2からの続きです。 3日目朝 外は8.2度 寒いんで汁ビーフンで暖まります。 DDタープと陣幕だけなんで 撤収もすぐ終り、 電源ボックスの主に挨拶して チェックアウトしました。 初日にも行った 鳴門天然温泉 あらたえの湯に入り、 そのあと道の駅くるくるなるとへ さすがGW 臨時駐車場に駐車。 施設内... 続きをみる
キャンプした時のことのムラゴンブログ
-
-
1からの続きです 四国三郎の郷オートキャンプ場から うだつの町並みまで車で25分。 徳島県美馬市脇町の 道の駅藍ランドうだつに到着。 駐車して歩きます。 藍商 吉田屋住宅船着き場跡 ここから入ると道の駅と うだつの町並みがあります。 うだつは、最初は隣からの火の粉を 防ぐものでしたが 富の証となって... 続きをみる
-
4月30日正午に徳島県鳴門市の 鳴門天然温泉 あらたえの湯に到着。 旅の始まりは、温泉から~♨ 温泉入口に駐車してたこの車 何? シカ貸してくれるの? 鹿肉は好きだが。 お風呂の後、施設内の 蕎麦と活魚の店 なるみ丸で昼食 大鳴海鯛まぶし(鯛茶漬け仕立て) まずはお刺身で食べて、 タレと卵を絡め鯛丼... 続きをみる
-
認知症の1人暮らしの親族が サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) に入るための準備と コテッコテに汚れた家の片付けを しておりまして 久しぶりの投稿でございます。 もう....疲労困憊。 たぶん今まで生きてきたなかで 一番疲れた。 掃除しすぎて両手の指が 腱鞘炎にもなりました。 片方の小指は曲がって... 続きをみる
-
1年間キャンプしてなかったんで 1月7~9日の2泊3日 ゆるーいゆるーいキャンプをしてきました。 淡路島入りして、とりあえず昼食へ。 岩屋の漁師さんが営む 漁師めし 友明丸さん 淡路島タコステ(タコフェリーの跡地)にあります。 淡路島天丼 生シラストッピング 多幸たこセット あー美味しかった。 また... 続きをみる
-
2021年12月31日から2泊3日。 淡路島のウェルネスパーク五色キャンプ場で 年越しキャンプをしてきました。 31日お昼に淡路島サービスエリアで昼食 ザ・どん 淡路SA店さんで親子丼とお味噌汁。 食後に買い物してから移動して キャンプ場に到着。 サイトは21番でした。 この日のおやつはSAで購入し... 続きをみる
-
キャンプ2日目朝 お米で出来た饂飩とお餅とトマト お出かけですよ。 キャンプ場から出て、道路のむこうは琵琶湖。 有名なマキノ高原のメタセコイヤ並木にいきました。 期待したほど紅葉はすすんでいませんでした。 まだまだだったな。(この日は11月19日) すぐ近くに温泉があるので行ってみます。 マキノ白谷... 続きをみる
-
買ってしまった。 ウインナーウェルの薪ストーブ ノマドビュー スペシャルパッケージ Mサイズ 2021年11月18日~20日 2泊で滋賀県の奥琵琶湖キャンプ場に行って 薪ストーブキャンプしてきました。 車が大きいと伝えておいたところ 横並びの19.22サイト両方使っていいとのことで 大きいサイトを使... 続きをみる
-
ちょっと前に購入していて出番のなかった ogawaのツインクレスタ 試し張りもかねて、2021年10月9日から一泊で 能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場に行きました。 2股ポールは付属品です。 出来た。かっこいー。 虫よけに、おにやんま君をつくってみました。 胴体は黒い箸に黄色のビニールテープを... 続きをみる
-
最近私達のお花見キャンプといえばここ 兵庫県豊岡市の『湯の原温泉オートキャンプ場』。 前回は区画ありのフリーサイトでしたが (前に行ったときのん ↓ ) 桜 満開日ぴったしキャンプ その1 - ハイエースで旅とキャンプに行ってみた 今回は区画サイト B-8 今回も満開。 2021年4月3~4日で1泊... 続きをみる
-
-
3月6日から1泊で能勢自然の森オ-トキャンプ場 に行きました。去年の話ですよ~。 着く頃結構な雨。テンション下がるわ。すぐやんだけど。 来る途中、能勢の道の駅での購入品。 お昼は米粉ラーメンつくって おこわを温めていただきました。 夕食 ストーブで油揚げにゴルゴンゾーラをのせて焼く。 これは美味しい... 続きをみる
