先日、学生時代からの女友達と、入笠山へ登山に行ってきました。 ゴンドラで上がれるので気軽に絶景が楽しめます。 お花見登山です。 友達は初登山。 前日に登山靴を買いに行きました。 無事山頂へ到着。 ガスガスだけど喜んでくれました。 ルバーブソフトも食べたよ。 次は何処行く❓
富士見町のムラゴンブログ
-
-
東日本にはすばらしい街がたくさんある。日本全国津々浦々すてきな街がいっぱいある。 政宗ダテニクル 十七代 伊達政宗 令和4年(2022年) 1月16日 村内伸弘撮影 日本中にふるさと納税しちゃいました! コロナでぜんぜん旅行もできないし、遊びにもいけないんで、コレが唯一の趣味みたいになりました。 昨... 続きをみる
-
いい歯の日 いいやの日 いい矢の日 刃物の日 ボイラーデー レントゲンの日 世界都市計画の日 信楽タヌキの日 梱包の日 おみやげ感謝デー 八ヶ岳の日 いいお肌の日
-
南アルプスの手前(北側)を、雲海が右→左(西→東)へ川のように流れていました。 白い竜がねぐらから出てきたようです。 糸魚川―静岡構造線に沿っています。 静止した雲海は幾度となく見ていますが、今回の流れる雲海は初めてみました。 ガラッと景色を変えたのは植物です。 雲海の手前は収穫間近い黄金色のイネ。... 続きをみる
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その③ 2020.12.26〜12.27
予想外過ぎる!!凍結のテイ沢。 🎍2021年あけましておめでとうございます🎍 入笠山の記事の途中で新年を迎えてしまいました😅 昨年の振り返りもまだのままですが、2019年からスタートした当ブログ、 稚拙な内容ながらも見ていてくださることに心から感謝しております。 今年もどうぞ宜しくお願い致しま... 続きをみる
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その②マナスル山荘 2020.12.26〜12.27
いらっしゃ〜い╰(*´︶`*)╯ 山頂での夕陽を楽しんだら今夜のお宿、マナスル山荘に戻ります。 これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 マナスル山荘は入笠山登山口の御所平峠や花畑のすぐ近くにある山荘です。 ※マナスル山荘のHPです。 入笠山は日帰りで訪れる方が多い様ですが、ここのビーフシ... 続きをみる
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その① 2020.12.26〜12.27
風、冷たい。けど、温かい。 昨年末、クリさんからお誘い頂いて北八ヶ岳で雪山デビューしました。 今年もどこかお泊まり登山しませんか?と誘ったところ快諾! 予定していた山域が全く雪が無かった為、急遽行き先を変更して入笠山に行ってきました。 12月26日(土) 7時発のあずさ1号で新宿駅を出発。 昨年もそ... 続きをみる
-
おはようございます。 9連休もあっという間に終わり、今日から通常業務。 年度末に向けて忙しくなります。 でも週末は雪遊び~。どこに行こうかと計画を立てるのが楽しい。 1月2日 朝5時に出発。 中央道を走り、小淵沢ICで降りて富士見パノラマリゾートへ。 今回で2回目。前回は山頂まで登りましたが、今回は... 続きをみる
-
昨日はおうちでゆっくり、まったりと過ごしました。 エリーですが、帰宅後は今までに無く静かで早くから寝てました。 でも、翌日はいつもどおりに元気。 さて、ゴンドラを降りた続きからです。 雪は、スキーやボードをする人達がリフトやゴンドラから降りてまた滑り出すところまでは人工雪なのかありましたが、それ以外... 続きをみる
-
3月17日、富士見リゾートパラダイスへ行ってきました。 連日の暖かさで雪があるか心配でした。ホームページでは100cm以上あるような。 残りわずかな雪遊びを期待して夜12時に出発。 八王子ICから中央道に乗りました。 しばらくして、珍しくエリーが「おぇ~~~」と。 車内を拭きふきして、小淵沢IC~仮... 続きをみる
-
-
【長野、富士見】スズラン満開の『入笠山』 2017年6月24日(土)
《登山難易度2》 梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。 今日は涼とすずらんを求めて入笠山に出掛けました。 昨年よりこの季節に訪れたいと楽しみにしていたのです。 初参加の友人(ハガレーナ)も一緒です。 富士見パノラマリゾートのチケット売り場の前は、大型バスからはきだされた観光客やハイカーでいっぱい... 続きをみる
-
春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
ウキウキの季節、春は山梨旅行がおすすめ! 咲き乱れる桃の花 - 釈迦堂パーキングエリア近くの桃園前 ころ柿直売 水仙 日の光を背に受けてまばゆいばかりに光り輝く水仙 釈迦堂PAから見えた南アルプスの山々 韮崎から見えた南アルプスの山々 中央が鳳凰山(鳳凰三山)、右端が甲斐駒ヶ岳(甲斐駒) 民家の庭先... 続きをみる