「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 環八通りを歩く道程は、今回の北側と南側の二つ。 以前は北側>南側でしたが、道順を変更後に逆転。 ただ前回は以前の北側編に戻った感じがしました。 雨天取止の影響で、少し間隔が開いた今回。 果たして結果は… 前回(2025/4/19)の記録は、こちらから。 20... 続きをみる
小田急祖師ヶ谷大蔵駅のムラゴンブログ
-
-
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 これまで同様、南口広場は道順を歩き終えてから、 最後の仕上げとして巡回。歩行時とともに、 果たしてその結果は… 前回(2025/3/22)の記録は、こちらから。 2025/3/22のごみ拾い記録 -- 基点と成城学園前駅南口広場。 広場を俯瞰すると、奥の... 続きをみる
-
「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 今回から、ほんの少し道順を追加して、 距離を延伸しました。 往路全体。追加は赤丸内 赤丸部拡大 復路は前回と同じ 地図上で往路約5.1km、復路約4.9km。 無理矢理感、強引感こそありますが(笑)、 合計で約10.0kmの道程と相成りました。 前回(202... 続きをみる
-
ちょうど七週間振りとなった、 「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 前回は南口広場が路面の工事中でしたが、 既に完成。果たしてどうなっているか… 前回(2025/2/1)の記録は、こちらから。 2025/2/1のごみ拾い記録 -- 基点。 少し行くと、右側にすき家とスーパーのオリンピック、 ... 続きをみる
-
三連休の初っ端は1/11の再訪で、 「成城発ウルトラマン経由環八通り北側」編。 回を追う毎に少しずつ、ごみが減っている道程。 果たして今回は… 前回(2025/1/11)の記録は、こちらから。 基点は成城学園前駅北口。 線路が地上で駅舎が高架上だった頃を思うと、 物凄く様変わりしたよなぁと、改めて感... 続きをみる
-
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 12/28の再訪です。広場を対象にして以降、 ごみの量が増えましたが、果たして今回は… 前回(2024/12/28)の記録は、こちらから。 基点は成城学園前駅南口広場前。 写真の素材がなくなってくると、 しゃがんで撮るという、いつも?の形。 広場は路面の... 続きをみる
-
今回は現行の道程、過去に歩いた道程。 全て含めた中で、一番のお気に入りである、 「ウルトラマン商店街と蘆花恒春園」編です。 ※1/25は所用が入り、午前午後とも時間を取れず、 ごみ拾いに行くことができませんでした。 前回(2024/12/21)の記録は、こちらから。 基点はサミット成城店横の公道にあ... 続きをみる
-
廻って歩く範囲を世田谷区内に絞って、 前回(11/24)で16の道程を二巡。 今回から三巡目に入ります。 本来は10/6施行の「富士山、見えるかな?編」ですが、 10/12施行の「ウルトラマンのち環八通り北側編」に、 順番を入れ替えました。理由は…何となくです(笑)。 前回の記録は、こちらから。 2... 続きをみる
-
8/4に歩いた道程の再訪。題して… 「ウルトラマンのち環八通り北側編」 名付けのセンスがないのは、ご了承下さい。 前回の記録は以下です。 2024/8/4のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅北口。 ここから小田急線沿いの公道を歩いて、 ウルトラマン商店街西口~祖師ヶ谷大蔵駅北口~ 小田急線高架下側道~... 続きをみる
-
今回は「環八通り南側編」です。 北側編は8/4に歩いています。 2024/8/4のごみ拾い記録 北側編から間を空けたのは予定通り。 環八までの道順に被る箇所があるからです。 そこで8/31(土)か9/1(日)のいずれかで、 予定を組んでいたのですが… 前者は家事都合、後者は雨天で取り止め。 基点と折... 続きをみる
-
-
ゴールデンウィーク中の5/4に歩いた、 「プチプチ企画・環八北側編」の道順を、 変更して歩いて来ました。 2024/5/4のごみ拾い記録 成城学園前駅北口~小田急線側道~ ウルトラマン商店街西側~小田急線側道~ 環八通り(都道311号)~南烏山歩道橋 5/4は祖師ヶ谷大蔵駅北口が基点、 環八は高井戸... 続きをみる
-
3/30以来、ほぼ三ヶ月ぶりの再訪。 2024/3/30のごみ拾い記録 祖師谷通り、千歳通りを主体に歩くのは、 3/30と同じですが、折り返し点を変更しました。 芦花公園駅東側にある踏切を渡って、 芦花公園北交差点まで歩く形にしました。 地図上で往復計約200m程度の延伸で、 奇しくも丁度10km。... 続きをみる
-