-
-
秋の朽木でキャンプする4からの続きです。 前日から地図とかで見て、 ちょっと気になったんで行ってみました。 昭和8年に建てられて、鯖街道の中間点に 位置する丸八百貨店 レトロで雰囲気いいですね。 現在はカフェになってました。 さて、お昼ご飯は この辺では結構有名な 朽木旭屋さんへ行きました。 ここっ... 続きをみる
-
秋の朽木でキャンプする3からの続きです。 2日目の早朝(11月15日) 外の気温 1.3度。 寝ていた車内の温度は13度。 ずーっと電気ストーブを弱で つけていました。 風がおさまったので壁にしていたタープを 一部外して秋の景色を楽しみます。 もうDDタープは結露でべっちゃべっちゃ なんで干しておき... 続きをみる
-
秋の朽木でキャンプする2からの続きです。 フジカハイペット 今シーズン初火入れです。 この子はいい子なんですよ。 灯油をタンクにいれたまま車で運んでも 灯油漏れしたことがありません。 灯油ストーブは、熱気が上にいってしまう ものもありますが、フジカちゃんは天板の 蓋部分をつけておけばストーブ周りが暖... 続きをみる
-
秋の朽木でキャンプする1からのつづきです。 栃生梅竹さんの大変美味しい鯖寿司を 堪能いたしまして、キャンプ場の近くの 道の駅くつき新本陣へ移動。 私のおやつのマスカット大福と 相方サンのおつまみで、ますさくら燻製を購入。 キャンプ場のチェックインは14時半から 受付が始まるんですが、13時からアーリ... 続きをみる
-
11月14日(土)から1泊で 滋賀県高島市朽木柏でキャンプしてきました。 朽木は、くちきじゃなくてくつきと読みます。 以前からグルキャンやらカヤックやらで 高島市は遊びに何回も来てるんですが、 行ったことのないキャンプ場で、温泉が 近くてということで今回は朽木オート キャンプ場さんでお世話になりまし... 続きをみる
-
この秋2回目能勢キャン3からの続きです。 夕食でーす。 帆立と、太刀魚の炙りの刺身 あとは、体を温める為にお鍋で。 ゴマ油ににんにくととうがらしを火にかけて にんにくは取り除いて(相方サンがNG) 鶏ガラスープ、塩で味付けして ごま油鍋完成。 〆は、この前見つけたグルテンフリーラーメンで。 これ、結... 続きをみる
-
この秋2回目能勢キャン2からの続きです。 お話しはキャンプした時に戻りまして~ 今回はこんな感じとなりました。 上のタープ DDハンモックジャパン DDタープXL 3m×4.5m 横にもタープ DDハンモックジャパン DDタープ M 2.5m×3.5m おやつタイム突入です。 道の駅能勢くりの郷で購... 続きをみる
-
この秋2回目能勢キャン1からの続きです。 いつも出掛ける時、写真を撮るのは エントリークラスのミラーレス一眼と スマートフォンです。 景色や夜景を撮ったり、ズームしたい時は 一眼レフで撮り、他は手軽なスマホで撮影。 このスタイルになってから一眼レフのレンズ交換を あまりしなくなりました。 今回のキャ... 続きをみる
-
-
10月31日(土)に1泊で大阪府能勢郡にて キャンプしました。 この日はハロウィンだったので おもちゃのカボチャを置いてみた。 ハロウィンの飾りつけはコレだけ~。 前回の能勢キャンプ(10月3日)の時、 道の駅能勢くりの郷へ入る車で大渋滞していたので 今回は早めに出発。 しかし、意外にも今回はすいす... 続きをみる
-
シーズン到来能勢キャンプ4からの続きです。 夕ご飯ですー。 キャンプ場に行く前に 博多地どり市右ヱ門さんで購入した たたきと、軟骨。 これ、美味しいよ。 熊本の米焼酎 鳥飼 野菜は丸ごと焼きます。 甘くて美味しいですよ。 豚スペアリブ。 漬け込んできました。 この時期から夜は寒いので 汁物がいります... 続きをみる
-
シーズン到来能勢キャンプ3からの続きです。 今回の道具は、1泊なんで 必要最小限です。 タープ DDハンモックジャパン DDタープXL シワになりにくいし、いいよー。 タープポール ユニフレーム REVOポール240(NEW) 黒いのが欲しかったんで。 テーブル ユニフレーム 焚火テーブル2台 フィ... 続きをみる
