テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第七話 今宵のkmtは第八話ですね。 刀鍛冶編は11話が最終回のようなのであと3回ということになります。 あっという間ですね、時の流れは早い。 「無一郎の無」がTwitterでトレンド入りしていました。 今夜はムイくんのことがたくさん語られるのでしょうか... 続きをみる
珠洲市のムラゴンブログ
-
-
石川県で大きい地震がありましたね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m しばらく地震が続くとのこと。 これ以上、大きな災害になりませんように。 近くにお住いの方々、お気を付けくださいませ。 12年前の東日本大震災。 関東のこちら地方も大きな揺れに見舞われました。 我が家がある地区... 続きをみる
-
-
現調が主目的とは云え 人生初の能登半島で中々来ることが 出来ない地方ということから 観光的な要素も少し含んでいます。 以前のどん底にあった時から何故か 遠方に仕事が生まれ関係性を持ち 何となく行くことが多いです。 何かの因果関係なのでしょうか? とても有難いことです。 今思えば、気持ちがどん底にある... 続きをみる
-
3月中旬に現調を兼ねて 能登半島周遊と金沢に行きました。 人生初の能登半島です。 現調場所が新潟を皮切りに多数あるので 5日間で半島をぐるっと周る出張になりました。 今回はスタッフの同行は無く 一人でレンタカーを運転しながら周る わがまま気ままな一人出張です。 提示された取引金額が大きいので 慎重か... 続きをみる
-
能登の北端珠洲にあるランプの宿。 1年前でも予約が一杯だとか・・・。 携帯電話もつながらず、電灯は無くランプのみだそうです。 描いていると施設に多彩な空間があることが伝わってきます。
-
珠洲市木ノ浦海岸の”CafeCove”で「能登の風景スケッチ展」を本日より10月末まで開催します。 ここは2014年映画”さいはてにて”のロケ地、ヨダカ珈琲店の舞台となった場所です。 能登の南端?(私の居るところ)を起点とし、木ノ浦まで12か所の風景スケッチを展示しています。店内から見る穏やかで美し... 続きをみる
-
奥能登珠洲の狼煙漁港を描きました。穏やかです。
-
珠洲市の有名なランプの宿。 一度は泊まってみたいものです。 折り重なる切妻の瓦屋根が美しい。
-
能登半島国定公園に位置する木ノ浦海岸。 映画さいはてにての舞台となった場所です。 高台のコテージから見る夏の海の風景は格別です。 2年前に描いた風景をもう一度描いてみました。
-
-
7月投稿の続編、珠洲八ヶ崎海岸での海岸清掃の風景。
-
子供の頃、聞き覚えのある曲は今でも覚えている シンプルなコード進行だが心に残る 山本コウタローさんが先日亡くなられた 「走れコウタロー」が流行った頃まだ幼かった そうそう「岬めぐり」があった 高校卒業してすぐに友達と訪ねた能登半島 当時は「輪島」まで国鉄が走り、バス、タクシーと乗り継いで 半島の先ま... 続きをみる
-
GWに奥能登珠洲のタイニーズファームへ。誰もいないので鉢ヶ崎海岸行ったらおいでました!「TeamSumii」 角居さん優しくブラッシングしていました。 当日は海岸清掃の体験イベントも。
-
能登半島が揺れています。 珠洲市で震度6の地震が発生しました。 県の天然記念物で見た目が軍艦に見えるところから(軍艦島)と呼ばれている 見附島の一部が崩れ落ちました。 ここは先月、県民割を利用して島が目の前に見える旅館に宿泊して来たのです。 地震が起きた瞬間を動画で観たのですが 島全体がグラグラ揺れ... 続きをみる
-
2022.6.21リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争423動画を公開します。
★2022-06-21 13:24:59
-
石川県県民割は今月一杯利用可能だそうです。 利用しなくっちゃと言うことで奥能登に行って来ました。 奥能登とは能登半島の最北部の事です。 受付で運転免許書(住所確認の為)と 3回目のワクチン接種書類の提示を求められました。 のとじ荘と言う国民宿舎で元々の料金は余り高くなく県民割の5000円とクーポンの... 続きをみる
-
私たちはタイヤの専門家であり、タイヤを熟知しているので、あなたはその必要はありません。 価格保証と無料配送で、あなたの車にぴったりのタイヤがきっと見つかります。 . https://tirenavi.jp/ タイヤをご購入のお客様は10%OFFになります。 タイヤの品質を心配する必要はありません。 ... 続きをみる
-
能登半島の先っぽ ランプの宿 人気で予約が取れないらしいが… 私は車中泊のが楽しい~😁 さて今日の寝床を探すかな🔎
-
石川旅行も3日目です。 8時半にはチェックアウトして、今回の旅の目的の1つでもある輪島の朝市へ。 おばちゃんらとの会話が面白かったですね~♪ ついつられて買っちゃいますよ(笑) それから相方さんが行きたがってた「曽々木海岸」それから「軍艦島」 のと里山海道を通って金沢へ。 金沢では「金沢城」で100... 続きをみる
-
オリンピックに伴う4連休、本来は観戦にキャンプカー行く予定でしたが、無観客になった為、行先を変更し北陸~能登~白馬~松本に行って来た4日間のまとめ&動画です。 今回は、地図会社「ZENRIN」の有料WEB&アプリサービス「道ゆき」に登録して道中の「道の駅」を訪ねながらの旅をしました。 初日 北陸編... 続きをみる
-
-
初日の様子 2日目 午前中 道の駅「内灘サンセットパーク」での車中泊は、日中の猛暑とは異なり日没後は小山の上で海も近く心地よい風が吹き抜け、キャビンの窓を開け網戸の状態にsてMAXファンで外気導入をするとエアコン無しでも十分寝れました。 こちらの道の駅は、名前の通りサンセットが綺麗に見える事で有名な... 続きをみる
-
秋に珠洲~宇出津方面に出掛けた時の港の風景。 珠洲市の中心部飯田港だったと思います。 裏紙にPIGMAで描きました。
-
昨日帰ってからスケッチに着彩。海の色は深い青緑色、木々には薄ら茶色もちらほら。 ちょっと茶黄色が強くなってしまいました。 木ノ浦ビレッジのコテージ、是非また来たい場所です。
-
-
-
仕事で能登の北端、珠洲に行ってきました。 今から35年前、入社して初めて任された独身寮の新築設計監理の仕事。日帰りで往復350キロを毎週のように1年以上通った思い入れ深い場所です。 大分前に使わなくなったので撤去されたと聞いていたので、現在どうなっているか見に行ってみました。 なんと、建物が残ってい... 続きをみる
-