塩山駅前にある塩山館食堂で食べたタンメンは野菜山盛りのデカ盛りラーメン!
先月、乾徳山の登山の帰りに塩山駅近くにある塩山館食堂で絶品のデカ盛りラーメンを食べに行って来ました! 塩山館食堂到着! こちらのお店は、タンメンの人気店だそうです! それでは、入店! 麺類のメニュー! 飯類のメニュー! 料理のメニュー! 飲み物のメニュー! テーブルの調味料はこんな感じ! 特製湯麺(... 続きをみる
塩山駅前にある塩山館食堂で食べたタンメンは野菜山盛りのデカ盛りラーメン!
先月、乾徳山の登山の帰りに塩山駅近くにある塩山館食堂で絶品のデカ盛りラーメンを食べに行って来ました! 塩山館食堂到着! こちらのお店は、タンメンの人気店だそうです! それでは、入店! 麺類のメニュー! 飯類のメニュー! 料理のメニュー! 飲み物のメニュー! テーブルの調味料はこんな感じ! 特製湯麺(... 続きをみる
ワイン検定のシルバーを受けると決め、アルコール解禁になった私は、ワインへの情熱を高めるため、山梨県でワイナリー巡りを行った。 午前中は山梨県立美術館 その後時間の許す限り色々回るという流れ。 合計3つ行くことができた。 車ではないので全て電車とタクシーを利用した。 ①サドヤワイナリー 13:30 地... 続きをみる
前回の甲府旅の時に 信玄といえば「恵林寺」というのを 知らなくて、ずっと気がかりだったので 今回はここからスタート。 家から最寄り駅JR中央線塩山駅まで。 自宅から2時間半、のはずが とにかく連結が悪いので乗り合わせ等で 3時間半掛かります。 4人向かい合わせの席で開閉は手動。 こういう電車は久しぶ... 続きをみる
千石茶屋|大菩薩嶺登山帰りに絶品の桃の生ジュースと美味しいナポリタンランチ!
大菩薩嶺の登山の帰りに千石茶屋で「絶品の桃の生ジュース」を飲みながら「安くて美味しいナポリタン」を食べました! 県道201号沿いにある千石平到着! こちらが千石茶屋の外観です! この千石茶屋には、以前から飲みたかった「桃の生ジュース」があります! こちらが千石茶屋のメニューです! なんと「桃の生ジュ... 続きをみる
山梨2泊3日の旅、最終日。 梅雨時の旅行だったので、お天気はまったく期待していなかったのですが、 晴れましたΣ(・ω・ノ)ノ! こちら、「ハーブ庭園 旅日記」さんからの景色。 ムラゴン村、さきっちょさんのブログで知った場所です。 入場無料\(^o^)/ さきっちょさん、ご紹介ありがとうございましたm... 続きをみる
ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園 入園無料。駐車場も広い。奥に足湯もあります。 ハーブの香りを嗅いだり、庭園の花を見ながら散歩したり癒されました。 化粧水やポプリ等も売っています。 ムスタチオ パスタ、サラダ、ドリンク付きで825円。 トマトソースがあっさりなのにコクがあり、サラダのドレッシングもとても... 続きをみる
今回、大長編です。スミマセン。山のブログで、2泊3日なものですので。 序 以前のブログで「奥秩父縦走路全踏破」を書いたことがありました。今回はその関連の山旅です。 奥秩父縦走路 全踏破プロジェクト - 山わんこ ボクの足あと🐾 まず、現在の踏破状況をご説明します。地図でお見せすると、「奥秩父縦走路... 続きをみる
【山梨、甲州】たこひもさんの初登山は大菩薩嶺!2022年12月3日(土)
大菩薩峠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はこのブログの読者で、昨年から時々【大人の遠足】的なお散歩に参加している「たこひもさん」が初めて山靴を履いてお気楽隊に参加した時の様子をお届けします。 場所は初心者でも登れて、かつ、アルプス並の絶景が楽しめる奥秩父の... 続きをみる
【復活前夜】コスパ最高!!大菩薩嶺。2022年9月11日(日)
大菩薩峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボ不在で、花子と一緒に出掛けました。 どこもかしこもいいお天気の予報だったので、どこに出掛けても最高に楽しい日になることはわかっていましたが、日曜日ということもあって、サクッと登って早めに帰宅する山にしようと... 続きをみる
山梨県甲州市塩山にある「おさかな屋きたいさん」でボリューム満点の「海鮮宝船御膳」を食べました! お店の外観はこんな感じです! おさかな屋きたいさんは魚屋さん! 店内には、美味しそうなお刺身! 店内には、お食事処もあります! メニューはこんな感じです!旬のお魚が10種類日替わりの海鮮丼「きたい丼」美味... 続きをみる