-
シーズン到来能勢キャンプ2からの続きです。 昼食後、場内を歩いてみました。 これ綺麗~。 常連さんが書いてくれたんだって。 キャンプ場への愛を感じます。 ちょっと色づきはじめてます。 ここのところ、多忙で余裕が無くなっているのを 自覚していたけど、森林浴をしてるうちに すーっと心が落ち着いてきた。 ... 続きをみる
-
シーズン到来能勢キャンプ1からの続きです。 大阪府豊能郡能勢町の 自然の森ファミリーオートキャンプ場に 11時に到着! チェックインは10時からなんですが、結構 皆さんもう来ていらっしゃるし、 テント設営も終わっている。 .......早く来ても入れてもらえるのかな。 一番奥の受付に行きます。 料金... 続きをみる
-
さぁ、 キャンプシーズン到来ですよっ! (個人的に秋から翌春までのキャンプが 好きなので。ただし雪中キャンプは除く) 以前、キャンプ場の秋~早春はまぁまぁ 空いてました。 しかーし、近年のキャンプブームで週末は 予約がとりずらくなってきておりますので 早めに予約して、大阪府豊能郡能勢町の 自然の森フ... 続きをみる
-
山崎アウトドアランド6からの続きです。 何者かに破壊されたテントの中で 朝ご飯の準備です。 全く料理をしない相方さんが スクランブルエッグを作るとのことです。 多分3回目の挑戦。 『男子ごはん』という料理番組を毎回録画 して見ているのですもの。たぶん大丈夫。 大丈夫.......。 クラムチャウダー... 続きをみる
-
山崎アウトドアランド5からの続きです。 あの切れたガイドテープ、 どうやって繋ごうかな...。 なんて考えながらトイレから出てきたら 相方さんが、テントの側面に立って何かを 見つめていた。 どしたん? 「見て、これ」 ⁉ ⁉ え? あーーーー! ............。 動物やなぁ....これ。 ... 続きをみる
-
明け方に凄い雨で近くの川の水位が上がり 心配しましたが、今のところ大丈夫なようです。 今年の梅雨はとんでもなく被害が多いですね。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 山崎アウトドアランド4からの続きです。 最近、すき焼きの〆のうどんが年のせいか 食べられなくなってきました。お腹いっぱい。 ... 続きをみる
-
山崎アウトドアランド3からの続きです。 ま、とりあえずビールです。 このお皿、最近ニトリで購入。 木皿に見えますが、裏返すと メラミン製まるだし。 でも木目が本物っぽいので、使っていきたいと 思います。 あと、シェラカップ用のザルを購入 キャプテンスタッグ 630ml対応の物です。 新潟県の燕三条産... 続きをみる
-
-
山崎アウトドアランド2からの続きです。 おやつも食べたし、ちょっと場内をお散歩。 こんな溢れるような緑は本当に久しぶり。 空気がおいしい。 涼しいというか、少し寒い。 サイトに戻って来ました。 虫は少ない気がするけど一応 富士錦 パワー森林香(赤色) 強力な虫よけ線香。 これ、ペグに香取り線香クリッ... 続きをみる
-
山崎アウトドアランド1からの続きです。 駐車スペースが水平ではない為 コレを使います。 ★FIAMMA(フィアマ) LEVEL PRO★ 左右の傾きや 傾斜のある場所で、タイヤの 下に入れて車体を水平に保つためのものです。 こんな感じ。 FIELDOOR (フィールドア) ワンタッチスクリーンテント... 続きをみる
-
6月20日~21日。 今回お世話になりましたのは兵庫県宍粟市の 山崎アウトドアランドさんです。 1泊しました。 宍粟市は自然が多く、夏も比較的涼しいので 何回かキャンプに訪れていますが、 ここのキャンプ場は初めてです。 ここは、標高650M。13時でも涼しい~。 受付しまーす。 オートキャンプ 3,... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン11からの続きです。 楽しかった牡蠣キャンプからの帰り道、 高速道路上で前に走っていた車の跳ねた 石が、みごとにフロントガラスに命中。 それも、助手席に座っていた私の喉の位置。 怖ーっ。 喉元狙ってきたよ あの石。 