今年ラストの投稿です。 皆さま、今年一年、お疲れ様でした。 さて、 記録しておかなくちゃ。 昨日のウクライナ国立歌劇場による、 ベートーヴェン第九のコンサートは、 ある意味、衝撃的なものでした。 この歳になるまで、 たぶん30回は聴いてきた第九。 今回初めて、 涙が溢れて、止まらなくなりました。 コ... 続きをみる
新宿区西新宿のムラゴンブログ
-
-
#食費を減らす とは(※雑学No.263,第60週,2022/12/26(月)~,B.D.+120)
🏃🐣🐥🐤🐔✨ 2022/12/28(水) ✨🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「今日で仕事納め。今夜は☐◇と難波まで一緒に行きます。明日、合流して、手続き等する予定です。仕事始めは1月6日金曜日からです。明日から... 続きをみる
-
オペラシティコンサートホールで ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死 ブルックナー 交響曲第7番ホ長調 を聴いてきました。 いかにもドイツらしい曲と指揮とオーケストラでした。 トリスタンとイゾルデは短いので集中しましたが、休憩後のブルックナーの7番は途中何度か気が遠くなり‥ 私だけでは... 続きをみる
-
-
カンロ株式会社(本社東京都新宿区)が2011(平成23)年に制定。 1981(昭和56)年11月にカンロ株式会社が日本で初めて商品名に「のど飴」を冠した「健康のど飴」を発売した記念日。 2011年の発売30周年を記念して制定されました。 ☟カンロ公式。 ☟カンロ本社の入るオペラシティビルオフィス... 続きをみる
-
大迷惑:痴漢が線路逃亡で終電間近の東京都心JR各線が運転見合わせ
>電車内で痴漢を疑われた男が、JR新宿駅の線路に逃げこんだことにより、JRは山手線全線、中央線の快速線全線、中央・総武線各駅停車、埼京線全線が一時、運転を見合わせた。 (上の記事よりコピペ) 金曜の夜の新宿駅。 映像を見る限り人が溢れてます。 23:15に発生、0:05に運転再開したようです。 再開... 続きをみる
-
百貨店情報~『小田急百貨店新宿本店 移転』2022年10月~
今日=2022年10月2日に新宿小田急百貨店本館が建て替えのため閉館しました。 小田急新宿店は、旧館である小田急ハルクに移転してリニューアルして営業との事です。 でも、正直に言って大幅な店舗規模の縮小になるわけで、その辺は少々気になります。 それに加え、小田急百貨店新宿店の魅力は、そのレトロフューチ... 続きをみる
-
陶工手帖の森隆弘です。 今回は、東京都にある有限会社陶楽様を調べました。こちらの焼物体験の高評価のポイントをご案内します。「初心者に合わせて解説してほしい」や「作陶講座に通いたい」という人に、ピッタリの情報です。焼物を極めたい人も、読んでください。 ※ 新宿区エリアで評判の陶芸教室です ☆ オススメ... 続きをみる
-
残暑の1日が終わり、涼しげな月が輝き始めました。
-
-
-
こんにちは~ 新宿の小顔矯正とセルフ矯正専門サロンプレジャーズの松浦です。 今回は『酒さ』シリーズ最後の記事です。 【前回までのあらすじ】 酒さを発症し、自己流の薬物治療が祟り、断薬を余儀なくされた私は、自分の免疫力や自然治癒力を高めて、酒さを改善しようと決意し、独学で勉強をしながら、実践をはじめま... 続きをみる
-
こんにちは~ 新宿の小顔矯正とセルフ矯正専門サロンプレジャーズの松浦です。 今回も前回の続きのお話しです。 【前回までのあらすじ】 酒さを発症し、自己流の薬物治療が祟り、断薬を余儀なくされた私は、自分の免疫力や自然治癒力を高めて、酒さを改善しようと決意し、独学で勉強をしながら、実践をはじめました。同... 続きをみる
-
こんにちは~ 新宿の小顔矯正とセルフ矯正専門サロンプレジャーズの松浦です。 今回は前回の続きのお話しです。 【前回のあらすじ】 酒さを発症し、自己流の薬物治療が祟り、断薬を余儀なくされた私は、自分の免疫力や自然治癒力を高めて、酒さを改善しようと決意しました。 ではここから、続きは動画でご覧くださいね... 続きをみる
-
