「吉田松陰が待っている」編。 吉田松陰が待つ、松陰神社を折り返し点とした、 道中に世田谷八幡宮、豪徳寺があり、 更には世田谷城址公園、世田谷区役所。 現行の12の道程で一番長い距離(約11.6km)で、 楽ではないけれど気に入っている道程でもあります。 前回(2025/4/27)の記録は、こちらから... 続きをみる
世田谷区成城のムラゴンブログ
-
-
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 雨天取止・順延で一ヶ月半を超えて、 七週間ぶりの今回。難所の一つが改修工事中も、 難所でなかった箇所が、難所と化して… 前回(2025/4/26)の記録は、こちらから。 2025/4/26のごみ拾い記録 - 基点。 前回は花を付けていたツツジの樹も、 季節の... 続きをみる
-
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 道順変更後の二回目。 変更前より距離が伸びたのもあってか、 前回はごみの量が多目でした。さて今回は… 前回(2025/4/20)の記録は、こちらから。 2025/4/20のごみ拾い記録 - 基点は当ごみ拾いの中核(大げさ)となった、 砧小学校交差点。ほんの少... 続きをみる
-
少し前ですが、 娘たちが参加させていただいた 韓国の伝統菓子を食べる会。 捨てる神あれば、、、 - Time is life 無料のイベントだったにもかかわらず とても気合の入った会だったようです。 娘たちのアルバムより。 1年前からメニューを練り 菓子に合う器をこの日のためだけに 韓国の若手陶芸家... 続きをみる
-
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 「水ずくめと民家園」編「富士山、見えるかな?」編、 「目指すは馬事公苑」編」に組み込んでいた、 道順の一部を合併して組み直した改変版です。 砧小学校交差点→(荒玉水道道路<往復>)→(成城六間通り)→ (成城富士見橋通り)→成城1-21→(成城富士見橋通り)... 続きをみる
-
今回は2024-25年末年始ごみ拾いで、 2025/1/2に歩いた、 「主題:歩く通りは、六繋がり 副題:成城の名が付く通りを歩く・その二」編です。 前回(2025/1/2)の記録は、こちらから。 基点は世田谷通りと荒玉水道道路が交差する、 当ごみ拾いで複数の道程が絡む、まさに拠点。 砧小学校交差点... 続きをみる
-
今回は前日(1/11)の略称「環八北側編」)と、 順番を入れ替えてもなお、前回(12/14)から、 一ヶ月の間隔が開かなかった、 主題:原案はバスの運行路 副題:成城の名が付く通りを歩く・その一 区道が主体の道程ですが、外すことがないのは、 ごみが多いからの他なりません。果たして今回は… 前回(20... 続きをみる
-
今年の正月三が日は、ごみ拾い三昧。 今回は誕生日の11/24に歩いた道程の再訪、 「荒玉水道道路」本編です。 (何歳かは内緒です。昭和生まれとだけ(笑)) 前回の記録は、こちらから。 2024/11/24のごみ拾い記録 前回から荒玉水道道路度?を上げるため、 基点を変更しました。左側の車両規制看板が... 続きをみる
-
昨年までの1月2日は、家に引き篭もって、 朝起きてから夜寝るまでの間、 お酒を飲み続ける一日でした。 ただ今年は、その恒例行事?をやめて、 ごみ拾いに行って来ました。理由は簡単。 「終えた後に飲むお酒は美味しいから」 空を見れば、雨が降りそうな感じはしない。 そうとなれば、いざ出陣です。 今回は11... 続きをみる
-
2025年最初のごみ拾いは、元日から。 マスク拾い時代の2021~2023年と、 可燃ごみ拾い時代の2024年も、初回は元日。 今年で五年連続元日ごみ拾いと相成りました。 ただ元日からエンジンぶるぶる絶好調!では、 飛ばし過ぎ。本来は前日の道程が順番でしたが、 入れ替えて「成城発仙川最下流部」編にし... 続きをみる