『えっと、これどーするんだっけ?』 『たしか.....相手に請求でき... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン10からの続きです。 伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)から、 海側に階段を下りていくと きらきら坂と、書いてありました。 お洒落なお店が数件あります。 このお店、TVで見たことある...。 なんか、外国みたい。かっこいい。 2月の海風で、風呂上りの体が冷えて きたので散歩終了。 ... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン9からの続きです。 赤穂海浜公園オートキャンプ場を チェックアウトして温泉に入りに行きました。 前から、赤穂に行くならここの温泉に~と 思っていた銀波荘(ぎんぱそう)さんへ行きます。 立ち寄り湯の客は、銀波荘横の 無料駐車場に駐車します。 銀波荘さんで、入浴のみの受付けをします。 1... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン8からの続きです。 牡蠣の夕食を楽しみまして、夜も更けました。 車内に入ります。 ★今回 おNEWのもの★ APIX レトロカーボンヒーター 10年間使っていたヒーターが、故障のため 買い替え。前のヒーターは200W~400W だったので、新しいヒーターも省電力の物を 探していました... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン7からの続きです。 焼き牡蠣用に炭火をおこします。 夕方にキャンプ場の方が、台を配ってまわります。 低いバーベキュー台を使う人は、この台に 乗せて使わなくてはいけません。 それでも炭火のみOK。 焚火はNGだそうです。 このレンガの場所だったら、焚火OKでも よさそうな気もするけどダ... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン6からの続きです。 赤穂海浜公園オートキャンプ場にチェックイン。 FIELDOORワンタッチスクリーンテントを ぽんっ。 はい 出来上がり。 なぜ、真冬にスクリーンタープなのか? (本来は虫よけ) 牡蠣を炭で焼きたい、でも外が寒かったら嫌だから。 炭火を扱うので、風が吹いてくる方向だ... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン5からの続きです。 宿泊予定の、赤穂海浜公園オートキャンプ場に 到着しました。チェックインします。 チェックイン 14時から、 チェックアウト 11時まで。 区画サイト、フリーサイト、コテージあり。 私達は、ファミリーサイトエコノミー1泊 4,500円 アーリーチェックイン 1時間 ... 続きをみる
-
-
赤穂で牡蠣キャン4からの続きです。 赤穂歴史博物館から歩いてすぐの あこうぱんさんに行きました。 美味しいと評判のお店です。 おそろしく、いいニオイがします。 お昼ごはん用に買います。 クロワッサン、鴨肉パストラミぱん、 くりーむパン。 キッシュもね。 お店の奥に、イートインスペースが ありました。... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン3からの続きです。 赤穂大石神社から歩いてすぐの赤穂城跡に 来ました。築城当時は、すぐ南側まで 海が入り込んでいたので、海岸平城です。 本丸門から入ります。 築城から残っている天守台に登ってみます。 天守は建築されなかったそうです。 この登り階段は修復されたようです。 うわー キツイ... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン2からの続きです。 坂越漁港から車で移動。 赤穂大石神社に来ました。 駐車場は広いです。 鳥居前の両側に、赤穂浪士の像が並んでいます。 昔、ドラマの『忠臣蔵』を気に入って ビデオで何回も見ていたので感慨深い...。 大石内蔵助像 楼門の義芳門。 義芳門をくぐると、右手に恵比寿さま。 ... 続きをみる