はじめまして! 新宿の小顔矯正とセルフ矯正専門サロンプレジャーズの松浦です。 muragon初投稿は、私が8年前に自力で完治させた『酒さ』についてお話します。といいますか、酒さについて話している動画をご覧ください。 8年前のことをなぜ今更話をするのか?その理由についても話してます。 途中、お見苦しい... 続きをみる
-
慶應義塾大学三田キャンパスから桜田通りをまっすぐ北上すること700m徒歩9分で都営大江戸線赤羽橋駅。 駅を過ぎるとすぐに都立芝公園です。 一部は港区立芝公園です。 芝公園はいまでも「芝増上寺のある所」と認識されていますが、実はその昔は一帯が全て増上寺の敷地(境内)でした。 それを1873(明治6)年... 続きをみる
-
-
-
#recruit #リクルート #転職 #英語 #中国語 #海外進出 #グローバル #求人 #求人情報 #高級化粧品メーカー #新宿駅 #販売業務
-
紀伊國屋書店新宿本店は書籍だけでなく紀伊国屋ホール(小劇場)もあります。学生の頃は頻繁に利用しました。 21年2月より実施してきた紀伊國屋ホールの耐震補強工事が5月31日に竣工。 名店街は無くなり、リニューアルオープンしています。 中央の柱はまだコンクリートむき出しのままです。 ビックロも閉店案内を... 続きをみる
-
こんばんは 今回は新宿や東京の駅ナカでやっているという グランクラスの軽食セットの限定販売についてです 友人が見つけてきたもので、新幹線のグランクラスで提供しているものそのままとのこと テンションが上がりますね あまり量は多くないですが軽食ですしね お値段は1680円このサイズのお弁当としてはお高い... 続きをみる
-
-
再)パレイドリアンの視る新宿の目(撮影:まろママ様)(Series432)
初回公開:2022/4/30 8:00 440回記念再掲載です。 新宿の目 新宿の目 新宿駅西口地下通路にある巨大な目の形をしたパブリックアート。 1969年宮下芳子作。 高さ3m、幅10m、アクリル製。 内部に照明が組み込まれている。 「呪術廻戦」のアニメのOPの背景にも使われています。 呪術廻戦... 続きをみる
-
こんばんは 今日あったことなんですが 帰宅ラッシュの時間帯私もその時間に電車に乗っていました 混むことで有名な埼京線です 私は新宿で乗りました 他にもいろんな人が乗ったんですよ 当たり前ですが ただね、その新宿で乗った人の7割くらい(誇張なしですよ)の人たちが池袋の駅で降りたんですよ もうギュウギュ... 続きをみる
-
-
#求人 #求人情報 #英語 #中国語 #特許事務 #西新宿駅 #都庁前駅
-
元祖ユニットマンガ家、藤子不二雄のAさんの方が本日お亡くなりになりました。 藤子不二雄A(本名:我孫子素雄)さんです。 純粋に子供向けの毒のない作風が売りだったFさん(筆名:藤子・F・不二雄/本名:藤本弘さん/代表作:ドラえもん、パーマン、キテレツ大百科等)に比べ、例え子供向けであっても微毒な作風が... 続きをみる
-
昨日、初台の叔母宅に行きました。 新国立劇場オペラシティの西側の道路(通称オペラ通り)で、代々木警察署の交通安全キャンペーンが行われているのに偶然出くわしました。 騎乗者の目線の高さがよくわかります。 ロンドンなど海外のいくつかの都市では、今日でもパトカーがわりに使われる馬を見ます。 しかし日本の警... 続きをみる
-
QRコードよりお問い合わせください。 #求人 #求人情報 #英語 #中国語 #販売スタッフ #ラグジュアリー #ジュエリー #派遣 #新宿 #二子玉 #川崎
-
以前も記事にした、西武新宿ぺぺの北側、つまり歌舞伎町のど真ん中に建設中の不思議な形のビル。 今日見たらだいぶ伸びていました。 ここは新宿アイランドタワーから新宿警察署前に行く道です。 新宿ミラノ座(映画館)があった跡地だそうです。 歌舞伎町一丁目再開発計画の目玉になっているようです。 既にWikip... 続きをみる
-
初回公開:3/25 16:00 🐓 🐓 🐓 🐓 🐓 葛飾区立天文と郷土の博物館ロビー。 下町の縁起物、酉の市(とりのいち)の熊手が飾られていました。 中央のおかめの面の下の亀。 拡大してよくよく見ると木造なんですけど、パッと見上げた(見上げる高さに飾られてる)時は何か質感がとてもリアルで、... 続きをみる
-
ご興味ございましたら、QRコードよりお問い合わせください。 #求人 #求人情報 #英語 #中国語 #販売スタッフ #ラグジュアリー #ジュエリー #派遣 #新宿 #二子玉 #川崎
