豪徳寺の招き猫達を堪能してから 次は松陰神社を目指します… 品川橋と書いた通りを 歩くと、ここにも 猫のモニュメントが見られます。 木に捕まる、石像ネコの モニュメント。 顔を前足で洗う 虎猫のモニュメント、 まだ先にもありそうですが 松陰神社に行くのに 横路に逸れてしまうので 割愛して、普通の通り... 続きをみる
小田急豪徳寺駅のムラゴンブログ
-
-
本日は世田谷区の招福猫児で 有名な豪徳寺に行きたいと思います。 渋谷駅から、小田急経堂駅行きの バスに乗り込みました。 では、行ってきま~す。 しばらく揺られて ユリの木公園前で下車して 徒歩で豪徳寺目指します‼️ バスから降りて徒歩、約10分。 豪徳寺入り口が見えてきました。 門柱上には阿吽の狛犬... 続きをみる
-
今回は4/7にやった、下北沢にて、 買い物した後にごみ拾いの形です。 ↓4/7の記録はこちら。 前回は成城学園前駅北口が終点でしたが、 今回は短縮して環八通りが交差する所が終点。 終点にした先の道は、5/4と5の環八通り編で、 南側を通る城山通りは、前日5/11に歩いたので、 中途半端な箇所ですが、... 続きをみる
-
今回の道程は2023年5月以降の、 可燃物ごみ拾いを含めて、初の道程。 (マスク拾い時代に歩いていますが、 この形で歩くのは初めてです) 下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、 豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅、経堂駅、 千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅。 世田谷代田駅以降、成城学園前駅まで、 駅沿... 続きをみる
-
旧尾崎行雄邸から豪徳寺山下商店街に出ました。 山下商店街の名称は小田急線豪徳寺駅に隣接(50mくらい)する東急世田谷線山下駅にちなんでいます。 これは山下駅の開業が1925(大正14)年5月1日で、豪徳寺駅の開業1927(昭和2)年4月1日より2年早かったためです。 ここからまた世田谷の静かな住宅街... 続きをみる
-
-
2019.12.15(日)晴 ルート:豪徳寺駅~豪徳寺~世田谷線上町駅~ボロ市通り~世田谷区立郷土資料館~世田谷代官屋敷~松陰神社~世田谷線松陰神社駅-山下駅~豪徳寺駅 今年10月15日小田急沿線自然ふれあい歩道の「世田谷に残る自然と歴史をたどって」コースで世田谷代官屋敷を通りました。 2019.1... 続きをみる
-
2019.10.9 烏山川緑道に沿った世田谷の社寺を訪ねて 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-06
2019.10.9 豪徳寺駅~豪徳寺駅 5.8km 晴 ルート:豪徳寺駅~①ユリの木公園~②常徳院~③乗泉寺別院~④世田谷八幡宮~⑤豪徳寺~⑥世田谷城阯公園~⑦烏山川緑道~⑧勝国寺~⑨松陰神社~⑩若林公園~豪徳寺駅 小田急電鉄の小田急沿線自然ふれあい歩道ホームページに「各コースを紹介するチラシをコー... 続きをみる
-
すっかり自転車散歩ブログと化していますが、週末ひとりで豪徳寺へ行きました。 なんで豪徳寺か?行ったことがなくて行ってみたかったんですよね。 ただ、行く機会がないと言うか、きっかけがないと言うか。 インスタでたまにみる『大量の招き猫』を本当なのか実際見たかったんすよね。 猫好きとしては。 さて今回は近... 続きをみる