-
赤穂で牡蠣キャン1からの続きです。 2月1日、坂越漁港。いいお天気です。 わー!牡蠣。 坂越の牡蠣ですが、普通の牡蠣は 2~3年かけて大きくなりますが 坂越湾は波が少なく、プランクトンが 豊富なので、1年で大きくなります。 そして、すべて生食可です。 牡蠣の殻が運ばれています。 殻は焼かれて肥料にな... 続きをみる
-
牡蠣好きの相方サンはこの時期、TVの旅番組で おいしそうな、ぷっくりした牡蠣を見る度 『行きたいー食べたいー』と連発。 (因みに昔、ノロウイルスで1回えらい目に あっている。) 日帰りで牡蠣小屋に食べに行ってもいいけど、 ゆっくりお酒を飲みながら食べたいので 2月1日から1泊、兵庫県赤穂市で 車中泊... 続きをみる
-
最近の100均は、結構キャンプグッズが 売っています。 今回、セリアで購入しましたのはこちら。 左から、 パラコードキーホルダー 長さ18cm 非常時にほどいて、ロープとして使用できます。 ほどくと155cm。防災グッズにもいいかも。 真ん中、 バーベキュー網交換ホルダー 長さ21.6cm 熱くなっ... 続きをみる
-
十二月の十二坊温泉キャンプ3からの続きです。 キャンプ2日目朝6時 外 2.4度 それ程冷え込みませんでした。 テントの中の石油ストーブをつけて これをスイッチオン。 夏に大活躍したUSB扇風機です。 テントの真ん中の、ポールの上部に挟んで 暖かい空気を循環させます。 朝ご飯は、あったかいものをね。... 続きをみる
-
十二坊温泉キャンプ2からの続きです。 相方サンは焚火の準備。 焚き付け用の、自宅から持ってきた杉材を 斧を使わずナイフで割る(バトニング)。 奥の丸いのはバトニング台。 (ウチでは、チタタプ台と呼んでいる) 広葉樹の薪は、しっかり乾燥してある ものを通販で購入しています。 夕食用の燻製をします。 量... 続きをみる
-
十二坊温泉キャンプ1からの続きです。 12月20日だというのに暑い...。 タープだけでもよさそうな感じ。 OGAWAグロッケ8 テント内は、 レジャーシートの上にグランドシート。 ここで寝ないんで、敷くのは これくらいでいいでしょ。 ポール立てたら邪魔なんで張り綱を車に つけた。 張り綱がいつもよ... 続きをみる
-
滋賀県湖南市の十二坊温泉オートキャンプ場で 車中泊キャンプをしました。 2019年12月20日(金)から1泊です。 朝10時過ぎに到着。 チェックイン13時~ですが、サイトが空いていれば 10時からアーリーチェックイン出来ます(無料)。 温泉券を購入すれば、その日は何回でも入れます。 チェックアウト... 続きをみる
-
-
秋のふもとっぱらキャンプ11からの続きです。 ふもとっぱらキャンプ場はチェックアウトが昼の 2時なので本当はもうちょっとゆっくり していたかったのですが、静岡県に来ているのだから 昼食にこれを是非、食べたいと思いまして 炭焼きレストランさわやかさんです。 富士市久沢の富士鷹岡店がキャンプ場からすぐ。... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ10からの続きです。 キャンプ場で2泊して撤収日の朝を迎えました。 久しぶりにテントで寝たけど、2人ともよく 眠れました。テント泊もいいな。 11月3日 朝6時 幕内 15度 外 7.9度 それほど下がらなかったみたい。 朝6時半の富士山 ここのキャンプ場のチェックアウトは昼... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ9からの続きです。 昼ぐらいから、新しいトイレと洗い場がとんでもなく 混んできました。トイレは常に、10~20人待ち。 みんな、新しいトイレのほうがいいもんね。 昼食、カップ麺と柿。 一幻のえびそば、美味しい。 お店で食べてみたいな。 おやつ 富士ミルクランドで購入していた ... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ8からの続きです。 今回のテント内は、こんな感じ。 切り株クッションはニトリで購入。 カバーが洗えます。 ぼちぼち、ストーブに灯油を給油。 