-
-
公共交通>地方は運賃が高い…いや東京が安い:路線バスの話&I❤️TOKYO
先週ふと思い立って筑波に行きました。 👇写真はつくば山神社の隣にある寺院、筑波山大御堂です。 東京駅と筑波大学を結ぶ高速バス・つくば号が、ささやかな期間限定割引をしていたからです。 もちろん大学の手前でつくば駅にも停車します。 通常片道1,200円(ICで1,150円)が上り(筑波➡︎東京)に限り... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>新宿駅南口から甲州街道を歩く@渋谷区代々木
甲州街道を新宿から初台方面に歩く。 向かって左側は渋谷区代々木、右側は東京都西新宿。 代々木側に文化学園。 創立100周年おめでとうございます。 道向こうは西新宿。 新宿パークタワー。 10年以上前ですが、下のパークハイアットホテルで偶然ベッカム夫妻を見たことがあります。 東京オペラシティ。 オペラ... 続きをみる
-
風景>散歩道>方南町から見た新宿新都心高層ビル群と東京メトロ中野車両基地
車両基地と車両工場があります。 真っ赤な丸の内線が停まってます。 遠景は左から モード学園コクーンタワー(西新宿) 東京都庁(西新宿) 新宿パークタワー(西新宿) ドコモタワー(代々木/千駄ヶ谷) オペラタワー (初台/西新宿) 最近遠くから見る高層ビルにはまってます。
-
著名マンガ家さんのプロダクション情報❸ちょっと複雑な藤子不二雄先生編
これらの続きです。 ❶ ❷ 最後が東京都庁にほど近い、藤子不二雄さんの会社です。 藤子不二雄というのが藤本弘(ふじもと ひろし)と安孫子素雄(あびこ もとお)の共同ペンネームであることは知る人ぞ知る事実です。 2人で一つのペンネームのユニットマンガ家は実は他にも存在します。 有名どころでもいらっしゃ... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>偶然発見❗️石森プロ@東京都渋谷区代々木
新宿駅と京王線初台駅の中間。 甲州街道から南に入った、渋谷区代々木の住宅街。 文化学園大学の裏の細い路地をうねうねと散歩しました。 突然目の前に現れた石森プロの看板。 ん❓ショーウインドウ❓ え❓仮面ライダー❓❓ なんと、仮面ライダーやキカイダー、東映戦隊ヒーローシリーズ等、 数々の特撮ヒーロー番組... 続きをみる
-
乗物>路線バス>京王バス🚌新路線052乗ってみた❗️❶新宿駅〜千鳥ケ淵
2021年10月1日に私鉄系バス業者の京王バスが新路線を作りました。 当時書いた記事。 このニュースで世間が驚いた理由は3つでした。 ❶コロナの影響でバス利用者が減り路線廃止も起きている中での新路線。 ❷山手線の中への進出。 ❸今話題の水素燃料バスを使用。 ❷について補足説明 京王線は新宿駅を起点に... 続きをみる
-
杉並区には通称水道道路と呼ばれる道路が二つあります。 水道道路とは、主に上水道に供される原水または浄水の輸送管を埋設した土地の上に設けられた道路を指す普通名詞です。 上水管は水道設備間を極力最短距離で結ぶため、周囲の道路や地形にかかわらず一直線に延びているのが特徴です。 一つは東京都杉並区梅里から東... 続きをみる
-
左から安田生命ビル、東京モード学園コクーンタワー、重機、新宿エルタワー。 重機は大型三点式杭打機(パイルドライバー)ですね。 このようにして地面に杭を打ち込みます。
-
今日も仕事で都庁に行きました。 今日は富士山が見えました。 絶景です。 真っ白な冠雪が快晴の空に映えます。 パークハイアット、オペラシティタワーとの3ショット。 きれいでした。
-
新宿プリンスホテルの向こう側、つまり歌舞伎町にタワー建設中。 今まで全く気づかなかった。 私の目は節穴です😅 右手前の建物は新宿京王百貨店です。
-
-
昨日の散歩中。 マンションとマンションの間から、遠景に都庁が見えました。 神田川沿いです。 空はもう春の色でした。
-
今日も散歩ではなく、仕事で都庁に行って直帰中の風景なんですが。 振り向くと都庁のはるか上に昼の月。 明日は関東でも大雪に警戒だと天気予報が盛んに警告してますが、 その割には雲は春っぽい。 Half moon at noon, far above the skyscrapers.