-
-
お昼から所用が入ったため、予定を変更。 「仙川沿道・成城から給田」編を歩きました。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/19のごみ拾い記録 ごみ拾い→一旦帰宅・休憩→所用の再外出の流れ。 4時半過ぎに起床して、日の出前の6:25から開始。 平日なら通勤通学の方がいるでしょうが、 日曜の朝は誰... 続きをみる
-
今回は前回(11/30)と歩く順番を入れ替えた、 「主題:富士山、見えるかな?編 副題:成城の名が付く通りを歩く・その3」。 成城通り=その1、成城六間通り=その2、 今回の成城富士見橋通り=その3は、 初めてごみ拾いで歩いた順番です。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/6のごみ拾い記録 ... 続きをみる
-
9/15に歩いた道程の再訪。 主体に歩いた通りの名が、 成城[六]間通りと給田[六]社神社通りから、 名付けて… 「歩く通りは、六繋がり編」 名付けのセンスがないのは、ご勘弁を。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/15のごみ拾い記録 基点の成城六間通り始点。 通りの手前にある砧小学校交差点は... 続きをみる
-
今回は9/14の再訪で、 「成城発仙川最下流部編」です。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/14のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅東側にある駐輪場。 9/14は午後から所用があったため、 5:40開始と早出、今回は12:30と社長出勤。 なんとな~く怪しい雲行き… 仙川沿道に入って二番目の橋... 続きをみる
-
夕方に所用が入ったため、予定していた順番を、 少し入れ替え。今回は8/18の再訪。 「仙川沿道・成城から給田編」です。 前回の記録は以下。 2024/8/18のごみ拾い記録 成城学園前駅東側にある、駐輪場が基点。 この道程の始まりは毎回、 同じような写真になってしまいますが、 空模様の変化を、おたの... 続きをみる
-
10/12~14の三連休三日目も、ごみ拾い。 今回のお題は主題と副題。 主題 「原案はバスの運行路編」 副題 [成城の名が付く通りを歩く・その1] 今回の主要の通りは[成城通り]。 前回は8/12に歩いています。 2024/8/12のごみ拾い記録 ※ その1・成城通り、その2・成城六間通り、 その3... 続きをみる
-
前回の投稿で「10/5は特別編」と書きましたが、 雨天で取り止めとなりました。 予定は花火大会観覧場所取り→ごみ拾い→ 帰宅→再外出→花火観覧。 当日用の道程も含めて、全てお流れに。 予定通りいかないなど、よくあること。 気持ちを切り替えて次へ、です。 - 今回から「十六の道程」が二巡目。そこで。 ... 続きをみる
-
世田谷区道の成城六間通りと給田六所神社通りを、 主体に歩く道程。前回は7/6に歩いています。 2024/7/6のごみ拾い記録 八月から、歩く範囲を世田谷区内に絞りましたが、 今回の道順は一部、調布市内を通らざるを得ません。 予め、ご承知おき下さい。 世田谷通りを中軸にした五差路、 砧小学校交差点の北... 続きをみる
-
お昼少し前から夜まで、所用が入ったため、 久し振りに早朝ごみ拾い。一旦、帰宅して、 再準備して再出発と、時間は押せ押せ。 奇しくも「仙川沿道最下流編」の前回が7/15。 丁度二ヶ月前と、それなりに間が空いたので、 ちょいと散歩感覚で行って来ました。 いまにして思うと、8/31と9/1のお休みが、 今... 続きをみる
