お昼から所用が入ったため、予定を変更。 「仙川沿道・成城から給田」編を歩きました。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/19のごみ拾い記録 ごみ拾い→一旦帰宅・休憩→所用の再外出の流れ。 4時半過ぎに起床して、日の出前の6:25から開始。 平日なら通勤通学の方がいるでしょうが、 日曜の朝は誰... 続きをみる
世田谷区上祖師谷のムラゴンブログ
-
-
関東地方ではそろそろ梅の見頃も終わりかけています。 超遅咲きの品種はもう少し咲きますが、予報ではあと1週間でソメイヨシノが開花します。 私の好きな芳香も嗅ぎ納めです。 下は祖師ヶ谷公園を貫いて流れる仙川沿いで出会った梅の巨木。 桜は梅ほど巨大にならない傾向なので、ここまでの大きさはそうそうありません... 続きをみる
-
ロドレイア(シャクナゲモドキ) ロドレイアはマンサク科ですが、樹がシャクナゲ(ツツジ科ツツジ属)に似ているため シャクナゲモドキとも呼ばれるようです。 ただ、シャクナゲ(石楠花)の花は4月〜5月に上向きに咲きますが、 このシャクナゲモドキは2月〜3月に下向きに咲きます。 下から見上げるととても華やか... 続きをみる
-
「三面鏡」は鏡が3枚(三面)セットだから三面鏡です。 では「七面鳥」は何が七面あるのでしょう❓❓ ふと疑問に思ったのでしらべました。 以下はWikipediaより抜粋・要約。 キジ目最大種。オスの最大全長122cm、体重9kg。メスはオスの約半分。 体温40°C。最高時速32km。 胴部の羽毛の光沢... 続きをみる
-
この記事の続きです。 調べてみるとこちらは野菜栽培・造園・養鶏・養豚業を営む複合農家、吉実園さんでした。 元は造園業を営んでいたのが、三代目になってから複合化したそうです。 飼われている鶏には希少品種が。 アローカナ約500羽、もみじ250羽、黒翡翠鶏(くろひすいどり)と烏骨鶏(うこっけい)がそれぞ... 続きをみる
-
風景>散歩道>吉実園❶高級住宅街に突如出現する養鶏場🐓❓@東京都世田谷区南烏山
世田谷区上祖師ヶ谷。 庭付き一戸建てが立ち並ぶエリアです。 最寄駅は「チトカラ」の愛称で知られる京王線千歳烏山(ちとせからすやま)駅。 少し南下すれば祖師ヶ谷大蔵駅や成城駅です。 そんな住宅地のど真ん中に突如現れる…養鶏場❓ 広い民家の庭に唐突に地鶏が放し飼いされてます。 ん❓ 地鶏に混じってなんか... 続きをみる