大菩薩峠登山口バス停 JR中央線・塩山駅からバスに乗り、やって来ました。この日は一応平日なのですが、GW期間中なので登山客います。 バス停近くに咲いていたオダマキです。 今回訪れた山は、山梨県の大菩薩。中里介山の大河小説「大菩薩峠」の舞台にもなっている、とても歴史のある山です。最近は土休日に上日川峠... 続きをみる
丸川峠 山梨県・大菩薩嶺にある峠です。 そこに建つ青いトタンの昔ながらの山小屋・丸川荘。 随分昔、妻と二人で大菩薩嶺に登った時、下山時に休憩で立ち寄ったことがあります。 今回、1泊2日で大菩薩に来たのですが、今度は登りの途中で立ち寄ってみました。 ご主人の只木貞吉さんは木彫りの彫刻家でもあり、小屋の... 続きをみる
三島スカイウォーク 【駐車場】無料 【入場券】1,100円 スカイガーデンは無料でエスカレーター 全長400mの日本一長い大吊橋 曇り空で入場料をケチり橋は渡らなかったけど 遠くから眺めるだけでも十分でした。 海幸駅前店 三島駅近くのディープスポット! 地元居酒家?アメリカン居酒屋? 昼飲みできるカ... 続きをみる
JR中央線・笹子駅 今日訪れるのは、山梨県大菩薩山塊の笹子雁ヶ腹摺山です。 駅から少し歩いた所にこの看板。 みどりやといって、笹子餅を販売しているのですが、お店というより工場というか作業場の軒先みたいな所で売っていました。 今日は笹子には戻って来ないので、先におみやげを買いました。 登山口は新中橋バ... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『富士山大展望の大菩薩嶺へ』2021年10月28日(木)
大菩薩嶺・雷岩からこんにちは🎵 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます✨ 今週のハガレーナ一人旅は、日本百名山の大菩薩嶺です。 大菩薩嶺はお気楽隊が登った百名山の中では、美ヶ原、霧ヶ峰に続き、(コースによりますが)3番目に楽チンに登れる山と認識しています。 お気楽隊として過去に2回登って... 続きをみる
標識/看板/記事物>甲州街道@高尾駅:雨で通行止になる幹線道路
甲州街道は江戸五街道のひとつ。 日本橋から新宿、調布、府中、八王子、高尾を経て甲府に至りさらにその先の 下諏訪で中山道と合流する、全長219kmの道です。 今でも幹線道路です。 のはずなのに、JR高尾駅(京王線の高尾山口駅とは別の麓の駅)のすぐ北側の交差点 (町田街道と交差)のところに不穏な標識が。... 続きをみる
2021.02.27 突然に家族がふたつ、増えた。 二年ほど前、母親の見舞いに帰って来たときに連れて来ていたが、この度は妻には初めての顔合わせになる。 犬用のリュックがあるらしく、申告すれば新幹線にも無料だったか、500円か1000円で乗り込めることができると以前聞いた覚えがある。 ジュエ、と呼んで... 続きをみる
2021.02.26 昨日、午後の入浴カーが帰って間もなくの事だった。 妻に湯冷ましの爽健美茶を飲まして、さあしばらくひと眠りさせようとしていると、 突然、音信不通であった息子から電話がかかって来て、 「オレ、帰る。家に帰る」になった。 「犬も連れて帰る」 それでしばらく家に滞在するのだとわかる。 ... 続きをみる
2021.02.24 少し、新しいことに挑戦してみようと考え、スマホを購入することにした。 普段、電話とメールのみの利用だから、いわゆるガラケーで十分の世界。 そこにスマホというものを加える。 テレビなどで視る便利なものの大部分は、スマホから発出している。 それなくても生活できるが、それあると別の世... 続きをみる
2021.02.22 あまりの好天に、庭の鉢植えの土返し、水槽の金魚の苔取り・フィルター交換に気を散じることにした。 介護タクシーに乗る時に、玄関先に設置している彩りの小花がどれもみすぼらしくなっており、妻にそれを指摘されて、パンジーなど新たに6株購入した。 植木や草花は妻の趣味だったが、年経るにつ... 続きをみる
2021.02.21 この家に住んで24年、となりは長い間ずっと畑地で、川沿いの遊歩道を歩く老若男女、犬の散歩・ジョギング・サイクリング、と人の営みの姿を眺めることができた。 しかし、とうとうその贅沢は失われて、昨年の夏に宅地に造成され、見る間に新築の家がいくつも建った。 庭からも、二階の窓からも、... 続きをみる
2021.02.18 夕食を作っていると、何か声を出している。 ワカメスープと鶏肉を細かく切ってフライパンで焼いている忙しい時に、言う事ではないのに、そこまで頭がまわらない。 「ああ、あれ下さい!」 言葉には出て来ないが、テーブルに向かって待っているので、前垂れを要求しているのだとわかる。 最近は夕... 続きをみる