-
久々にGoogleストリートビューの撮影車に遭遇@渋谷区初台
Googleストリートビューの専用撮影車。 特徴的な全天球カメラを取り付けた、別名「グーグルカー」。 一時期は都内のあちこちでよく見ましたが、ここ最近は全くお見限りでした。 そんなGoogleカーに久しぶりに出会ったのは、初台の新国立劇場オペラシティ付近でした。 自分の見た車は咄嗟に撮影できなかった... 続きをみる
-
新宿副都心(西口高層ビル街)。 2020年夏に大規模改装が完了し、ピカピカになった新宿住友ビル。 …の何箇所かある入口の、一番目立たない場所の脇に新しい祠。 新装オープン直後からあるなあと思いつつ参拝したことがありませんでした。 初めてしみじみと見てみたところ、なんと出雲大社(分祀)でした。 この、... 続きをみる
-
風景 >散歩道の風景 >昼のモード学園コクーンタワー@新宿駅
いつも〇〇を連想する。 (そのうち空目ネタでやります) 地下道から見上げる 夜はこちら
-
出典元:mapion <各区で1番高い建物の名称と高さ> ※東京スカイツリー(634m)と東京タワー(333m)は塔なので除外しました。 ベスト❽ ❶新宿区 :東京都庁 :243m ❷豊島区 :サンシャイン60 :240m ❸渋谷区 :NTTドコモ代々木ビル :239m ❹港区 :虎ノ門ヒルズ森タワ... 続きをみる
-
新宿区で1番の高層建築物は243mの東京都庁です。 渋谷区で1番の高層建築物は239mのNTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)です。 港区で1番の高層建築物は255mの虎ノ門ヒルズ森タワーです。 では杉並区で1番の高層建築物は何だろう❓ 調べてみました。 パークシティ杉並セントラルタワー。93m。 ... 続きをみる
-
事情があり、昨日今日と連続出勤になってしまいました。 退勤も久々に日が暮れてから。 毎日そうですよ、という方には申し訳ないです。 何せ私の勤務先は色々訳ありで、実は今も半分休業中なんです。
-
コロナ渦中も再開発の続く西新宿エリア。 暮れかかる空に飛行機雲。 散歩道というか、退勤時の風景でした。
-
初回公開2022/1/10 18:00 昨夜の不具合は復旧したようですね。 しかし今日はちょっと体調が良くありません。 主人も出勤したのでベッドに戻って休もうかと思います。 昨日のこの雲は本当に不思議だったので再度先頭に持って来てみます。 ☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️ 今日新宿副都心の外... 続きをみる
-
-
幡ヶ谷不動尊・光明山真言院荘厳寺(しょうごんじ)。 渋谷区本町(最寄駅は京王新線初台駅)にある真言宗のお寺です。 私の叔母(父の弟の未亡人)宅の最寄りなので、昨日叔母宅にお年賀に行った ついでに初詣してきました。 初台駅から550m徒歩7分。 弘法大師が開いたと言われる由緒正しいお寺です。 本尊は薬... 続きをみる
-
訂正あり)フードパンダと出前館・フードデリバリーサービスについて
初公開) 2021/12/23 12:00 訂正) 2021/12/23 20:45 テンチョさんから川口の次に東京があるというご指摘いただきました。 大変失礼いたしました。 でも…少なくとも杉並区じゃ見たことないですわこのピンクのリュック。 🐼 🐼 🐼 🐼 🐼 🐼 🐼 今日のニュース... 続きをみる
-
-
我が家から一番近い新宿駅地下街・小田急エース内のHOKUOがひっそり閉店して 空きテナントにクリスピークリームドーナツが開店したから変だとは思っていました。 HOKUOは小田急グループ(グループ会社数約100社)の完全子会社です。 だから小田急ポイントも付いてました。 それが他ならぬ小田急モールから... 続きをみる
-
-
おはようございます🌿 昨日はやっと行けた川瀬巴水展 極寒の雨の中でしたが 地下ルートでスイスイでした スティーブ・ジョブズがMacintoshを発表した カタログの表紙に使われた有名な絵がこちら 川瀬巴水は優しい絵を描くなぁと 終始穏やかな気持ちで鑑賞終了 お気に入りの絵のハガキを数枚購入して ... 続きをみる
-