5/4に続いて、プt…プチプチ企画(笑)。 前回は環八北側編、今回は南側編です。 前回より片道が約300m長いですが、 うまい所?に電車の駅があるものだと。 北側は京王系列、今回の南側は、 東急系列というのも、これまた絶妙です。 前回と同じ、祖師ヶ谷大蔵駅北口にある、 ウルトラマン像前から開始。 環... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク期間中に、ブログ開始以降、 歩いていない箇所に行こうと、ちょと考えて… 「そうだ、環八(環状八号線)を歩こう」 以前のマスク拾い、可燃ごみ拾いで、 何度も歩いていますが、現行では歩いていない。 マスク拾い時は「企画物の通り」の一つとして、 一回に30km以上歩いたり、徹夜で歩いたり... 続きをみる
-
今回は昨年最後に(2023/12/30)、 歩いた道程の再訪。マスクごみ拾いの頃から、 何度も歩いている、定番道程の一つです。 ちょこっと枝道に入った先には、 蘆花恒春園があり、復路で立ち寄ります。 勿論、ごみ拾いをしながら向かいます。 左に写っている桜の木の側には、 スーパーマーケットのサミット成... 続きをみる
-
風景>散歩道>吉実園❶高級住宅街に突如出現する養鶏場🐓❓@東京都世田谷区南烏山
世田谷区上祖師ヶ谷。 庭付き一戸建てが立ち並ぶエリアです。 最寄駅は「チトカラ」の愛称で知られる京王線千歳烏山(ちとせからすやま)駅。 少し南下すれば祖師ヶ谷大蔵駅や成城駅です。 そんな住宅地のど真ん中に突如現れる…養鶏場❓ 広い民家の庭に唐突に地鶏が放し飼いされてます。 ん❓ 地鶏に混じってなんか... 続きをみる
-
初回公開:2/19 6:00 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 アフリカマイマイ 世界最大種のカタツムリです。 カネゴン@ウルトラQ ©︎円谷プロ カネゴンは祖師ヶ谷大蔵商店街(通称ウルトラマン商店街)に設置された像です。
-
成城学園前駅から祖師ヶ谷大蔵駅に行く道筋の住宅街の中の小さな池。 金魚しか泳いでない池のほとりに、怪しさ大爆発の木彫りの鯉。 ピンクと紫のツートーンカラーで白眼を剥いているという、 謎のクリーチャーというか妖怪というか感が満載。 髭が立派すぎて鯉というよりナマズですな。
-
風景>散歩道の風景>祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街❷@東京都世田谷区
祖師ヶ谷大蔵駅北口広場のウルトラマンシンボル像。 そこからウルトラマンの向いている方向(西)に少し歩いた公共施設 「祖師ヶ谷ふれあいセンター」入口にカネゴンがいます。 こちらの像は2019年にできた新名所です。 商店街のゲートにもウルトラマンが飛ぶ。 これはネットからの拾い画像。 出典元:https... 続きをみる
-
商店街フラッグ>祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街@東京都世田谷区
祖師ヶ谷大蔵駅は成城学園前駅の隣。 成城学園前駅から歩いてもとても近いのに、成城(豪邸街)とは打って変わって庶民的な駅前。 ディスカウント系スーパーもたくさん。 祖師ヶ谷大蔵駅の名物は、木梨憲武の実家で有名な「木梨サイクル」。 創業59年。店主は木梨作三氏・御歳80歳。 木梨憲武は長男。 そしてその... 続きをみる
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 今まで仕事はひとりでやってきて、個人事業主の仕事はまったくインパクトなく、影響力もなく、結果としてやる気も減退みたいなことがありましたが、最近は「誰かとやる」ことが多くなり、結果も出るし、それも早いし、いいことしかないことを実感しています。 ... 続きをみる
-
昨夜、ネットニュースで 「小田急線内で刺傷事件発生。犯人の男は世田谷区内を逃走中」 というのを見て ※イメージです 「やだね、怖いだろうね。世田谷区の人、かわいそう」 などと、ひとごとなことを言ってたら、一夜明けたら 「犯人は杉並区のコンビニで身柄を拘束された」 私、実は杉並区民なんですよ。 そうい... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 4月1日から新車でのこの機能が義務化されました。 「オートライト」です。 早めの点灯が事故防止につながるとの観点からです。夕方の時間帯の事故が多いとのデータ。こういうことで事故防止につながるのはいいことです。 ただ、クルマのよって点灯時期が3... 続きをみる
-
2019.10.26 仙川の流れとともに自然の魅力を味わって 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-09
2019.10.26土 祖師ヶ谷大蔵駅~祖師ヶ谷大蔵駅 5.5km 晴 ルート:祖師ヶ谷大蔵駅~①公社祖師谷住宅(住宅公社内公園)~②祖師谷神明社~③つりがね池公園~④上祖師谷公園 (パンダ公園)~⑤祖師谷公園~⑥上祖師谷神明社~ ⑦観世音堂~⑧稲荷山橋(成城学園)~⑨祖師谷三丁目公園~祖師ヶ谷大蔵... 続きをみる
-
祖師ケ谷大蔵のウルトラマン商店街を駅から北上すること約1分。 昭和レトロ臭漂って飲屋街「まるよし横丁」 全日本スナック連盟会長の玉袋筋太郎氏が 「スナックは人生の止まり木」 なんてアメトークで語っていた。
-
子供が小さい家族でも入りやすい飲食店が祖師ケ谷大蔵近辺に結構あったりする。 ウルトラマン商店街を北へ真っ直ぐ進んで10分もかからない位の場所にあるムリウイ。 建物の中の廊下を進み、奥の外階段を上がると開放的なオープンテラス。 都内でこれだけ空が広い場所も珍しい。 子供向けのメニューは無いが、妻が家で... 続きをみる