ヤマザキ 西日本温泉コラボ ランチパック 9品 11月新発売 各温泉先着1,000名様限定で オリジナルタオル(非売品) 配布
9つの温泉とコラボしたランチパックが 11月1日から西日本を中心とするエリアで発売! ランチパックを食べて温泉に行こう! 11月1日から12月31日出荷分までの期間限定商品です。 西日本エリアを中心とするスーパー、コンビニエンスストアなどのヤマザキ商品取り扱い店で販売されています。 商品パッケージに... 続きをみる
ヤマザキ 西日本温泉コラボ ランチパック 9品 11月新発売 各温泉先着1,000名様限定で オリジナルタオル(非売品) 配布
9つの温泉とコラボしたランチパックが 11月1日から西日本を中心とするエリアで発売! ランチパックを食べて温泉に行こう! 11月1日から12月31日出荷分までの期間限定商品です。 西日本エリアを中心とするスーパー、コンビニエンスストアなどのヤマザキ商品取り扱い店で販売されています。 商品パッケージに... 続きをみる
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・生メロンパン(ミルクホイップ) パン生地、ホイップにも生クリームを使用したメロンパンです。 生クリームを練り込んだしっとり口どけのよい生地にビスケット生地をかぶせて焼き上げ、生クリーム入りのミルクホイップを入れました。 おすすめポイント しっとりやわら... 続きをみる
【18%OFF/加賀屋グループ】今ならさらに1,500円OFF
今回のご紹介は・・・ 加賀屋グループ【オーシャンビュー和室/1泊2食/館内利用券付き】室数限定!グッ得プラン 1枚:14,630円(2名様以上でご利用下さい) 「旅行先ではゆったりのんびり過ごしたい」と思っている方へオススメ。まるで暮らすような普段使い感覚で気軽に泊まれる全く新しいスタイルの宿、加賀... 続きをみる
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第九話 今日は日曜日、kmtの日。 第十話なので、次回で刀鍛冶編は最終回となります。 先週の第九話の題名が「霞柱・時透無一郎」だったので、最初から最後までムイくん一色になるのかと思いきや、最後に蜜璃ちゃんが登場し、活躍しました。 今宵はみつりちゃんについ... 続きをみる
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第七話 今宵のkmtは第八話ですね。 刀鍛冶編は11話が最終回のようなのであと3回ということになります。 あっという間ですね、時の流れは早い。 「無一郎の無」がTwitterでトレンド入りしていました。 今夜はムイくんのことがたくさん語られるのでしょうか... 続きをみる
石川県で大きい地震がありましたね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m しばらく地震が続くとのこと。 これ以上、大きな災害になりませんように。 近くにお住いの方々、お気を付けくださいませ。 12年前の東日本大震災。 関東のこちら地方も大きな揺れに見舞われました。 我が家がある地区... 続きをみる
現調が主目的とは云え 人生初の能登半島で中々来ることが 出来ない地方ということから 観光的な要素も少し含んでいます。 以前のどん底にあった時から何故か 遠方に仕事が生まれ関係性を持ち 何となく行くことが多いです。 何かの因果関係なのでしょうか? とても有難いことです。 今思えば、気持ちがどん底にある... 続きをみる
3月中旬に現調を兼ねて 能登半島周遊と金沢に行きました。 人生初の能登半島です。 現調場所が新潟を皮切りに多数あるので 5日間で半島をぐるっと周る出張になりました。 今回はスタッフの同行は無く 一人でレンタカーを運転しながら周る わがまま気ままな一人出張です。 提示された取引金額が大きいので 慎重か... 続きをみる
子供の頃、聞き覚えのある曲は今でも覚えている シンプルなコード進行だが心に残る 山本コウタローさんが先日亡くなられた 「走れコウタロー」が流行った頃まだ幼かった そうそう「岬めぐり」があった 高校卒業してすぐに友達と訪ねた能登半島 当時は「輪島」まで国鉄が走り、バス、タクシーと乗り継いで 半島の先ま... 続きをみる
先日立ち寄った七尾湾フィッシャーマンズワーフの遊覧船乗り場。 閑散としていました。 ハガキに鉛筆スケッチ。
RK 2022.6.21リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争423動画を公開します。
★2022-06-21 13:24:59
石川県県民割は今月一杯利用可能だそうです。 利用しなくっちゃと言うことで奥能登に行って来ました。 奥能登とは能登半島の最北部の事です。 受付で運転免許書(住所確認の為)と 3回目のワクチン接種書類の提示を求められました。 のとじ荘と言う国民宿舎で元々の料金は余り高くなく県民割の5000円とクーポンの... 続きをみる