2021.02.17 妻の状態を専門医から認知症の症状ですと言われたわけではない。 2年も前、大学病院を退院するときに、状況判断のような問診のペーパーを広げられて、各種の項目にチェックされて、その一つ一つの受け応えに妻がスムーズに即答できないのを知った。 側で視ながら、高齢者の健忘症とはちがう、異な... 続きをみる
2021.02.16 足の甲の張れと赤味は見た目、変化は感じられない。 朝の起床時に「痛い」と訴えていたが、日中ほとんど気にならない痛みなのか、そのことが話題になることはなくなった。 昼の用意をしなければならないが、麺類を切らしていて口に入れる適当な食物がない。 「焼き飯でも作ろうか」と問うと「それ... 続きをみる
2021.02.14 寝入りばなに、何か大きな揺れを感じて飛び起きた。 時刻を見ると23時08分、しばらく止む様子がなく揺れが続いた。 これは大きな地震だとわかり、急いで階下の妻の元に走った。 薄暗がりの中で、静かに寝ている。 あの揺れに気づかなかったのかと顔を覗き込むと、光るものが見えた。 「大き... 続きをみる
2021.02.10 庭の駐車スペースに車が無いのは淋しいものだ。 1964年に免許を取って以来、車に乗らなかった期間はほとんどない。 ホンダのN360、三菱ミニカ、マツダキャロル、シビック、サニー、カローラと乗り継いで行った。 都会に出て必要を感じなかったので数年は乗らなかったが、すぐにまた乗り出... 続きをみる
2021.02.09 妻が「監察医朝顔」というテレビを見ている間に風呂に入る。 夜10時には就寝させるために、その前に風呂に入っておくというわけだ。 今年の冬は「旅の宿」という入浴剤を見つけて、各地の温泉地巡りをしているつもりになっている。 格別温泉に行きたいという欲求があるわけではないが、テレビに... 続きをみる
2021.02.08 起床時に足の甲の腫れが引いていて、皺ができているようなのを話すと喜んでいたが、それには足首に枕を敷いて浮かせて寝かせたせいもあったかもしれない。 しかし、ベッドからの移動、車いすに乗せてテーブルに向き合うなり、 「足が痛い」という。 「そうか。腫れは引いているのに別の痛みかな」... 続きをみる
2021.02.05 診察、超音波、診察、血液採取など続いて、昼時になったので病院のレストランで食事をして帰ることになった。 御膳箸を使えなくなって久しいので、フォークに替えてもらったが、家にあるのと違ってゴム輪が付いていないのでこれもうまく使えない。 フォークの腹に乗せようとしてうまくできず、突き... 続きをみる
牛奥ノ雁ケ腹摺山・小金沢山|すずらん昆虫館前バス停から絶景の紅葉を見ながら小金沢連嶺縦走で大菩薩嶺に挑戦!
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo2の牛奥ノ雁ケ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)と小金沢山(こがねざわやま)に日帰り登山に行ってきました。牛奥ノ雁ケ腹摺山と小金沢山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素晴らしい山だそうです。また、牛奥ノ雁ケ腹摺山... 続きをみる
完走!人生初のオンラインマラソン大会 #モルテンチャリティーラン
オンラインのマラソン大会 5kmコース 見事完走しました!!我がふるさと八王子市を流れる浅川の堤防を気持ちよく駆け抜けました! 僕・村内伸弘の MAURTEN CHARITY MARATHON(モルテンチャリティーマラソン)の結果 令和2年/2020年 9月24日 5kmマラソン 計測タイム 36... 続きをみる
待ってた「藤稔」、近くのスーパーにあったので、昨日買いました。 まだあまり人気がないのか、あまりお目にかかれません。 昨日のスーパーでも、2つだけ、 長野パープルのとなりに、そっと、いました。 このひと房で、約1,000円。 私にとっては、お高いのですが、 美味しいので、買います。 やはり美味しかっ... 続きをみる
福ちゃん荘にやって来ました。山梨県・大菩薩山中にある山小屋です。「大菩薩」‥‥‥。映画にもなった中里介山の大長編小説「大菩薩峠」の山ですね。今日訪れたのは、大菩薩峠~大菩薩嶺。 下界は今日も猛暑ですが、タクシーを降りるとヒンヤリです。涼しい筈です。ここで標高がすでに1720メートルです。 福ちゃん荘... 続きをみる
大菩薩嶺|2,000m級の日本百名山からの絶景は登山初心者も感動する圧巻の大眺望!