小さいストーブだからね(燃料タンク3.6L) 今は亡き、わんこが使えなかったトイレシートは 給油する時の、灯油の滴拭きに使っています。 ... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ7からの続きです。 キャンプ2日目の朝(11月2日)、6時 車内、9.7度 外 2.8度 まぁまぁ寒い。 6時15分。だんだん明るくなってきた。 この日は曇りの予報なので 昨日のような綺麗な富士山は期待できない。 心配していた朝露も少ない。 これぐらいなら、陽が昇ると大丈夫。... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ6からの続きです。 ぼちぼち、ストーブ(フジカちゃん)つけます。 DODのキャンプ用一酸化炭素チェッカー2をON! 外は真っ暗になったけど、トイレ棟の照明がきれい。 ★今回、おNEWのモノ★ Eトーマス&ウイリアムズ マイナーランタン 昔、イギリスの炭鉱内で使われていたランタ... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ5からの続きです。 温泉、昼食、買い物を済ませてキャンプ場に 戻って来ました。もうここからチェックアウトまで ずっとキャンプ場内で過ごす予定です。 思いっきり、ぼけーっとしたいと思います。 11月に入ったというのに快晴のせいか テントの中は暑い。 富士山と反対側の毛無山側。 ... 続きをみる
-
秋のふもとっぱらキャンプ4からの続きです。 年も明けましたのにまだ、昨年11月1日のことを 書いておりまして恐縮いたしますので、 おめでたい富士山づくしでまいります。 快晴です。 金曜日なんですけど、思ったよりたくさん キャンパーがいます。 山頂アップで、どーん。 タープを立てようかと広げてみました... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 あちこち身体が痛くて、いつまで遊びに行けるか わかりませんが、行ける時に行っておくと いうことで。 ー今年の目標ー 相方サン....5キロ痩せる。深酒をしない。 私...............5キロ以上痩せる。週1回は運動する。 秋... 続きをみる
-
大晦日ですが、秋のふもとっぱらキャンプ2 からの続きです。 キャンプ場到着です。 チェックイン 朝8時半から チェックアウト 昼2時まで 他所のキャンプ場より、1泊でもゆっくりできますが 今回は2泊の予定なので、ゆーっくりします。 敷地面積、東京ドーム5個分。 テント1000以上は張れるとのウワサ。... 続きをみる
-
-
秋のふもとっぱらキャンプ1からの続きです。 刈谷パーキングエリアで車中泊して 朝の6時。 車中泊しやすい気温です。 併設のハイウェイオアシスまで歩いて、コンビニの サンドイッチとおにぎりを購入して朝食。 食べたら出発です。 朝8時半。 新東名の静岡サービスエリアで休憩。 缶詰いっぱい売ってる ホテイ... 続きをみる
-
10月31日から4泊5日で (キャンプ前泊、キャンプ2泊、キャンプ後泊) 静岡県富士宮市のふもとっぱらで キャンプをしてきました。 このキャンプ場は、標高830M 凄ーく寒い時がある。 凄ーく風が強い時がある。 朝露が凄い時がある。 しかし、人気も凄ーい。 電源サイトはないので、 しっかり準備をせね... 続きをみる
-
真夏に2泊の車中泊2日目大芝高原キャンプ その2からの続きです。 3日目、早朝。 やっぱり眠れなかった。昨日の夜より少しは 涼しいし、キャンプ場だから車を網戸にしたまま だったのに、なんとなく暑かった。 ICから近いし、静かだし、虫少ないし、 涼しく過ごせられたら夏に信州に来た時は キャンプしたいと... 続きをみる
-
真夏に2泊の車中泊2日目大芝高原キャンプ その1からの続きです。 焚火の準備よーし。ここ、まつぼっくり いっぱいあるね。こんな暑い日でも焚火して 遊びたい相方サン。暑いから近寄らんとこっと。 サイトのうしろ側からみた図 サイトからは見えないが、近くに大泉川がある。 川があるということは...ブヨ! ... 続きをみる
-