酒が一滴も飲めません。 酔っ払いの呼気すらダメです。 なので若い頃から基本的に夜は出歩きません。 仕事も昼間の事務職しかやらないし、夕食は必ず家で作ります。 そのため自治体が夕焼けこやけのメロディを流す頃には家に帰るという、 まるで小学生、もしくはカラス並みの生活を送っております。 でもたまには用事... 続きをみる
-
和食の日 鰹節の日 たまごっち25周年 ブルボン・プチの日 オペラの日 思い出横丁の日 進化の日 いい武士の日 いい逗子の日 いい西の日 いい富士の日 冬ニンジンの日 アースナイトデー 和食ドリーム WAC-D663 [DVD] ワック株式会社 DVD にんべん 本枯鰹節(背節) にんべん 食品&飲... 続きをみる
-
キャラクター>企業マスコット>京王線:新宿にいるのに下北沢レイ
京王線新宿駅の券売機横にひっそりといた 「ロボット駅員」 新宿駅なのに名前は「下北沢レイ」 なんでやねん❗️🤣 いや、それよりもネクタイ下のメーカーロゴに注目しましょう。 OMRON 医療機器メーカーのあのオムロンです。 実はオムロンは2015年から産業用ロボット事業に参入しています。 アメリカの... 続きをみる
-
標識/看板/掲示物>駅掲示物>京王線初台駅:被害者が謝るやるせなさよ
昨日、渋谷区の叔母宅に手伝いに行きました。 給湯器の件で何度か話題にしている叔母です。 叔母の家の最寄り駅は京王線(正確に言うと京王新線)初台駅です。 新国立劇場オペラシティと直結するこの駅は乗客層も良く、普段はとても平和的です。 しかし昨日はこんな掲示物が。 京王電鉄も被害者ですよね。 車両は放火... 続きをみる
-
-
10月25日にロマンスカーに乗って小田原・箱根湯本に行ってきた 小田原城に行って風祭でお土産を買って箱根湯本で温泉に入ってロマンスカーで帰ってきた。 温泉は気持ちよかったしロマンスカーの乗り心地は最高だしとても楽しかった。また行きたいな ちなみに行きも帰りもEXEαだった 次はどこ行こかなー
-
風景>散歩道の風景2021/10/23•24❶JR高尾駅:開業120年のレトロ駅舎@東京都八王子市
気持ちよく晴れた週末の10月23日土曜日と24日日曜日は2日連続八王子散歩に行きました。 日帰りを2日連続です😁 思えば、高尾山には年に一度は行ってるんです。 でも毎回京王線特急で新宿から高尾山口まで行っちゃって、 一駅手前の高尾って降りたことがありませんでした。 高尾駅は南口側が京王線、北口側が... 続きをみる
-
帝国劇場、東京宝塚劇場、歌舞伎座、明治座、新橋演舞場、シアターコクーン等々 東京にある大規模劇場にはほとんど行ってる私ですが。 まだまだ未経験なのが小劇場❗️ 東京23区には実にたくさんの小劇場があるようなんですけど💦 これは代々木にある、今年で50周年という老舗❗️ プーク人形劇場。 人形劇専門... 続きをみる
-
昨日午前中新宿駅に行き これを発見して記事にした後 用事で調布駅に移動しましたら、 立ち寄ったスーパーで偶然別バージョンを発見❗️ でもなんか、はじめに見つけた猫が一番可愛い気がする💕 にゃんでだろ❓
-
新宿駅西口地下通路。 東京メトロ丸の内線改札前の店舗ゾーン。 以前は100円ケーキ屋とかパン屋とか、小さな店が3つほど並んで テナントに入ってた一角。 店舗が取り壊されて、カプセルトイコーナーになってしまいました。 「メトロガチャラウンジ」ですって。 「ガチャ」というのはタカラトミーの商標です。 半... 続きをみる
-
今日のニュース コロナの影響で乗客が減少、苦境に立たされている路線バス業界。 ここ数年、減便や廃線の話ばかり耳にしていましたが、京王バスがまさかの新規路線。 これまで新宿駅から新橋駅までの直通の路線バスはありませんでした。 ※新宿駅⇄品川駅は都営バスの路線あり。 大手町も経由するので、使い勝手は良さ... 続きをみる
-
抱く、抱かない、抱かない、抱かない、抱く、不遜にもボクはそんなことをつぶやきながら、プラット・ホームの女の子を眺めていた筈だ。そんなとき、その中の一人が度の強いメガネをはずして涙をふいていて、それがたしかボクのいたはずの恋人だったんだ。抱かない。悲しいんじゃないんです。太陽がまぶしいのです。オンナは... 続きをみる
-
