ツバメのムラゴンブログ
-
-
5羽のツバメが巣立ちましたよ。 猛暑の前に飛び立ってよかったな~ 親鳥も交えて庭先ではまさに乱舞 その様子を見て、 あ~なるほど・・・ 乱舞しているようで、親鳥が生まれたばかりのツバメを取り囲むように大回り また来年もやってこいよ。 さて、今日はキンウリの巻 防鳥網を張りました。 黄色い🌸があちら... 続きをみる
-
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメが家に巣を作ることは縁起がいいとよく聞きますよね。 我が家にも3年前に巣を作り、その後毎年やってくるようになりました。 しかし、実際はいいことばかりではなくヒナが巣から落ちること、亡くなってしまうこと、巣がカラスに襲われるなど・・辛い場面に直面することはあります。 ツバメの巣がある家主なら経験... 続きをみる
-
久しぶりにしまむらに行きました。夏服がいろいろ安くなっていました。 1枚980円のストライプ模様の半袖シャツが目に留まったので、買い物かごに入れたのですが、レジに向かう途中で、さらに安くなっていたシャツを発見。 試着はしませんでしたが、デザインや着心地が良さそう、そしてサイズもちょうどよさそうだった... 続きをみる
-
庭先では数羽のツバメが元気に飛び舞っています。 乱舞しているっという感じです。 我が家の浴室では5羽t誕生しました。 朝5時 窓を開けようとすると、 白い毛も混じった羽を広げて浴室の天井をグルグル 飛び立つ練習を始めているようです。 いよいよ飛び立ちです。 飛び立たのかな? さてここからは、 初めて... 続きをみる
-
今回のブログのテーマは「ツバメ」です。 みなさんの家にもツバメがやってきますか? 今年ツバメが巣を作らなくても、やがて巣を作る可能性はありますよ☆ 今回は、燕が巣を作る家・ジンクス・巣を作らせない方法・つばめが巣を作ったときに便利だったものを紹介します。 最後はゆるっとツバメ日記を載せています。 ツ... 続きをみる
-
-
我が家のツバメちゃんたち。 カメラに反応。 カメラ目線。 小さい時は親が糞を口でつまんで捨てていた。 17日(月)の朝、雛が巣立ちました。 あれから一週間。 23日(日)雛は毎日、夕方になると巣に戻って来ます。 狭い。 会社の巣を10年観察しました。 巣立った雛は帰って来ても1日だけで、こんなに長く... 続きをみる
-
暑さに負けそう。 弁当を作る気力も、食べる気力もありません。 いや、食べる気力はあります。 おにぎらず3個、弁当箱に。 小さな海苔しかなかった。 雑です。 いつもこんな感じです。 無理やり形にして、おにぎらず完成。 スパムと玉子とレタスがわが家のスタンダード。 私は雑で盛り付けもセンスがないけど、味... 続きをみる
-
先日食べた沖縄料理“アボタコ”が美味しかったので、作ってみました。 雑な盛り付け。 “アボカドタコライス” トマトと粉チーズを忘れた。 私は盛り付けのセンスがないんです。 レタスの下の挽き肉は、好みの味付けに出来るから、お店より美味しかった。 だだ見た目が汚い。 普段、私の料理に味が濃い、田舎の味付... 続きをみる
-
昨日まで夜勤で日付が変わってからの帰宅だったので、今日の休みは、ゆったりしながらの家事。 数年間放置のストール、買ってから一度も使ったことないものもあるし、もう捨ててしまおうかな…と思ったけど、やっぱり色が綺麗だし、今年は白いTシャツがメインになりそうだから、アクセントに使ってみようかな、と洗濯しま... 続きをみる
-
八朔って真冬の1~2月が収穫期ですね。 まだ8か月も先のことなのにもう咲いています。 長い旅立ちのスタートです。 白くて小さな🌸ですね。 魔法の筆さんへはこちらからからどうぞ。 さてさて、 今年もお風呂場ではツバメの子育て中です。 二度めなのですが、 今回のツバメさんはシャワーのノズルが好きなのか... 続きをみる
-
昨年、車庫に巣が出来ました。 汚れる!落とそうか?と思ったけど、 気付いた時には半分出来ていた巣を落とすのは可哀想なので、そのまま見守ることにしました。 1羽落ちて来た雛。 可愛い。 人間のニオイが付かないように、一応ビニール手袋をして、脚立に登って巣に戻しました。 高い所に巣を作っていたので、昨年... 続きをみる
-
-
アラ❗今朝は 🐦⬛ツバメ🐦⬛ さん達が朝から元気に 飛び回ってます🎵っと のんき に言えるのは… 我が家に 巣 が無いからです✨ご近所さんは ツバメの巣 が出来てしまったが… 法的に撤去 出来ず 🌋糞 問題が勃発中🌋 みたいです💦 本日の体重…52.5キロ (朝食) レモン白湯 ... 続きをみる
-
#
ツバメ
-
お正月トミカ(1年遅れ) ツバメは正月に?タフト
-
散歩で出会った野鳥たちー朝はつとめて?
