【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシロ... 続きをみる
【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシロ... 続きをみる
【復活前夜】前袈裟丸山の南東尾根バリルートを歩く。2022年5月28日(土)
前袈裟丸山南東尾根バリルートから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はヤマップにも、山と高原地図にもルートのないバリエーションルート(略してバリルート)を行きます! ヤマップで見つけたこのルート、、前袈裟丸山へ折場登山口から向かう弓の手コースと、後袈裟丸山への郡界... 続きをみる
【群馬、桐生市】利平茶屋から篭山へ、ツツジロードを歩く《前編》2021年5月22日(土)
篭山への登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はお天気がイマイチの予報です。 ほんとは土曜日にターボと花子と一緒に男体山に登る予定にしていたのですが、 お天気悪いとまたまた何も見えない男体山になりそうです。 しかも、私は金曜日の夜に遠方出張の仕事が入って... 続きをみる
こんにちは \(^^)/ いつもご訪問頂きありがとうございます! 2018年10月に訪れた「三本槍岳」の山行ブログをアップしたいと思います。 何百枚とある写真をスマホのアルバムから引っ張り出し、ブログにあげる写真を選ぶだけで2時間もかかってしまいました💦 一年前のかすかな記憶を思い出しながらまとめ... 続きをみる
【栃木、那須】清楚なシロヤシオと艶やかで明るいしゃくなげに見惚れた三本槍岳《後編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 三本槍岳山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 中ノ大倉尾根経由で三本槍岳を目指した「火曜日山の会」の日帰りハイク【後編】です。 清水平分岐を過ぎると、右手の斜面にピンク色が目立つようになってきました。 シャクナゲやミネザクラが咲いています。 奥日光の... 続きをみる
【栃木、那須】中ノ大倉尾根から三本槍岳へ。シロヤシオの森を抜け尾根に出ると展望と石楠花の楽園でした《前編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 中ノ大倉尾根からこんにちは。(なんだかまとまりのない写真ですが、往路で三人揃った写真はこれしかありませんでした) いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した「火曜日山の会」で火曜日に山に行きました。 今回参加できた... 続きをみる
【栃木、日光】竜頭の滝から『高山』、中禅寺湖畔を巡る百花繚乱の旅 2018年5月19日
《登山難易度3》 千手ヶ浜からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 先日栃木県みどり市の袈裟丸山で見たシロヤシオが美しかったので、可憐な白いツツジの群落を見たいと思い、日光の中禅寺湖畔に出掛けました。 竜頭の滝からスタートし、中禅寺湖と戦場ケ原との間にある高山に登り... 続きをみる
【那須岳】朝日岳〜三本槍岳 シロヤシオの群生!バスで行く登山
塩原・高原山 シロヤシオの咲く前黒山 Mount Maeguro in Nikkō National Park
ヒロヤシオとミツバツツジに包まれて檜洞丸~犬越路周回(4)すばらしいと白とピンクのコラボレーション
赤城山・小沼のシロヤシオとトウゴクミツバツツジ2023(見頃)
マウントジーンズ那須 満開!シロヤシオの大群生
【鍋割山】赤城ツツジ散歩【小沼】
今年のシロヤシオは当たり年でした
季節季節に逢いたい恋人がいる、すれ違ったり、出遅れたり、上手く会えないこともある (*^^)v
皐月の朱夏、山野の躑躅
青根から蛭ヶ岳・メルヘンの丘
井戸湿原は花盛り〜!
シロヤシオ、ヤシャビシャく、ムラサキヤシオ、千年杉
白銀の燈、白八汐しろやしお
新緑の丸萱尾根・鍋割北尾根
【袈裟丸山-雨量計】 ツツジ鑑賞 【根本山-中尾根】
2023 登山超私的アウォーズ
快晴の山上から霧の海を望む: 下蒜山
富士急ハイキングバスで要害山へ(3)絶景を眺めながらランチ
今日のぼっちランチ12/04
絶景の松本市内ウォーキング(1)アルプス公園へ
絶景の松本市内ウォーキング(2)素晴らしい眺望に感激
都県境界の笹尾根を歩く(4)数馬の湯に下山
富士急ハイキングバスで要害山へ(1)尾続山へ
富士急ハイキングバスで要害山へ(4)名残惜しいけど下山
富士急ハイキングバスで要害山へ(2)適度なアップダウンと山頂からの感動
都県境界の笹尾根を歩く(1)登山口のある都民の森へ
都県境界の笹尾根を歩く(2)笹尾根開始地点・三頭山山頂を目指して
都県境界の笹尾根を歩く(3)笹尾根を槇寄山へ
おっさんの軽登山
伯耆大山二ノ沢ゴルジュの登山動画を公開
富士急ハイキングバスで要害山へ(3)絶景を眺めながらランチ
絶景の松本市内ウォーキング(1)アルプス公園へ
絶景の松本市内ウォーキング(2)素晴らしい眺望に感激
都県境界の笹尾根を歩く(4)数馬の湯に下山
富士急ハイキングバスで要害山へ(1)尾続山へ
富士急ハイキングバスで要害山へ(4)名残惜しいけど下山
富士急ハイキングバスで要害山へ(2)適度なアップダウンと山頂からの感動
都県境界の笹尾根を歩く(1)登山口のある都民の森へ
都県境界の笹尾根を歩く(2)笹尾根開始地点・三頭山山頂を目指して
都県境界の笹尾根を歩く(3)笹尾根を槇寄山へ
日本百名山のれん
登山記録を更新しました
恵那山登頂記念バッヂが届きました~
【大峰山系・大普賢岳】日帰り紅葉ハイキング2023+温泉+グルメ
【和歌山県・生石高原】ハイキングで秋の花探し