ネットショップminneに出店しました。 店名は、「こんなのココだけ旅行気分♪ ココT」。 石川(加賀・能登)の風景を私が描いてTシャツにして販売しています。 景色を着て旅しよう!加賀・能登風景ココT。 お店に来てココが欲しい!というのがあれば言ってください。新しいアイテム追加します♪ https... 続きをみる
輪島市のムラゴンブログ
-
-
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第九話 今日は日曜日、kmtの日。 第十話なので、次回で刀鍛冶編は最終回となります。 先週の第九話の題名が「霞柱・時透無一郎」だったので、最初から最後までムイくん一色になるのかと思いきや、最後に蜜璃ちゃんが登場し、活躍しました。 今宵はみつりちゃんについ... 続きをみる
-
輪島・三井地区には穴水~輪島間の能登線が走っていました。 SLも茅葺屋根の民家もなくなってしまいました・・。 白黒写真を基に、当時を想像しながらノスタルジックな風景をTシャツに仕上げました。 ネットショップBASEで販売中です。
-
能登を描いたTシャツ第一弾 輪島・白米千枚田のTシャツを作りました。 水彩のようなグラデーションと透明感あるイラストにしあげました。素敵な風景です。 図柄は青空と夕景の2種あります。 サイズはLとM。 ネットショップBASEで販売中です。
-
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第七話 今宵のkmtは第八話ですね。 刀鍛冶編は11話が最終回のようなのであと3回ということになります。 あっという間ですね、時の流れは早い。 「無一郎の無」がTwitterでトレンド入りしていました。 今夜はムイくんのことがたくさん語られるのでしょうか... 続きをみる
-
石川県で大きい地震がありましたね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m しばらく地震が続くとのこと。 これ以上、大きな災害になりませんように。 近くにお住いの方々、お気を付けくださいませ。 12年前の東日本大震災。 関東のこちら地方も大きな揺れに見舞われました。 我が家がある地区... 続きをみる
-
能登輪島の農業世界遺産、白米千枚田の道の駅で風景スケッチT シャツを販売開始しました! 数年前に描いたのを少しリファインして青空と夕景の2種類を販売中です。
-
-
石川県輪島市三井の「茅葺庵」で昨日から「能登の身近な風景スケッチ展」を開催しています。 昨年秋に珠洲木ノ浦Cafecove店主の谷口さんにご紹介いただき、その足で茅葺庵のオーナー山本さんに展示の相談にお伺いしたところ快く賛同していただきました。 GW期間を挟んでやろうということになり、茅葺庵周辺の風... 続きをみる
-
現調が主目的とは云え 人生初の能登半島で中々来ることが 出来ない地方ということから 観光的な要素も少し含んでいます。 以前のどん底にあった時から何故か 遠方に仕事が生まれ関係性を持ち 何となく行くことが多いです。 何かの因果関係なのでしょうか? とても有難いことです。 今思えば、気持ちがどん底にある... 続きをみる
-
3月中旬に現調を兼ねて 能登半島周遊と金沢に行きました。 人生初の能登半島です。 現調場所が新潟を皮切りに多数あるので 5日間で半島をぐるっと周る出張になりました。 今回はスタッフの同行は無く 一人でレンタカーを運転しながら周る わがまま気ままな一人出張です。 提示された取引金額が大きいので 慎重か... 続きをみる
-
能登の山間の田園風景を描きました。
-
おそらく昭和40年代の風景でしょうか・・・。 モノクロの小さな写真コピーを元に茅葺の集落に機関車が走る風景を描きました。
-
子供の頃、聞き覚えのある曲は今でも覚えている シンプルなコード進行だが心に残る 山本コウタローさんが先日亡くなられた 「走れコウタロー」が流行った頃まだ幼かった そうそう「岬めぐり」があった 高校卒業してすぐに友達と訪ねた能登半島 当時は「輪島」まで国鉄が走り、バス、タクシーと乗り継いで 半島の先ま... 続きをみる
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 私が若かった頃は、天然木の漆器は高かった。それに、金で模様が入っていたら、もう手が出ないような値段。 でも、今の時代は、漆器は人気がないので、高品質な未使用品が、リサイクル市場に、いっぱい出ています。これはねらい目。 でも、その前に、まず、... 続きをみる
-
RK 2022.6.21リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争423動画を公開します。