私ばばは、出不精で、無趣味、運動は苦手、基本家に居るのが好き。 スポーツ全般、ゴルフ、テニス、スイミング、健康体操、すべてお断りだ。 登山はもちろん、ハイキング程度でも、行きたくない。 散歩も面倒(笑) 以前、婦人公論を図書館で読んだら、活動的に見える、芳村真理さんと水前寺清子さんも同じことを言って... 続きをみる
私たちはタイヤの専門家であり、タイヤを熟知しているので、あなたはその必要はありません。 価格保証と無料配送で、あなたの車にぴったりのタイヤがきっと見つかります。 . https://tirenavi.jp/ タイヤをご購入のお客様は10%OFFになります。 タイヤの品質を心配する必要はありません。 ... 続きをみる
能登半島の先っぽ ランプの宿 人気で予約が取れないらしいが… 私は車中泊のが楽しい~😁 さて今日の寝床を探すかな🔎
2日目です。 「かがり吉祥亭」 何が良かったってあーた! ベッドが最高に良うござんした(≧∇≦) 旅行へ行ってグッスリ眠れたなんて初めてです☆ 6時には起きて温泉入ってご飯食べて9時にはチェックアウト。 特急に乗って金沢へ。 ここではレンタカーを借りるだけです(笑) 目指すは「七尾城」!! 運転好き... 続きをみる
オリンピックに伴う4連休、本来は観戦にキャンプカー行く予定でしたが、無観客になった為、行先を変更し北陸~能登~白馬~松本に行って来た4日間のまとめ&動画です。 今回は、地図会社「ZENRIN」の有料WEB&アプリサービス「道ゆき」に登録して道中の「道の駅」を訪ねながらの旅をしました。 初日 北陸編... 続きをみる
初日の様子 2日目 午前中 道の駅「内灘サンセットパーク」での車中泊は、日中の猛暑とは異なり日没後は小山の上で海も近く心地よい風が吹き抜け、キャビンの窓を開け網戸の状態にsてMAXファンで外気導入をするとエアコン無しでも十分寝れました。 こちらの道の駅は、名前の通りサンセットが綺麗に見える事で有名な... 続きをみる
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、新規物件のお知らせ。 1円戸建、販売開始しました! ※田舎暮らしの本に掲載されました ~ 能登半島の建具のまちに立つゲストハウス向きの1円物件(元診療所)~ 豊富な部屋数(18DK)と大きな蔵が自慢 ※石川県七尾市田鶴浜町 戸建・... 続きをみる
まだまだ暑い9月初旬、JR東日本のえきねっとトクだねスペシャルを利用し、大宮から北陸新幹線で金沢まで向かいました。 東京⇄金沢の新幹線は5年前に開通したのですが、長野から先はほとんど割引されず、手が出ませんでした。が今回はスペシャルな50%引プラス北陸周遊券を購入し百名城を総さらいします。 (ちなみ... 続きをみる
牡蠣の炭火焼きをいただきに国民宿舎能登小牧台にやってきました。 高台に建つ天然温泉の宿泊施設です。 エントランスは神社の母屋をイメージ、赤い列柱は地元の国指定重要無形民俗文化財である「熊甲二十日祭」の枠旗をイメージしています。 ↓エントランスの様子。外部から内部へと赤い列柱が連続しワクワク感を演出。... 続きをみる
ホテルの客室から望む七尾湾・内浦の風景。 1年を通して穏やかで癒されます。今は養殖牡蠣の最盛期で炭火焼きが絶品です。 https://www.qkamura-s.com/omakidai/guide/
車中泊し、翌朝こんなモヤの中を走った。 50を過ぎると車中泊はツラい。 しかし交通費節約のためには仕方ないのだ。 バカ高い新幹線料金は払えないしワンズもいる。 ここどこだっけ?www 記憶が曖昧。 すぐに書かないとダメだぁ。 ムスコAとの待ち合わせ場所で散歩 津幡川 こんな場所だったら私でも毎日散歩... 続きをみる
風は午後から落ち着きましたが、今日は焚き火は難しそうです。 私らのキャンプスタイルは、朝遅めに食事して、昼夜は兼用3時4時辺りに食べます。そしてゆっくり夕方を過ごし夜は子供達が寝たら夜食です。(*゚∀゚*) さてさてウイングヒルズは見所がたくさんあります。 見晴台は二箇所もあるし 遊具や ロッククラ... 続きをみる
今シーズン2回目 昨日の七尾は大荒れ、雷、雨、強風 それでもいきましたよ!でもものすごい怖くて眠れませんでした。今も風が強いですがわがテントはなんとか生還ー(╹◡╹) 先日コットを買いましてイス二脚の代わりにアイテム変更 物もコンパクトなので、荷物が減りました〜 今日はここでのんびり、すごく景色も良... 続きをみる
6日目 潮風に起こされる朝…なんちって 最終日も思い付きで行動 せっかくここまで来たら 本州も半周したい という事は、富山のホッサマグナを越えないと… で、北陸目指してたら… 目の前でスピンされてハードブレーキ(◎_◎;) 砂で見えないし、パーツ踏むし 死んだと思った{{{( ▽|||)}}} 走馬... 続きをみる
在る時の中で揺らぐ人の存在。 その中に現実は存在する。 不確実性と正確さの違い。 そんなことはただどうでもよくて。 夕日が、海が、風が… 生きるとは。 風の声に耳を傾けて。
氷見番屋街が期待ハズレ感… だったもので 困った時の食べログ(笑) 一番近くて評価の高そうな 「海寳」 に、決定!! じゃ〜ん 魚市場でした。 狭い階段を上がると 一角にお店が お刺身定食頂きました。 プリプリのお刺身〜、あら汁もウンマ〜♡ 何よりお店のウエイトレスさん 昔風のレストランの制服のおば... 続きをみる