こんにちは。 フィリピンの魚のから揚げを紹介 します。 フィリピンの代表的な魚、ティラピア のから揚げです。 ティラピアは、日本名は、スズメダイ で、鯛の味がします。 この他に、イワシのようなガルンゴン 鰺のようなタマロンなどがから揚げに して食されています。
スズメダイのムラゴンブログ
-
-
-
魚類には成魚と幼魚で体色が異なる種類はザラに存在します。 ヒレナガスズメダイのその1例です。 幼魚は黄色の地色に黒いヨコジマがあり綺麗な印象を受けます。 成魚に成長すると黒っぽい地色になり、幼魚の時の綺麗な体色は変化します。 この様な生態のスズメダイは例を挙げますと「クロスズメダイ」がよい例です。 ... 続きをみる
-
「ネッタイスズメダイ」。 体一面まっ黄色というか、黄金色という純粋な印象の体色のスズメダイ類です。 ルリスズメダイ(コバルトスズメダイ)などのスズメダイ類と同様に古い図鑑にも記述してある様にポピュラーな観賞海水魚であり、約40年ほど前の魚類図鑑などにも「飼育が容易で水槽内で産卵した例もある」(引用分... 続きをみる
-
-
「ヨスジリュウキュウスズメダイ」。 白い地色に和名の通り4本の黒い縦じま模様が特徴のスズメダイ類。 近似種に「ミスジリュウキュウスズメダイ」が分布していますが、和名の通り「4本」と「3本」の縦じま模様の数で判別が容易です。 図鑑などでは「和歌山県以南分布」と記述されている場面が多い様ですが、私の観察... 続きをみる
-
画像はルリスズメダイ(コバルトスズメダイ)。 観賞海水魚では最も一般的で価格的にも安い為、海水魚飼育の入門向けでもあり、とにかく青い輝く様な体色を観て「海水魚」に興味を持ったり、飼育してみようと思った方は非常に多いと思います。 私の観察では、自然分布では屋久島以南で観察しております。 画像はルリスズ... 続きをみる
-
-
ソラスズメダイは岩場、リーフで普通に観察できる。スズメダイ科の普通種です。 和名の通り、「空色」の体色はどこでも目立つ存在であり、幼魚のうちは群れているためか、アクセントにもなり非常に綺麗な印象を感じさせてくれます。 大きく成長するにつれて「群れ」から「単独」になりますが、自然の海中では鮮やかな「コ... 続きをみる
-
画像は1995年に鹿児島県トカラ列島中之島にて堤防から「小物釣り」の場面です。 観賞魚としては面白い魚類がよく釣れます。 時折、「大物」と思われる手応えがありますが、すぐにハリスを切られてしまいます。 この時は中之島に1泊の後、戻りの定期船を待つ時間に小物釣りを堤防からしてみました。 モンガラカワハ... 続きをみる
-
-
-
#
スズメダイ
-
スズメダイ(川奈 25/5/13)
-
5月17日のフカセ釣り(7) サイズ上がらず 2025-16
-
4カ月ぶり【理由が分かりました】
-
5月9日のフカセ釣り(5) 足裏ならず 2025-14
-
ゲッコウスズメダイ(川奈 25/4/25)
-
スミレスズメダイ(マクタン 25/1/23-2/1)
-
【ログ】川奈 24/12/27 -ヒレグロスズメダイ-
-
スズメダイの泳がせでアオリイカ&サビキで尺アジ
-
スズメダイの泳がせで青物がヒット!
-
【ログ】マクタン24/10/21-10/27 -アンボンスズメダイ-
-
【ログ】マクタン10/21-10/27 -タルボッツ・デムワーゼル-
-
【ログ】マクタン10/21-10/27 -ローランズ・デムワーゼル-
-
5月19日のフカセ釣り クロ トウゴロウイワシ アブッテカモ 2024-22
-
【奄美100魚種チャレンジ!vol.9】奄美のしーばな釣り
-
久々に〜釣り〜in 岬町 小島漁港〜〜🚤 from 岸和田市 キッチンリフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル
-
-
#
アマゴ
-
渓流釣りvol⑦ はじこ釣り前編!
-
次女と一緒にアマゴ釣りのちタナゴ釣り
-
長良川支流にて40アップのトラウト現る
-
忍野&渓点釣行
-
2025年サツキマスはそろそろかな?その前に少しアマゴで練習。
-
2025年サツキマスはあきらめてアマゴに癒しを求めます
-
宝石のような9寸アマゴとの出逢い~長良川支流本流域~
-
月 末
-
渓流釣り2025 vol⑥「試し釣り見学」
-
調 査
-
渓流釣り2025 vol ④ 悪天候の中を!
-
5/20,H川&忍野釣行
-
山菜天ざるとアマゴ| 木曽川水系フライフィッシング&テンカラ
-
林道の上から見た魚は釣れるのか|天竜川水系フライフィッシング
-
春を感じる渓流メシ|天竜川水系フライフィッシング
-
-
#
名古屋発バイクツーリング
-
■🚗新城ドライブ②畜産・農産物がたっぷり❗️グリーンファームしんしろ&もっくる新城(愛知県新城市)
-
■🚙新城ドライブ①野菜の宝庫クックマート一宮店とJAひまわり訪問(愛知県新城市)
-
■🌲焚き火と自然に癒される|柳生キャンプ場 宿泊体験記(奈良県奈良市)
-
■👺どこか昭和を感じさせる大衆スタンド『てんぐ大ホール 名古屋原店』|Teng Grand Food Hall - Nagoya Hara(愛知県名古屋市)
-
■🍜【滋賀県民のソウルフード】近江ちゃんぽん亭で味わう絶品ちゃんぽん!~酢と生姜でゴイゴイスーな味変体験~(滋賀県近江八幡市)
-
■🚀🪐宇宙の創造神を祀る静かな社 滋賀・天之御中主尊神社を訪ねて(滋賀県近江八幡市)
-
■🐉【五社神社】琵琶湖畔の龍神さまを迎える神域を訪ねて(滋賀県近江八幡市)
-
■🌸もりやま芦刈園|1万本のアジサイが彩る癒しの庭園(滋賀県守山市)
-
■⛩️大祓の神・厄除けの祖神 佐久奈度神社(さくなどじんじゃ)(滋賀県大津市)
-
■🍜【名古屋で本場博多の味】博多ラーメン本丸亭 飛島店(愛知県飛島村)
-
■🥩🍚【天川最強丼⁉️】天河神社(天河大辨財天社)のすぐ近く!今西商店の【ニンニクが効いた豚丼】は豚肉がたっぷりで美味い!(奈良県天川村)
-
■🌳自然と特産品を満喫!【道の駅「吉野路黒滝」】をご紹介(奈良県黒滝村)
-
■名古屋・鶴舞エリアで人気の立ち飲み焼きとん店「大黒」(愛知県名古屋市)
-
■神秘の聖地を歩く:天河大辨財天社を訪ねて(奈良県天川村)
-
Walking Through the Sacred Sanctuary: Visiting Tenkawa Daibenzaiten Shrine
-