真夏に2泊の車中泊2日目中村農場からの続きです。 中央自動車道で、山梨県の長坂ICから入り、 長野県の伊那ICまで行きます。 中央自動車道の諏訪湖から駒ヶ岳までで、 インターチェンジから近くて、夏に涼しく キャンプ出来そうなところを探していて、 信州大芝高原オートキャンプ場を見つけたので 予約をして... 続きをみる
-
その1からの続きです。 グロッケ8にはOGAWAのシステムタープ ペンタ3×3をつけたらいいらしいのだが、 試しに手持ちの、DDタープMをつけてみる。 まぁ、これでいいんじゃないのかな。 でもなぁ、高さが低いし、なんか窮屈。 いらないような気がする。 それに、せっかくの キノコの感じが なくなるんだ... 続きをみる
-
2019年5月の末に、 兵庫県神戸市の、しあわせの村オートキャンプ場で 車中泊キャンプをしてきました。 新しいテントの試し張りをするためです。 ゆったり、ゆとりある区画サイト。 全サイトに、AC電源、野外炉、水道、流し台あり。 施設内に温泉がありますが、とても広いので 車で移動。チェックインが15時... 続きをみる
-
懐かし九州くるま旅6日目その3からの続きです。 熊本県阿蘇郡南小国町の 蔵迫温泉さくらオートキャンプ場に着きました。 You Tubeのネッツトヨタ熊本さんの ヒロシ✖ASOの動画を見て、キャンプ場からの 景色と露天風呂が素晴らしかったのでここを予約 しました。雨はやんだんですが、あいにくの曇り空。... 続きをみる
-
その1からの続きです。 DDタープXLをハイエースのレインモールに 取り付けました。 まだ寒いので、お昼ごはんはトマトラーメンと ゆるキャン△の、リンちゃんが作ってた ホットサンド肉まん バターは多めでね。 プリムス ガスランタンIP-3257HA(廃盤) 明るいうちに、マントルの交換をしておきます... 続きをみる
-
2019年4月13日、14日の1泊で 兵庫県豊岡市の『湯の原温泉オートキャンプ場』で お花見キャンプしました。 週末に満開になるタイミングのキャンプ場を 探していて、ちょうどフリーサイトにキャンセルが でた、ここのキャンプ場に予約できました。 ☆ここのキャンプ場はフリーサイトでも ロープで区画されて... 続きをみる
-
-
大阪府豊能郡能勢町の、杜のテラスキャンプ場に 到着。早速設営します。 寒いし、燻製するので 電源付きのサイトにしました。 奥から ユニフレーム 焚火テーブル、 ネイチャートーンズ カフェテーブル。 ☆共に高さ37センチで使いやすいです☆ 手前のストーブはフジカハイペット反射板付き。 ☆このストーブ、... 続きをみる
-
2018年12月、先月も行った 大阪府豊能郡能勢町の、杜のテラスさんにまた 車中泊キャンプに行きました。 先月行ったキャンプのお話はこちら。 今回は、正月用のビーフジャーキーを燻製します。 キャンプの2日前から作り始めますよー。 まず、牛肉赤身450gを 薄く切りやすくするため 少しの時間、冷凍庫に... 続きをみる
-
2018年11月に大阪府能勢町の杜のテラスで 1泊の車中泊キャンプをしてきました。 キャンプ場近くの、道の駅能勢くりの里で 買い物して ☆能勢って栗が取れるんだ☆ 道の駅の横の店でお肉買って ☆牧場直営のレストランと精肉販売☆ そこから、すぐキャンプ場。 曇りですが、みごとな紅葉。 2017年オープ... 続きをみる
-
その1からの続きです。 キャンプ2日目の朝、まずビーフジャーキーから 作ります。 ビーフジャーキーはソミュール液に漬け込んで 塩抜き、脱水。その工程で2~3日。 面倒で時間がかかる....でも 美味しいので作る。 ベーコンも前に1回作りましたが 燻製中、電熱ヒーターに油が落ちてきて ドロッドロになっ... 続きをみる
-
2017年10月に、岐阜県高山市の パスカル清見オートキャンプ場で2泊しました。 行く途中、川島パーキングエリアで 購入しただるま堂の豆大福。 すっごい美味しい。 道の駅明宝で買い物して、 美しいせせらぎ街道を通り、 道の駅パスカル清見の奥にキャンプ場があります。 スクリーンタープ初張り~ FIEL... 続きをみる
-
