列車が、黄金色の中を走り去る。 農村の秋景色、美しい。 気持ちの良い秋晴れ。浅間山が綺麗。 つい最近までの暑さが、嘘のよう。 ぴんころ地蔵へ、お参り。 健康のまま天寿を全うしたい。 こんな事を考える歳に、いつのまにかなりました。 ご覧似ただいて ありがとうございます。
佐久市のムラゴンブログ
-
-
-
Fitness Industry Trends in 2023
As we step into 2023, the fitness industry continues to evolve and adapt to the ever-changing needs and preferences of health enthusiasts. From innova... 続きをみる
-
白駒池駐車場 中部横断自動車道の八千穂高原🆋を降りてメルヘン街道を走り、やって来ました。 白駒池の入口です。ここが今日のスタート地点。ここを起点にして、北八ヶ岳のニュウ、高見石を周回するのが今日のコースです。 白駒池へ下りる木道。 北八ヶ岳は樹林に覆われているエリアが多く、苔が美しいと云われていま... 続きをみる
-
しな鉄 しなの鉄道線の台鉄自強号色&しな鉄色を撮り鉄♪♪ 千曲川橋梁&千曲堤防北踏切
信州の風景に溶け込む第三セクター鉄道を大接写・大激写 しなの鉄道115系 台鉄自強号色 しなの鉄道線 千曲堤防北踏切 しなの鉄道115系 しな鉄色(しな鉄カラー) 通過する北陸新幹線 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 ここは長野県長野市篠ノ井。 僕・村内伸弘は"撮り鉄"となって、水... 続きをみる
-
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
-
長野県東御市の”紅工舎”渡邉です。 冬季の施工予約でお得になるキャンペーンを開催しております。 特に塗装工事では、在庫塗料を格安提供したり、自社足場可能な場合は通常より50%で設置いたします。また、木材やフロアー材の在庫も多数ある為、大工工事もお安くできます。住宅のお困り事や相談事をぜひこの機会に解... 続きをみる
-
今日は何の日番外編>日本記念日協会:記念日認定します(有料)
初公開:2021/10/19 12:00 日本記念日協会について調べました。 公式サイト。再度貼ります。 記念日の登録手順。 上記公式サイト内から図を借用。 意外と審査は迅速ですね。 気になる登録料は、1件15万円。 2件同時申請なら25万円、3件同時申請なら30万円と割引制度もあるそうです。 額縁... 続きをみる
-
2010年8月の暑い日、 信州に住んでいる94歳の義父が家出をしてしまった 。 突然の連絡に何かの間違いでは・・・ 義父は家族と喧嘩して 「東京に行きたい!」と告げたという つまり私達の家に行きたいと・・・ 驚いた周りの人達が父を止めた ところが、義父がどこかに消えてしまったのだ。 警察にも連絡した... 続きをみる
-
最長寿県は長野県!! 沖縄県ではないんです。 長野県では男性が1990年、 女性が2010年に1位になってから 長年その座を譲っていないそうです。 昭和40年代(1965~1974年)の長野県では、 塩分摂取量が多く、高血圧・脳卒中による死亡率が 高かったそうです。 その頃の、最長寿県は沖縄県でした... 続きをみる
-
龍岡城址?五稜郭から「日本で一番海から遠い地点➡8km」の小さな標識を頼りに車を進めました。 しばらく進むとあと3km地点へ 入口と書かれているのが意味深です。 入口からかなり歩くのかと想像しながら、入口まで行くことにしました。 やがてすれ違いのできないほど狭い山道になりました。舗装はされているもの... 続きをみる
-
-
-
河川敷の会場周辺には駐車場はありません。 路地に入った車が右往左往しています。(自分もその口) キッチンカーが並ぶ会場内で楽しめるのは、 シャトルバスだか巡回バスで会場入りした人か近隣住民か参加選手だけです。 みるだけなら市内何処からでも無料で楽しめます。 ということで、 係留体験は予約制でしたので... 続きをみる
-
5月3~5日にバルーンの町、佐久市で熱気球の競技が行われています。 今日も快晴無風の絶好の競技日和です。 熱気球は風が穏やかな早朝と夕方に飛行します。上昇気流の発生する昼は飛ぶことが出来ませんので、競技フライトは6:15~と15:00~で、競技フライトは2時間程度です。 競技内容は当日の会場周辺の風... 続きをみる
-
病院の解剖室をのぞき込んで咲くソメイヨシノ。 何故かこの桜の木の、この枝だけ一番先に咲く。 ほかの桜はまだ固いつぼみなのに・・・。 なぜだろう? 不思議に思っていた。 東京は今、桜の花は満開を過ぎた。 チラチラと桜吹雪、ピンク色のジュータンも美しい。 信州長野県の桜開花は東京より一か月ほど遅い。 4... 続きをみる
