「野川最下流部と岡本民家園」編。 多摩川河川敷の工事があった関係で、 表題にある野川最下流部に行けずでしたが、 工事が終了。念願の場所に(大げさ)行けるように。 これによって前回(4/5)までの折り返し点ではなく、 表題通り、野川最下流部が折り返し点になりました。 前回(2025/4/5)の記録は、... 続きをみる
世田谷区岡本のムラゴンブログ
-
-
今回は新しく組み直した…いや、 他の道程の道順の一部を合併した形。 「野川最下流部と岡本民家園」編です。 前回の記録は、こちらから。 2025/2/9のごみ拾い記録 ※今回は写真が多めです。 -- 往路 復路 道順は復路は前回(2/9)と同じで、往路を変更。 岡本民家園までの道順を追加しました。 地... 続きをみる
-
12/28から続いた、年末年始ごみ拾い最終回。 今回は「水ずくめと民家園」編です。 本来の順番ですと、1/3施行でしたが、 1/2~4は休園日。開園日に合わせて変更しました。 前回の記録は、こちらから。 2024/11/17のごみ拾い記録 ※今回は写真が多いことと、ごみ拾いと関係ない、 余計なことも... 続きをみる
-
大晦日も、ごみ拾い。今回は、 「喜多見発砧公園用賀駅経由瀬田行」編です。 前回の記録は、こちらから。 2024/11/9のごみ拾い記録 多摩堤通りに交差する枝道から開始。 (喜多見6-25) ここから東名高速道路南側の側道まで、 道幅が広くないのと、通行量が少ないので、 左側だけでなく右側も見ながら... 続きをみる
-
9/16に道順を組み直して歩いた、 「水ずくめと民家園編」の再訪です。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/16のごみ拾い記録 ※道中であれこれと写真を撮っていたら、 35枚+前回結果で、都合36枚。 それゆえ今回の記録は長めです。 基点に行く前に、次大夫堀公園民家園を歩く。 そうでないと民家... 続きをみる
-
今回は二ヶ月と一日振りの再訪、 「喜多見発砧公園用賀駅経由瀬田行編」です。 (途中休憩で立ち寄る、砧公園を加えました) 前回の記録は、こちらから。 2024/9/8のごみ拾い記録 基点に向かう前、野川に棲む鯉が、 群れを成していました。 写真に撮れませんでしたが、 この中の一匹が水面から顔を出して、... 続きをみる
-
7/7に歩いた「水ずくめ」作戦を、 世田谷区内版に変更。それでも、 水ずくめなのは変わらない不思議。 7/7分はこちらから。 2024/7/7のごみ拾い記録 基点に行く前、前回も開始前に立ち寄った、 基点の近くにある民家公園の、 自太夫堀(じだゆうぼり)公園内を散策。 先にリンクを貼り付けた、7/7... 続きをみる
-
花>春>キンセンカ(金盞花):意味は「金色の盞(碗)形の花」
私はオレンジ色が大好きです。 なのでオレンジ色のキンセンカも好きです。 👇実はクリーム色➡︎黄色➡︎オレンジ色➡︎濃ゆ〜い橙色と色の濃淡は結構あります。 画像はサカタのタネより。 1枚目と3枚目の写真(自分で撮影)みたいにガツーン❗️と濃ゆ〜い橙色を特に好みます。 英名:カレンデュラ 和名:金盞花... 続きをみる