今日は乾燥させていたクヌギの 原木にシイタケの種駒を打ち込む 作業をしました。 クヌギの原木50本にシイタケの 種駒約千本を打ち込みました。 原木を提供して貰ったMさんが 電動ドリルで穴を開け私が種駒を 金槌で打ち込みます。 中々大変てしたが途中娘と少5孫も 手伝ってくれ約2時間半で出来ました。 ド... 続きをみる
シイタケ栽培のムラゴンブログ
-
-
-
もうダメだろうと思いながらも湿気が無くならないようにたっぷり水をあげて しばらく放って置いたらいつの間にか勝手に生えとる!! ※右上がかけているのはちょっと強く握ったらかけちゃいました(笑) さむ~い廊下に置いておいたにもかかわらず2つも出てきた。 しかも一つは天辺に。 仕方ない、予定外ですがこのま... 続きをみる
-
出てきました! で書いた2期目のシイタケですが、 こんなになって こうなって 収穫に至りました(笑) 結局2期目は3つしかできませんでしたが とにかく大きくなるのが速い!! とりあえず一番大きいものを収穫 比較のために親指 そして残った2つも翌日収穫しました。 なんとなく某ネズミキャラクター見たい ... 続きをみる
-
なんだか今回は育ちがいい気がする。 でもまだ2つだけ・・・ そうか、競争相手がいないから育ちがいいのか!
-
ちょっと水に浸しすぎた感があるシイタケの菌床から出てきました! シイタケの赤ちゃん!! ちょっとあきらめ気味だったのですが ついに2期目に成功しました。 しかし反対側を見るとまったく何もなし・・・ それでも一つだけでも出てきたことがうれしい。 大事に育てなければ
-
すっかり忘れていました、こいつのことを・・・。 あんなに一生懸命しいたけ栽培してたのに・・・ と言ってもまったく忘れていたわけではなく ちゃんと保湿はしていて2回目の栽培開始を忘れていました。 気がつけば約1カ月もすぎていたのでさっそく2期目開始です! 用意したのはこのバケツ これを こうしたら こ... 続きをみる
-
帰ってみるとやはり限界でした。 カサがしっかり開いており、今にも胞子を出しそうな感じです。 ということで残っているしいたけを収穫します。 「よ~し、収穫祭りだ~!!」 二回目でもこんなに取れました。 その数なんと24個! 前日とあわせるとなんと66個ものしいたけができました!! 十分元は取ったな。 ... 続きをみる
-
朝起きるとこんなにも大きく育っていましたが カサの状態を見るとやはり限界のようです。 ですが競争相手が少なかったせいかだいぶ大きいです。 形は不恰好です。 でも仕方ありませんよね。 初めの競争で出遅れてしまったせいで 成長に制限があったんですから・・・。 よし、今夜は収穫祭第二夜だ!!
-
さらにさらに大きくなっています。 が、カサもがっつり開いてきているようなのでここらが限界かも・・・。 写真の上のほうにちょこんと出てきている赤ちゃんも育ってきているので 大きいのを収穫した後もしばらく育成すべきか? それとも休養期間にするべきか? 悩みどころです・・・。
-
-
やっぱり競争相手が少ないからか大きくなるのが速い! そしてまた新たにシイタケの赤ちゃんもできてきています。 今回は欲張らずにどんこの状態で収穫しようと思っているのですが すでにカサは開き気味・・・。 仕方ない、大きくすることを優先するとするか。 それにしても収穫が終わったら2~3週間休ませてから 二... 続きをみる
-
予告通り?に今から収穫を行います。 朝にダメ押しとばかりにたっぷりと揚げた水は ご覧のようにすべて吸い尽くされておりこんなに大きくなりました。 (後で親指と比べた写真が出てきます) この半端ないモリモリ感!! 素晴らしい!(笑) あまりにもモリモリしているので横からも撮影 上から下までどこを見ても本... 続きをみる
-
今朝もこんなにモリモリしています。 カサもだいぶ開いてきたのでいよいよです。 今晩あたり収穫すればどんこで収穫かな。 一番大きいものでこのくらい。 やっぱり間引かなかったせいでサイズは小ぶりです。 それでも収穫に向けてたっぷり水をやりました。
-
もう朝と夜とでは別物です。 そろそろ収穫か? ちなみに青白っぽく見えるのはLED電球の影響で 本物はもっと焦げ茶色をしています。 どうやら今日は観察をしすぎたようです。 いつもより長く観察していたせいで鼻から一杯菌を吸い込んでしまったらしく 背中がかゆくなってきました。
-
ここまで育ってくると見た目もモリモリしてきます。 が、なぜか片側だけが大きくなっていきます。 もともと日に当てているわけでもないのに 少なからず日の光(明るさ)も影響しているかもしれないので 向きを変えたりしていますがあまり変わりませんでした。 横から見るとこの混みよう!! 間引けばよかったと今更後... 続きをみる
-
#
シイタケ栽培
-
4年前に里山整備で植えた桜の苗木がようやく見れるようになりました。
-
今週はキノコ週間でした
-
原木に椎茸の植菌をしました!
