で東武練馬へ。 グランカルロスさんへ。 久しぶりです。 ビールで乾杯して。何にしよっかな〜。 プロシュート。 チーズポテト。トリュフオイルで風味がイイ。 パテ。ルッコラのサラダ。 ワイン🍷登場です。 レバーの低温調理。 息子がハマってます。 さらにワイン。 馬刺し... 続きをみる
今日は主人と東武練馬のお店にランチです。 グラン カルロスさん。。 久しぶりにランチ(*^^*) レバーパテとか サラダ マグロアボガドタルタル ふわふわで美味しい(*^^*) ステーキ^_^ 娘用にテイクアウトも。 美味しかったよ(・∀・)! ワインも飲んだよ!!! 近所にあったらいいのにな。。。... 続きをみる