-
鳥撮り物語#66「ツバメ飛翔」
-
雛鳥の大きな口~ツバメ
-
農耕地のツバメ三種
-
何故「飲み込む」は英語で「swallow 燕」なのか?
-
渡り前の羽休め始まる “ ツバメ ” 2
-
つばめ ~また逢う日まで~
-
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
-
なぜ人は人を叩く? #ツバメ #アオサギ
-
またツバメちゃんが遊びに来てくれた。
-
河川敷で野鳥観察…ハヤブサが飛んだ今日の河川敷
-
朝のクマ散歩と、ツバメの三兄弟
-
夏空とソフトクリーム @ 宮ヶ瀬
-
渡り前の羽休め始まる “ ツバメ ” 1
-
-
▲雨上がりのムラサキツユクサ ▲病み付きになるお味なので、ついリピしてしまいます ▲プリンも濃厚 愛鳥週間最終日、運よくツバメを見ることが出来ました。雨が上がった今朝、空を見上げたら、数羽のツバメが空を行き交うようにして素早く飛んでいました。ツバメの動きがとても速すぎてスマホでの撮影は出来ませんでし... 続きをみる
-
4月14日 市貝町にて撮影
-
-
夜勤明け、朝方に帰宅しカーテンを開けた その時、何か黒い影が目の前を横切った ツバメ? 外に出て追いかけてみると、まぎれもなくツバメだった あの飛行姿、ツバメしかいない! 桜満開はまだなのにもうツバメが姿を現した 明け方はまだ肌寒いこの時期、季節感が一昔前とは変化してきたんだな これも異常気象なのか... 続きをみる
-
-
栃木県立高校入試・令和4年度/英語大問3・会話文 #栃木県 #県立高校入試 #英語 #がんばれ受験生 #英語長文 #中学生 #令和4年度 #会話文 #塾 #高校受験 【1時間500円の学習塾イマジン】 栃木県立高校入試・令和4年度/英語大問3についての 解説動画です。 🟥英語の長文読解 🟥などに... 続きをみる
-
皆さんよくご存じの童話ですね、 街の真ん中に立つ金ぴかの王子の像、不幸にも 若くして亡くなった王子をたたえた像 王子の魂は、その像に宿っていたのです。 ある日、南の国に行くツバメが、王子の足元で休憩を 取ったのです、 そうしたら王子がツバメに話しかけたのでした、 ツバメさんツバメさん、たった一回で良... 続きをみる
-
開花のあとは猛暑、水不足・・・・ それでもミカンの幼果はすくすく育っています。 力強いですね~ さっそく魔法の筆さんにもお報せしていますので、 こちらからどうぞ また、先日の雨の日のこと 🌸庭先の電線に4羽のツバメが羽を休めていました。 もう飛び立ったと思っていた、 我が家のお風呂場で誕生したツバ... 続きをみる
-
子猫達が送るのは、お父さんかお母さんか 行ってきます!!とばかり、狩りに出かける親猫 人間も蟻も猫も、生きとし生ける者達の活動は、皆同じですね。 稼いでなんぼ、餌を捕って来てなんぼ、 ひさしの下のツバメの巣でも、その活動が活発です。 昔昔のラジオ番組に、パパいってらっしゃい!!という、早朝の 番組が... 続きをみる
-