喫茶店をでると、カナリヤ色の電車が走り出した。あれはボクだ。ボクにちがいない。センセー。生活について教えてください。知ってしまったことに耐えることではない。愛について教えてください。違うんだよ。愛してなんかいねえよ。愛しています。おかしいなあ。吐き気がするのはコーヒーのせいだ。一時間もすれば、ボクは... 続きをみる
-
コッカイギジドウマエの次はアカサカミツケである。そこにボクのコドモが後向きで立っていた。ボクはあしたの二時までに「家」に帰らねばならない筈だ。ボクは帰ることができるだろうか。くだらないと思います。坊や元気を出そうね。ボクのコドモはふりかえらずつぶやいた。気をつけ、礼。歌は二度とうたうまい。涙でサン・... 続きをみる
-
結婚してすぐ、賃貸マンションに住んでいた頃の話です。 2年ほど住んで、分譲マンションを買ったので退去しました。 退去前日、大家と不動産屋が退去時チェックにやって来ました。 大家「まあまあ、キレイに使ってますね」 不動産屋「台所のコンロ周りの壁紙がちょっと汚れてますね。そこだけは壁紙張り替えが必要です... 続きをみる
-
-
-
所用で京王線に乗りました。 京王線は、特急料金がありません。 各駅停車から特急まで全部、運賃だけで乗れるという、とっても太っ腹な私鉄です。 その運賃も、並行して走るJRの64%(新宿ー高尾の場合)と格安。 そんな京王線の特急に久しぶりに乗ってびっくり。 なんですかこの、ゴージャスでファビュラスなシー... 続きをみる
-
オーケストラ・プロジェクト2020 新しい響きの海へのいざない
6月2日、東京オペラシティコンサートホールで開かれた公演を聴きに行きました。 (このデザインがどツボ!!超ステキ😳✨) 私の尊敬する田中拓也さんが、木下牧子さんの新しい楽曲、サクソフォン・コンチェルトを初演するということで伺ったのですが 終始素晴らしい曲と演奏で、ため息連発でした。 演奏会に行くと... 続きをみる
-
コントラ なんと言えばいいのか、こんな形式の映画をよくイメージできたものだ。驚いた。 家族を亡くした高校生と後ろ向きに歩き続ける男の物語。とても不思議な物語だ。 この不思議な世界は、例えばノーランの『テネット』とは似ても似つかぬ内面世界だ。とにかく素晴らしかった。 2018年に撮影されて、コロナのお... 続きをみる
-
レッスンルームにエフェクターを置いていて 生徒さんはチョイスして音出しを楽しめるようになっております。 ボードに組み込んでいないエフェクター達なので 生徒さんに使ってもらうことでガリなんかの不具合を早期発見できるという こともあったり。 使い方のレクチャーもできたりとお互いに色々いいです。 レンガに... 続きをみる
-
東京→草津温泉の高速バス「上州ゆめぐり号(上州ゆめぐり5号)」で草津温泉へ!
天下の名湯・温泉自然湧出量日本一の草津温泉へ!「ゆめぐり5号」に乗って、バスタ新宿から群馬県吾妻郡草津町・草津温泉に向います♪♪ 東京→草津温泉の高速バス「ゆめぐり5号」 バスタ新宿にて 上里SAにあった群馬県観光案内図 「ゆめぐり5号」の車窓 群馬の山々(榛名富士など) 令和2年(2020年) 2... 続きをみる
-
国際勝共連合 街頭演説「2020年を振り返る」先鋭化する自由と共産との闘い 2020/12/25 新宿駅
国際勝共連合 街頭演説「2020年を振り返る」先鋭化する自由と共産との闘い 2020/12/25 新宿駅 国際勝共連合 街頭演説「先鋭化する自由と共産との戦い」2020/12/25 新宿駅 共産主義は悪魔の思想。右翼でもなく左翼でもない。 頭翼思想が世界を救う‼️
-
新宿西口はビルそのものはとても近いのに 歩いてもなかなか到着できない不思議な街です。 高校生のころから遊びに行っていた 新宿東口へ、、、 ところが西口から東口へ行くには30分ほどかかりそう。 まっすぐ歩けば5,6分のところを迷って迷って やっとリクシルショールームへ。 リクシルショールームはこちらの... 続きをみる
-
映画 🎬 MIDNIGHT SWAN ミッドナイトスワン 🎬
待ってました! 9月25日(金) 全国ロードショー MIDNIGHT 草彅剛主演 SWAN 草彅君がトランスジェンダーという難しい役を演じた、 役者としてチャレンジングな映画です。 草彅剛(凪沙) 服部樹咲(桜田一果) 水川あさみ(桜田早織 一果の母)
-
自粛期間中は、駅の弁当販売も中止。 一時期は弁当難民も出たらしいが「駅弁当」は益々充実。 国内を見直そう!