★2022-06-21 13:24:59
-
石川県県民割は今月一杯利用可能だそうです。 利用しなくっちゃと言うことで奥能登に行って来ました。 奥能登とは能登半島の最北部の事です。 受付で運転免許書(住所確認の為)と 3回目のワクチン接種書類の提示を求められました。 のとじ荘と言う国民宿舎で元々の料金は余り高くなく県民割の5000円とクーポンの... 続きをみる
-
この記事の続きです。 デビルマン キューティーハニー マジンガーZ ゲッターロボ 永井豪 70's アニメ 大解剖 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック) 三栄書房 本 代表作と言える上記4作だけでも何度も何度も描き直され、何度も何度もアニメ化され、 実写化され、シリーズ化されている巨... 続きをみる
-
************** 11月21日(日) ************** きょうは、ノー勉デー📖とプライベート・デーだったため、ウェビナーと 文字ブログ(?)は休みました。 満開のダイヤモンドリリーです🤩 葉が立ち上がってきた白菜です(^p^) 招き猫の福ちゃんです😍(※芸名・笑) きょ... 続きをみる
-
能登半島の先っぽ ランプの宿 人気で予約が取れないらしいが… 私は車中泊のが楽しい~😁 さて今日の寝床を探すかな🔎
-
石川旅行も3日目です。 8時半にはチェックアウトして、今回の旅の目的の1つでもある輪島の朝市へ。 おばちゃんらとの会話が面白かったですね~♪ ついつられて買っちゃいますよ(笑) それから相方さんが行きたがってた「曽々木海岸」それから「軍艦島」 のと里山海道を通って金沢へ。 金沢では「金沢城」で100... 続きをみる
-
2日目です。 「かがり吉祥亭」 何が良かったってあーた! ベッドが最高に良うござんした(≧∇≦) 旅行へ行ってグッスリ眠れたなんて初めてです☆ 6時には起きて温泉入ってご飯食べて9時にはチェックアウト。 特急に乗って金沢へ。 ここではレンタカーを借りるだけです(笑) 目指すは「七尾城」!! 運転好き... 続きをみる
-
オリンピックに伴う4連休、本来は観戦にキャンプカー行く予定でしたが、無観客になった為、行先を変更し北陸~能登~白馬~松本に行って来た4日間のまとめ&動画です。 今回は、地図会社「ZENRIN」の有料WEB&アプリサービス「道ゆき」に登録して道中の「道の駅」を訪ねながらの旅をしました。 初日 北陸編... 続きをみる
-
初日の様子 2日目 午前中 道の駅「内灘サンセットパーク」での車中泊は、日中の猛暑とは異なり日没後は小山の上で海も近く心地よい風が吹き抜け、キャビンの窓を開け網戸の状態にsてMAXファンで外気導入をするとエアコン無しでも十分寝れました。 こちらの道の駅は、名前の通りサンセットが綺麗に見える事で有名な... 続きをみる
-
去年の元旦に訪れた輪島黒島地区の風景です。 雨模様の荒れた天気でした。今日も荒れていて雪が積もっているはずです。 黒瓦と荒れた日本海。 ここは北前船事業者の居住地として栄え、江戸後期から明治中期にかけて全盛を極めた集落だそうです。 コピー用紙にPIGMAでスケッチしました。
-
輪島千枚田、今日は夜のイルミネーション見に来ました。荒れた日本海、幻想的なLED、波の音。
-
朝8時に事務所を出て輪島へ。千枚田に立ち寄りました。なぜか今年3度目。 晴天です。観光気分♪ 世界農業遺産には世界で21ヵ国54地域が認定されていて、日本では11地域が認定されているそうです。 ライトアップのLED照明 星の数ほど。 海岸縁は遊歩道になっています。
-
『Sunday世界日報』(10月・号外)で「名古屋4万名大会」を特集したものを手にしました。その中からのP.4には翌日7日の「名古屋4万名大会」祝勝会で韓鶴子総裁に奉呈された礼物が紹介されていました。 富士山にMoon(朝日ではない)、そして、二羽の鶴、バラとユリです。 絵画のようにも見えますが、「... 続きをみる
-
人間の支度は後回しでワンズの支度をし、ボチボチと輪島に向かった。 まぁ急ぐ旅ではないのでワンズ優先で楽しもう。 道の駅 輪島ふらっと訪夢 こちらは旧輪島駅を再整備した道の駅なのだそう。 お土産屋さん、飲食店、鉄道記念館みたいなものも入っている。 駐車場に車を停めて、徒歩で朝市を目指す。 この日も信じ... 続きをみる
-
-
能登島を出てから 翌日は雨予報だったので 天気の良い時に 千枚田に行きたかったので 急遽、予定変更! 先を急ぎます。 なぜ?って パパさんが千枚田に売っている おにぎりを買いたかったもので〜(笑) 到着〜 眺めは最高〜! 下に降りてみます。 見ため、結構、簡単に 下りれそうでしょ〜?(笑) 結構な断... 続きをみる