-
今日もハッピーな🌸とらじ🌸です 長野県佐久市にある 樫山工業さんの イルミネーション🤗 今年は 白雪姫~森の中で をテーマに 幻想的な森の中で 美しい白雪姫と 小びとたちが出会うシーンが とても綺麗に表現されていました 言葉では 綺麗しかでませんでしたが 冬の夜空を 色鮮や... 続きをみる
-
-
…………………… 10月18日(月) …………………… 朝は 元ウチの人からの メールのチェック。 「土曜日は最後のワクチン集団接種の後、天下茶屋の鮨屋へ、昨日はサロックへ行きました。集団接種は今月でほとんど終わりますが、まだの希望者には個別でやっていくようです。今週は、木曜日がU保育園の健診、土曜... 続きをみる
-
-
イタリー製のオーダーフレームの、サンプルが届きました。 どれも、良い色なんですよね。 仕上がりが待ちどおしい。
-
-
【長野、北八ヶ岳】亀甲池を後にし、天祥寺原から大河原峠へ。海の日に出掛けた北八ヶ岳ハイキング《後編》2019年7月15日(祝)
《登山難易度 2》 亀甲池から天祥寺原までの森の中から、こんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 海の日に出掛けた北八ヶ岳池巡りの旅【後編】です。 亀甲池を後にし、天祥寺原へ向かいます。 ここからは少し不思議な景観となります。 写真だと分かりにくいでしょうか。 歩いている道は笹が... 続きをみる
-
今日、気がついたことがあります。 一度、市場に出ると、なんかいも、商品として、市場にだされるものなんですね。 利益を出して経営している商売なので。 芸術は、画商が取り扱ってこそ、市場価値を問われるものなんだって、実感しました。
-
-
多肉の聖地、錦玉園へ行ってきました! 青空が広がり、とても過ごしやすい日でした☀ 錦玉園に来たのはこれで2回目、 前回は夏にタニ友さんと8人で来ました。 今回は旦那と朝イチで来ました! 児玉さんと奥様にいろいろなお話を聞けて、 元々お安いのにさらにおまけしていただいて 大大大満足のお買い物でした(๑... 続きをみる
-
F50 サムホール
-
-
-
店をのぞいて、入りたい様子なのに、はいらずに、店の前で、止まっていたとおもったら、やはり、入らずに、戻ってきて、何処かに消えたちょうちゃん。 店のトイレを使おうとしたようです。 店の戸を開けてあるから、暖房していても、効かない。 かといって、部屋に入れるのも、入るまで、時間がかかるし、カーテンに隠れ... 続きをみる
-
p8
-
明後日から、韓国のアートフェアに出品します。 三日間ですが、会期がおわったら、主催者のギャラリーで、常設展示する予定です。
-
今描いた作品です。F6
-
F10
-
7月に上田から、やって来た、猫は、今まで、外で、どこかはわからないが、寝ていた。 家にいれても、カーテンに隠れて、小さくなって、逃げ出そうとしていた。 それが、店で、横たわって、くつろいでいたから、ホッとした。ヒーターをつけて、温度は、大丈夫なので、加湿器をセットしてきた。 まだ、慣れないだろうから... 続きをみる
-
ねこが、店で、寛いでいました。自動トイレを、店にいれました。 習慣になりますように。
-
ひるまは、店に入りかけて、やめました。 戸を、自分で開けられるから、入ればよいのに。 遠慮がちで、私の意図を理解しなくて、何処に消えました。 いつまでも怖がっていて、困っちゃう。 人が、言うことは、聞いてはいるんですがね。
-
-
外は、マイナスなのに、部屋に入らないねこです。 うずくまって、外にいる。 近寄ると、逃げて、触らせてくれないから、部屋にはいっても、カーテンにかくれているし、これから、どうするつもりなんだろう? 家の猫なのに。
-
p20
-
F15
-
F6 初めて、イタリーのマイメリ ピューロで、かいた作品です。 専門家用の最高級絵の具で、はっしょくが、よいそうです。
-
夕べ、夢をみた。 私の作品を批判された。 どうしたらよいか?夢のなかで、悩んだ。
-
F6 misty
-
サムホール 日の当たる場所
-
-
店内一階
-
絵志野
-
古伊万里の、鉢と皿。
-
p8
-
F6
-
-
F4 朝日チャリティー展覧会に出品依頼が来ました。 銀座松屋で、毎年恒例のチャリティー展です。 出すつもりです。
-
せかいでは、漢字は使わないので、自分の名前をSEJIMO yuriko で、書き換えました。 だから、新たなものあつかいになってしまい、煩わしくなりました。 仕方がないですけど。
-
F6 まだ、完成ではありません。
-
p20 砂の上の植物群 今、みていたら浮かんだタイトルですが、これは、淳之介の小説でしたね。
-
店においたときに、二回、ちょうちゃんは、つかいました。 今日、電源を入れて、使えるようにしました。 使ってくれるでしょうか?