-
-
2019.9.26 新宿副都心の緑を楽しむ 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-02
2019.9.26 晴 新宿駅~参宮橋駅コース 3.0km ルート: 新宿駅西口~①北通りケヤキ並木~②エコギャラリー新宿~③十二社熊野神社~④新宿中央公園~⑤箒銀杏(ほうきいちょう)~⑥代々木緑道~⑦正春寺~⑧参宮橋公園~参宮橋駅 コース1-01のゴール南新宿から新宿駅西口までは歩いていきました。... 続きをみる
-
2019.9.26 新宿御苑周辺の緑と歴史を求めて 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-01
2019.9.26 晴 新宿駅~南新宿駅コース 5.3km ルート: 新宿駅~新宿御苑散策路~太宗寺~四谷大木戸門跡・ 玉川上水水番所跡~多武峯内藤神社~鉛筆の碑~鳩森八幡神社~国立能楽堂~南新宿駅 関東ふれあいの道が一段落したので、次に何をしようかと考えていました。 そこで思い出したのが「小田急... 続きをみる
-
新宿駅前のバスタ(新宿南口交通ターミナル/新宿高速バスターミナル)から夏の長崎に向かいます 新宿バスタ発の空港リムジンバスから見えた東京都庁 令和元年(2019年)7月24日 村内伸弘撮影 令和元年夏、僕・村内伸弘は長崎へ行きます。長崎を旅します。 JR新宿駅からバスタ新宿へ向かっています 今回はバ... 続きをみる
-
15. 新宿のビルの谷間の平成の名残り - 東郷青児記念損保ジャパン日本興和美術館(東京都新宿区)
高層ビルの42階にある美術館。いまでは六本木ヒルズの52階に森アーツセンターが出来て「高さ」のインパクトはちょっと弱めになってしまいましたが、高層ビルからの眺めとゴッホの「ひまわり」をいっぺんに楽しめるのは世界でもここだけ。平成が終わるのに合わせたかのように地上に新館を建設していて、いつの間にか長く... 続きをみる
-
日本酒スタンド酛のジビエフェア、遅まきながら行ったらまだありました。ヒグマ鍋。 筋肉質な噛み応え。力強い味噌ベースと戦ってなお獣の肉。 合わせて頂いた日本酒は石川のお酒。 白藤酒造店 奥能登の白菊 ぶれんど 御祖酒造 遊穂 冬限定 クリスマスに捕食者(?)として食物連鎖のヒグマの上に立ったのはなかな... 続きをみる
-
ここも近場なのに行っていなかった平和祈念展示資料館。 場所は西新宿高層ビル街にある新宿住友ビルの33階。 戦争中のことよりも、戦後の抑留や海外からの引揚げについて多く触れられている資料館で、これまで行ってきた記念館などとは趣が異なります。 戦争初期と戦争末期の軍服。戦況の悪化によって質の低下がみられ... 続きをみる
-
本日は南行徳で同居人と待ち合わせトコトコ(*'‐'*)♪ とんきさん(メトロ街の中にあります)カツ専門店なんですがとにかく衣が美味い(^~^)接客も良い(=^_^=)肉は言うまでもないですv(≧∇≦)vオススメですよ(^_-)因みにトンカツ屋さんのランキングで言えば①新宿東口の(とんちんかん) ②行... 続きをみる
-
まず画像は晴海トリトンスクエアの2階のブースの一画です(=^_^=)和みました そして仕事終わってから大江戸線へ新宿へトコトコ(=^_^=) 南口の高島屋の中にある紀伊国屋サザンシアターへ観劇行って来ました(●⌒∇⌒●)たいこどんどん と言う井上ひさし作 演出ラサール石井さんです。芸者と漫才が芸達者... 続きをみる
-
19時30分頃に電車に乗ろうと新宿駅に行ったら、30分後の20時に、2/22より運行を開始した京王線の座席指定列車「KEIOライナー」出るようなので、折角だから乗ってみる事にしました。 座席指定券は一律400円で販売され、私は券売機で購入しましたが、ネットからも購入できるようです。 そして京王ライナ... 続きをみる
-
-
-