-
今回は4/28以来の再訪、ではあるのですが… 暑さ対策で、折り返し点を短縮しました。 基点は砧中学校下交差点は同じですが、 折り返し点を東急世田谷線上町駅に変更。 前回は三軒茶屋駅で、地図上の距離で片道約6.7km。 今回は片道4.6km。往復で4km強短くしましたが、 暑いのが好きでも無理しない、... 続きをみる
-
-
ちょうど三ヶ月前、4/6に歩いた道程の再訪。 4/6当時の記録は以下。 2024/4/6のごみ拾い記録 当日の天気予定を見ると、夕方から怪しい。 そこで早朝ではありませんが、10時前に開始。 9時少し過ぎからが、本来の開始予定。 煙草を忘れたのに気付き、家に取りに戻り、 再出前に落ち着けと、一服した... 続きをみる
-
11時前後から始めようと思って、 7時半過ぎに起きると頭痛が… (二日酔いではないです(笑)) 12時過ぎまで寝て様子を見ると、 次はすっきり起きれたので、 昼ご飯を家で食べた後に出発。 今回は3/10以来、約三ヶ月ぶりの再訪。 2024/3/10のごみ拾い記録 成城通り~成城学園前駅~成城通り~ ... 続きをみる
-
「う~ん、どうしよう…」 行くか否か、迷いの種になったのは、 雨が降ったり止んだりを繰り返す天候。 少し陽が覗いたのを見て、行くことに。 今回は2/24に歩いた道程の再訪の短縮版。 仙川駅入口交差点~甲州街道~旧甲州街道~ 給田三丁目交差点の道程を割愛しました。 ↓2024/2/24のごみ拾い記録 ... 続きをみる
-
当ブログ最初のごみ拾い記録として記した、 2/3に歩いた道程の再訪です。 前々回(4/27)は午前中にごみ拾いを済ませた後、 午後から友と会って、お酒を結構な量を飲んで、 たのしいひとときを過ごしました。 前回(4/28)の開始を12時予定を13時半に。 ただ組んでいる道程の中で一番長い歩行距離、 ... 続きをみる
-
2/11の再訪で仙川沿道を上流に向かって、 歩く形。前回のブログは以下です。 (2/11と道程と同じゆえ、地図画像は割愛します) 午後からの所用に合わせて七時開始と、 思っていたのですが… 「外は雨」 道中で降って来たは良しとしても、 出発前の降雨は取り止めを考えます。 ただ雨足が弱くなって来ていて... 続きをみる
-
ブログ開始前の1/13に歩いた道程の、 折り返し点を変更して再訪の形です。 1/13の時は烏山総合支所交差点で曲がって、 烏山通りを少し歩いて、甲州街道が交差する、 烏山総合支所入口交差点が折り返し点でした。 今回はそこで曲がらず、旧甲州街道を直進。 千歳通りが交差の芦花公園駅北交差点で折り返し。 ... 続きをみる
-
メルカリにて臨時収入(σ´∀`)σゲッツ!! したオイラ( ̄^ ̄)ゞ で、高級な物を、と ((☛(◜◔。◔◝)☚))ココココ… ⬇⬇⬇ 成城石井!! 選りすぐりの高級品が わんさかわんさか。 さーて、どんな物があるかな? ん?!何Σ(゚ロ゚;)ナニ!! ⬆⬆⬆ (☆ω☆)みつけた (`✧ω✧)キュ... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街❷@東京都世田谷区
祖師ヶ谷大蔵駅北口広場のウルトラマンシンボル像。 そこからウルトラマンの向いている方向(西)に少し歩いた公共施設 「祖師ヶ谷ふれあいセンター」入口にカネゴンがいます。 こちらの像は2019年にできた新名所です。 商店街のゲートにもウルトラマンが飛ぶ。 これはネットからの拾い画像。 出典元:https... 続きをみる
-
「杉並区は住宅街ばかりで企業がない」 「あってもアニメ関連の中小企業ばかりで、有名なのは(株)サンライズだけ」 「だから法人税収入が少ないビンボー区」 などと言われる杉並区。 確かに区境を接している渋谷区や世田谷区とは富の差を感じますよ。 渋谷区:205社の東証一部上場企業が本社を置く 商業施設や文... 続きをみる