その2からの続きです。 3日目 朝から雨です。道の駅南きよさとの オープンを待ち、野菜を購入して 北杜市高根町の中村農場さんへ。 親子丼で有名な食事処は、凄い順番待ちです。 わんこは入れないので横の売店で卵、 手羽先の甘辛煮、他、沢山購入。 この卵、美味しいです。開店後すぐに その日の分は売り切れま... 続きをみる
-
その1からの続きです。 3日目 美鈴湖オートキャンプ場の朝は涼しく、 爽やかです。朝食は、おやきを温めて食べます。 食後、中山道のちょうど真ん中に位置する 奈良井宿に行きました。 地酒を購入したり、五平餅や、 おやきを食べながら ゆっくりとした時間を過ごします。 ☆おやきは別腹☆ 次は道の駅木曽なら... 続きをみる
-
旅に出るちょっと前に、 キャンピングカーランド京都店で 車を見てもらいました。 間接照明のLEDテープライトが 点かない時があるのと、 テーブルの木口テープの接着が 剥がれかけていることです。 保証期間内だったので 無償でなおしていただきました。 そして2017年GWに 1週間のくるま旅に行きました... 続きをみる
-
2016年12月に、淡路島の ウェルネスパーク五色の中にあるキャンプ場に 2泊しました。 温泉があり、各サイトにAC電源、流し台付きです。 クリスマスなので車のリアガラスに リースのシールを貼ってみる。...地味だな。 テントはOGAWAティエラ4 古ーいテント シームテープが剥がれかけている部分が... 続きをみる
-
2016年8月の旅です。 1日目 小淵沢の中村キースヘリング美術館に、 キースヘリング好きな相方サンが1人で入りました。 私は犬と留守番。 キャンピングカーは実に昼寝しやすい。 夕方から八ヶ岳リゾートアウトレットで 買い物して、夕食は森の洋食屋ラ・カパンナ。 ☆犬テラス席OKです☆ ピザと甲州ワイン... 続きをみる
-
-
2016年GWの旅は、山陽自動車道の 福山SAで車中泊からのスタートです。 サービスエリアで寝るのは初めてです。 夜もお店開いてるし、ワクワクしてしまいます。 2日目 広島県福山市の道の駅ふぉレスト君田に 併設している温泉に入ってから、 道の駅たかので昼食と買い物しました。 ここの比婆牛、串とステー... 続きをみる
-
-
#
ライフスタイル
-
斎藤一人さん 恐れや不安の根底にあるものは?
-
好きだけど現実の世界を見てしまうと考えさせらる
-
久しぶりのゴーヤチャンプルーは、めっちゃ美味しかった。
-
我が家の定番朝ごはん
-
もっと早く教えて欲しかった?!
-
欲しいものは沢山あるけど、必要なものはそんなにない。
-
むかしむかしある人から言われた言葉
-
いまだに かわいそうで 仕方がない(。 ノ ω ◕ฺ ;)
-
押しボタン式信号機が押せない性格 (。◕ 。 ◕。)
-
ある ある ですよね。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
-
そんな話なら 喜んで聞きます。 (。◕ ⩊ ◕。;)アイ
-
★ワンルームひとり暮らしの部屋の遺品回収の費用
-
【オーディオブック×ワイヤレスイヤホン】で音声の世界へ!おすすめイヤホンも紹介‼
-
妹の紹介 勝家さん『87』そう理解した上でも『もう上手くいく望みはないのに、わざわざ駅まで一緒に行く必要あるのかな・・?』という気持ちもあり・・・。
-
健康的すぎる休暇のおかげで体調がすこぶるいい話
-
-
#
一人暮らし
-
いまだに かわいそうで 仕方がない(。 ノ ω ◕ฺ ;)
-
( ◕ ᴗ ◕ ) ちっちゃな部屋で暮らしてるとお金が貯まる。
-
健康に良さげな 安上がりで簡単な食事 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
【ひとり暮らしの節約生活】 今日はとても素敵な品をみつけました。
-
★ワンルームひとり暮らしの部屋の遺品回収の費用
-
雨と体調
-
今日の支出
-
朝活映画 岸辺露伴ルーブルへ行く
-
どうなる車検
-
初めての一人暮らし。それっ、Amazonの方がドラッグストアより安いかも…(1)
-
お金のことばかり考える
-
片付け、家具のテーブルと椅子を処分、抱えて階段を降りる
-
落ち着いてから ドキドキ( 0 д 0 )
-
(。◕ 。 ◕。)100円の重み
-
(。◕ 。 ◕。) marimekko で おしゃれにしてみた。
-