-
キノコ生産会社のはなびらたけ本舗が破産手続き開始
-
素人だけどキャンプ場でしいたけ栽培を始めてみた
-
今日の里山整備作業は雨のため中止しました。暖かい気温が続いたので椎茸を見に行きました。
-
自宅でシイタケ栽培『もりのしいたけ農園』 栽培開始から収穫、食べてみるまで
-
意表をついたプレゼントにビックリ
-
何か得した気分
-
子供の食育に最適「もりのしいたけ農園」でしいたけを自宅で育てよう!
-
【しいたけ】時は流れてしいたけは
-
椎茸の菌打ち
-
しいたけの栽培が楽しすぎた❗手軽に貴重な体験ができるきのこ農園が最高
-
【コスパ最強】しいたけ栽培キットをAmazonで買ってみた※閲覧注意
-
立派な シイタケが次々と! 収穫の秋2022年11月
-
-
このくらい大きくなってくると朝晩で 目に見えて成長しているのがわかります。 そのせいか朝たっぷりお水をあげたにもかかわらず もうすでに乾いています。 だいぶきのこの形になってきました。 かさも肉厚でずいぶん立派なきのこです。 大きく育てるには適当に間引いてやるのがいいみたいですが 貧乏性なのででてき... 続きをみる
-
このころになるとだいぶきのこのように見えてきます。 前日の夜にたっぷりお水をやったにもかかわらず 本体はほぼほぼ乾いてしまっています。 きのこの成長に合わせてお水の量も調整が必要ですね。
-
pちゃんは5日ぐらい前から調子を崩し保温して病院に連れて行きました。 外に連れ出したり、部屋に放し飼いで常在菌に感染とのことでお薬を十日分もらいました。 猛反省です(>_<!) 悪くなる前にしっかり専門の病院で見てもらわなくては。Pちゃんごめんね 昨日届いたハーフサイズのしいたけの菌床です、初めから... 続きをみる
-
-
-
-
- # 年金暮らし
-
#
田舎暮らし
-
雨の日は、物の断捨離、スケジュールの断捨離
-
各戸配達に思う これで採算取れるの?
-
会社のイベントでラーメン屋台。
-
おちおちしていられない田舎&飲み比べ
-
今年もこの季節 草刈りスタート
-
住めば都/私の家計簿
-
映画『オッペンハイマー』を観た
-
イタドリ、タケノコ 春の恵みをいただく
-
恒例の体重測定(団長0歳5ヵ月2週~来週には30kgいくかな~)
-
王様と羊・・・ワンコインランチ
-
蜂の世話 一人でやる方が刺されない
-
Yoseka「カクテルシェイカー 23点セット」の内容は?初心者でも使える?基本情報や口コミを徹底調査
-
パール金属「珪藻土トレー付き水切りかご」はどう便利?基本情報や口コミを徹底調査
-
【LeLante】キッチンバサミの切れ味は?耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
-
TENKOO&YOUのカップウォーマーはなぜ人気?基本情報や口コミを徹底調査
-