大菩薩嶺に日帰り登山に行って来ました。大菩薩嶺は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山で『日本百名山』と言う大看板を持っています。また、今回は単独登山ではなく山友と三人で行きましたのでまたいつもと違った登山を楽しむことができました! 【日本百名山】大菩薩嶺(だいぼさつれい) エリ... 続きをみる
聖火リレーのルート 山梨県の日程 - 2020年6月27日、28日
2020年東京オリンピック - 山梨県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい山梨を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 山梨県の聖火ランナーの応募先 山梨県/聖火リレーランナーを募集します! 山梨県の聖火リレールート(聖火リレーコー... 続きをみる
冬の温泉最高!石和温泉へ②~恵林寺&モンデ酒造~ 2018/12/15~16
12月15日(土) ランチ食べた後は、少し歩かなければ💦 何処に行くか決め、『恵林寺』を目指すことに。 食事した場所から15分程で着きます。 こちらの『恵林寺』は武田信玄ゆかりのお寺。 ワンコ連れなので、庭園をお散歩させていただきました🐾 はっぴーちゃんとワンズ、ちょっと仲良しになってきたかな。... 続きをみる
【山梨、甲州】『小金沢山』から『牛奥ノ雁ケ腹摺山』へ。《後編》2018年12月1日(土)
《登山難易度 4》 小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山へと縦走した、富士山展望の旅《後編》です。 小金沢山から笹の尾根を下ってきて、奥秩父奥多摩側も富士山も見渡せる絶好のランチスポットがありましたので、笹の斜面に腰をおろしてランチを楽しみました。 時刻は11時15分です。 座ったまま、見える範囲を撮影して... 続きをみる
大菩薩嶺日帰り|登山初心者にお勧めの日帰りで登れる日本百名山に挑戦|温泉漫喫|難易度初級
大菩薩嶺に日帰り登山に行って来ました。大菩薩嶺は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山で『日本百名山』と言う大看板を持っています。また、大菩薩嶺の魅力は、なんと言っても『開放感溢れる尾根』と『尾根から眺める富士山が綺麗』ですので今回も晴れの日を狙って登って来ました。都内からのアク... 続きをみる
【山梨、甲州】 『大菩薩峠』(日の出) 2017年9月26日(火)
《登山難易度3》 この夏初めて訪れた大菩薩峠に、今度は日の出を見に出掛けました。 前回雲に頂きを隠していた富士山や南アルプスを見たいと思います。 今回から初参加の友人(当番長と命名)も一緒です。 真夜中の雁坂峠を越え、全く車とすれ違わない道中、鹿のお出迎えを受けました。 真っ暗な上日川峠を夜中の3時... 続きをみる
【山梨、甲州】初めての『大菩薩嶺』 2017年8月9日(水)
《登山難易度3》 奥秩父山塊の南端に位置するのは大菩薩連嶺と呼ばれる峰々で、その最高峰である大菩薩嶺を目指しました。 日本百名山に指定されている名峰です。 様々なルートがあるようですが、私たちはいつも楽勝コースしか行かない、というか、行けないので、上日川峠から登り、ぐるっと回ってくる初級者コースを行... 続きをみる
(くるみちゃんとは、あまり関係ないのですが、見ていただければ、嬉しいです!) 今日は、山梨県へさくらんぼ狩りへ 行ってきました。 とても自然豊かな所で、 穏やかな気持ちにさせられました。 そして… さくらんぼは、果肉がギュッと引き締まっていて、とても美味しかったです。 なんか可愛い。 さくらんぼとい... 続きをみる
八王子まつり、圧巻の神輿連合渡御!山車年番送りの壮麗なフィナーレ!
東京都八王子市「八王子まつり」の写真集 No.3 上地区: 神輿連合渡御(八幡辻) 下地区: 山車年番送り(札の辻) さあ、上地区の神輿連合渡御が始まります! 高尾方面の空の青がステキです!! 多賀神社宮神輿「千貫みこし」 重さ4tを誇る関東屈指の大神輿(多賀神社宮神輿御仮屋) 人でギッシリうまった... 続きをみる
東京都八王子市「八王子まつり」の写真集 No.2 山車巡行: 八王子のメインストリート・甲州街道を巡行する山車 夏・はちおうじ! てっぺんの山車人形は浦島太郎。 八幡八雲神社 宮神輿渡御 宮神輿 一本柱人形の山車が登場! 一本柱山車人形、赤子の応神天皇を抱く武内宿禰(たけのうちのすくね)の後ろ姿 牛... 続きをみる
春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
ウキウキの季節、春は山梨旅行がおすすめ! 咲き乱れる桃の花 - 釈迦堂パーキングエリア近くの桃園前 ころ柿直売 水仙 日の光を背に受けてまばゆいばかりに光り輝く水仙 釈迦堂PAから見えた南アルプスの山々 韮崎から見えた南アルプスの山々 中央が鳳凰山(鳳凰三山)、右端が甲斐駒ヶ岳(甲斐駒) 民家の庭先... 続きをみる