東京都庁舎の展望台(北展望台)に初めて上りました。新宿の夜景、やっぱりキレイでした。東京の夜景、やっぱり美しかったです。 都庁展望台から見えたセントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 平成30年(2018年) 2月10日 村内伸弘撮影 写真左: 新宿パークタワー 写真右: セントラルパークタワー ラ... 続きをみる
-
咲いた早咲き桜! 河津桜(カワヅザクラ)が小田急新宿駅で満開~☆
早咲き桜が新宿の小田急線で咲いてました。河津桜、あまりにもキレイで思わず激写しちゃいました! 小田急新宿駅で咲いていた河津桜(カワヅザクラ) 平成30年(2018年) 1月22日 村内伸弘 撮影 新宿から小田急線の経堂駅へ向かうときに、このカワヅザクラと出会いました。お見事です!すっごくうつくしいで... 続きをみる
-
2月22日から運行開始する京王電鉄の「京王ライナー」、乗り心地スゴい良かったです! なんでお前は乗れたのかって? 「京王ライナー」の運行は 2月22日からなのに。 ハイ!たぶん、試験運転かなんかで普通に京王八王子駅から新宿駅まで走ってました 笑 偶然乗り合わせたって訳です。 恰好のブログネタでやんす... 続きをみる
-
JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー 行きまーす!に参加しました 新宿~品川
ガンダムのスタンプラリーが開催されるので、ガンダム好きの私がチャレンジすることにしました。 最初軽い気持ちでしたが、マップを見てみると茨城県の取手とか羽田空港とかが含まれており、全65駅…。 大雑把&希望的観測で山手線28駅を一駅10分、その他の37駅を一駅15分で計算すると14時間弱かかることに。... 続きをみる
-
金運アップの巳の日、夢は今年も10億円!年末ジャンボ宝くじを新宿・京王モールで
年末ジャンボ宝くじ 10億円当てるぞ~w 金運アップの巳の日に「年末ジャンボ宝くじ」を買いました! 島崎遥香(写真左) 役所広司(写真右) 平成29年(2017年) 12月8日 起死回生の一撃!!w 宝くじ買いました~~ 京王新宿駅を降りて、京王ホールを歩いていたら、テーブルの上に宝くじを乗せて売っ... 続きをみる
-
現代アートから、エンターテイメント、ゲーム、マンガなど幅広いジャンルを対象にした文化庁主催のイベント。 今までは六本木で2月頃に開催でしたが、今年から新宿の東京オペラシティで9月開催に変更となりかなりアクセスが楽になりました。 過去のメディア芸術祭の記事 直結の駅から案内を元に進むといきなりゴジラが... 続きをみる
-
こんにちは、中小企業診断士の試験を11ヶ月後に受けようとしている中森学です。 家にロフトベッドが届き、部屋の模様替えをしていたら2日間ブログを書いていない事に気づきました。 (あっと言う間に2日経過!!) 今日のテーマは 「中小企業診断士の勉強ブログ、 他の人のブログを見てみた」です。 日本ブログ村... 続きをみる
-
中小企業診断士試験、勉強計画を立てたら意外と余裕っぽい (3)
こんにちは、中小企業診断士の試験を11ヶ月後に受けようとしている中森学です。 あの… 通信講座の教材を写真で載せてますが、 ユーキャンから宣伝費などお礼はもらっていませんよ!! ステマ (ステルスマーケティング = 宣伝費を使った活動なのに、個人が自主的に紹介しているかのように装う 「嘘つき宣伝」... 続きをみる
-
こんにちは、中小企業診断士の試験を1年後に受けようとしている中森学です。 いくつか記事が溜まってきて、 「こんな面白い記事を 書いてるのは誰だ?」 ・ ・ ではなく、 ・ 「こんなしょうもない事を 恥ずかしげもなく 書いてるのは誰だ?」 と、 気になる方もいるのでは? と考え、 自己紹介記事を書く事... 続きをみる
-
中小企業診断士の勉強計画を立てるよ! (2) ~4教科を選ぶ~
こんにちは、中小企業診断士の試験を11ヶ月後に受けようとしている中森学です。 時間が経つのは早いですね… 「勉強計画を立てよう」という記事 (1) を書いてからもう2日が経っています。 こうして月日は徒に過ぎるんだよね… と、 痛感しました。 今日のテーマは 「中小企業診断士の勉強計画を立てるよ! ... 続きをみる