-
11:15に食べに来たちょうちゃん。 触ると、耳を、寝かせて、にらみます。
-
3時過ぎに来たちょうちゃんは、鼻水を出していました。 中には、入らないから、寒い外で、暮らす。 触らせてくれない。どうする積もりなんだろう? 一才になって、外で、暮らすのは、初めてで、雪がふるのに。 沢山たべてはいるけれど。
-
チューブが懐かしい。
-
マツダノ、オキサイド オブ クロミアム という色です。 かなり昔の絵の具で、蓋は開かなくて、下からでてきました。
-
今描いた作品です。
-
バリ島のギャラリーに出品する作品です。
-
p20
-
-
p20
-
F6
-
p20
-
-
-
p20 昨夜、白を加えました。
-
ニューヨークで、個展をしたのを、見た、アジア担当の人から、ギャラリーに、オファーがきたそうだ。 ラスベガス マーケット パビリオンで、1月27日から、31 日まで。 また、出品料を払うわけだ。 売れないと、私はこまる。 だから、やらないか? やらなくては、可能性はなくなる。 ラスベガスには、世界中か... 続きをみる
-
F6
-
F6 モンサンミッシェル
-
私は、大学の時は、明日着るものを、前の日に、考えて決めていた。 そして、前期は、一度モ同じ服装で行ったことがなかった。 着こなしを考えるのは、とても楽しかった。 ブティックに勤めたのも、服が好きで、組み合わせをやるのが楽しくて、お客様は、私が、選んだ通りに、すべて、セットで、お買い上げした。 服装は... 続きをみる
-
自分の服ではなくても、ブティックで、商品を選ぶのは、楽しい。 2013年以来、ブティックで買い物をしたことがなかった。 ところが、どうしても必要なので、入ったことのない、店にはいったら、案外楽しいものがあった。 選んだのは、好きでない、無難で、何色にもあいそうな、グレーだったが。 本当は、もっと他の... 続きをみる
-
ユーチューブをみすぎたから、今は、なにも使えない。 あと、一週間程で、11月が終わる。 早く、終わってほしい!
-
このスマホは、GPS機能がついているようだ。 誘拐されたときには、必要だが、ちょっと、出掛けた時に、頼みもしないのに、 出掛けた所が、どうだったか?などと、fbは、聞いてきた。 帰ってみると、猫が、お腹を空かせて、待っていた。
-
-
F10
-
-
-
-
p20 ひび割れはっけん。 補修の必要があります。 明日やりましょう。
-
p20 習慣なので、作品を撮りました。ご覧下さい。
-
F20
-
ヨーロッパを中心に、アメリカ、ホンコン、韓国、バリ島と、常に、種まきしているみたいだ。 いつになったら、刈り取り出来るのか?
-
左側の朱色を、変化させたら画面にとけこんだ。 奥行きが出て、風景になった。 やはり、横絵ですね。p20
-
ネット社会で、私の作品をみたい外国人に対して、漢字表記では、見つけられないことに、気がつく。 しかし、fbやインスタでは、外国人から、👍がつくから、漢字表記でも、よいのかな?
-
2月に、バリ島にある広いギャラリーでの展示ように、今仕上げました。p20
-
-
他の作品もみたい。 幾人か、ギャラリーと、次の話がでたそうです。 スイスのチューリッヒのギャラリーでの、常設展示など、これから、交渉していくそうです。
-
p30 照明が変わったので、色も少し違うでしょうか?
-
F6 新作です。
-
-
さきほどの写真は、新作です。 p30 茶色が、沈むので、白っぽくしました。 赤の分量は、大幅に減らしました。
-
-
p10
-
F6 旅立ち2016年制作
-
p30 モンサンミッシェル