朝4時前起床。 ゴル連に出かける。 モヤっていた。 先週意識した払い腰の打ち方をイメージする。動画などで色々見聞きするが、自分に会うフォームで打つしかなさそうだ。脇が開くのも、動画などでは否定的だが、自分にはこれが合っている気がする。FWもそこそこ当たるようになってきた。問題はドライバーだが、1本中... 続きをみる
中央区京橋のムラゴンブログ
-
-
-
(初回公開:2022/6/29 23:00) 東京スクエアガーデンから宝くじドリーム館までは350m徒歩5分です。 👇350mの道のりのスナップ。 宝くじドリーム館は、一般財団法人日本宝くじ協会が運営する宝くじの博物館です。 東京(東京駅から550m徒歩8分)と大阪(25m徒歩20秒)にあります。... 続きをみる
-
警察博物館を観覧の後は、まっすぐ宝くじドリーム館(先に記事公開済)に向かう予定でした。 しかし斜め向かいの東京スクエアガーデンに「中央区立環境情報センター京橋環境ステーション」という表示を見つけたので行ってみることにしました。 東京スクエアガーデンは、2013年に開業した地下鉄銀座線京橋駅直結の大型... 続きをみる
-
❶はこちらです。 3F4Fは主にお子様向け。 体験展示が多かったです。 特殊詐欺がピークだった平成26(2014)年の全国の被害総額560億円を説明するパネル。 1万円札で積み上げれば地上560mと東京スカイツリーに迫り、ジャンボジェット機を購入しても120億円も余ると説明されています。 恐ろしい。... 続きをみる
-
セイコーミュージアムの後は、東京メトロ銀座線京橋駅すぐにある「ポリスミュージアム」へ向かいました。 銀座駅~京橋駅は銀座線で一駅ですが、500m徒歩7分なので歩いて向かいます。 ここは建替前の「警察博物館」の時に一度訪れたことがあります。 しかし展示内容が大幅リニューアルされているようなので、期待し... 続きをみる
-
-
一般市民がなんの気負いもなく、 贅沢を味わえるのが美術館。 京橋のアーティゾン美術館の入場料は1700円。 企画展以外にも、所蔵作品の展示も楽しめます。 (展示作品はその時により異なる) 日本の芸術家、山本容子さんの本で知ったルーマニアの彫刻家、 ブランクーシ(1876-1957)の作品にも出会えま... 続きをみる
-
京橋にあるアーティゾン美術館(旧ブリジストン美術館)。 今年の初めに、リニューアルオープンしたてに訪れたときは 近代的すぎる建物に、少しだけ違和感を覚えました。 でも、今回は慣れたのか、勝手を知っているからなのか、 とても快適に鑑賞できました。 俵屋宗達、尾形光琳などを始めとする江戸時代の琳派、 そ... 続きをみる