ツバメが巣立ちました。 巣だったばかりのツバメは尾が短く、かわいいですね~ その前の晩のこと、 お風呂に入っていると、 頭の上のほうから チッ、チッとツバメの鳴き声 いつもよりにぎやかでした。 そして翌朝のこと、 庭先の電線の上の仲良く並んで、 尾が長いのが親鳥でしょう。 見ていると、親鳥が餌を運ん... 続きをみる
-
ツバメを見かける時は、大抵飛び交っている姿か、少し高い電線に止まっていることが多いのですが、今朝は珍しく自宅の電線に3羽。 こんな↓感じ(ピントが後ろの木の方に合ってしまい、肝心のツバメはピンボケ;^^) 出勤前の一時。えー、珍しい、警戒心忘れてない? ※近くではもう2羽飛び交ってました。 ズームu... 続きをみる
-
梅雨らしい天気になり、朝から雨が降ったり止んだりの蒸し暑い一日でした。 みねこ地方の今週一週間の天気は、毎日雨の予報となっています☔ 買い物に出かけたときに、ツバメの巣を見つけました。 ぼやけていて見えにくいのですが、親が運ぶ餌を待っているのか、4羽のヒナが顔を出していました。 私が写真を撮って、し... 続きをみる
-
同じ巣で子育てが始まりました。同じツバメでしょうか。それとも空き家を見つけた別なツバメでしょうか。ともあれ、無事巣立ってくれることを祈るばかりです。 ツバメが子育てをする環境を維持したい場合、個人には何ができるのでしょうか。
-
-
6.2はごくごく稀な豪雨らしきさもありなんかかの日大安 朝ツバメ低く飛びたり午後は雨
-
家族経営の会社。 社長の嫁は、非常勤役員という名ばかりで実際には勤務もしないし仕事に携わりもしないです。 が、役員報酬は出ている。 遊んでいても小遣い稼ぎは出来ているのです。 むかつきますが、違法ではなく節税対策なのです。 社長の嫁は、仕事もせず…会社から報酬を頂いているのを当然だと思っています。 ... 続きをみる
-
会社の業務で、今月は… 社会保険の調査がありました。 いつもは、書類を持って出向くのだけど。 今年は、書類を送るだけで良いらしい。 いろいろ書類をコピーして整理していると。 社長が。 たまには頑張ってな!と。 普段、遊んでいるので…たまには仕事をしろと言う事でしょうか? 理解に苦しみました。 が。 ... 続きをみる
-
稲妻の鳴るひまもなく梅雨の入り 梅雨空をカラスツバメが行き交いぬ 梅雨入りの空をアオサギ東へ
-
ツバメの赤ちゃん、 もうそろそろ誕生かな~ 楽しみにしているのですが、 その反面、心配事も・・・ 蛇に狙われることもあるからです。 そこで思いついたのがこれ!!!! 木酢を蛇の忌避剤に使おうと アルミサッシ窓の外側に、さらに枠だけをぶら下げて、 その枠に木酢の原液で濡らした布紐を巻き付けます。 濡ら... 続きをみる
-
ツバメが今年も飛び回っています。 我が家の車庫に巣を作りたいのだと思います。 でも、それは困る。本当に困る。非常に困る。 ツバメのフンを車に落とされるし、 巣を狙って蛇が入ってくるし、 見過ごすわけにはいかないのです。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 毎年ツバメの対策を色々やっています。 まず、最初にやったの... 続きをみる
-
今年もツバメがやってきました。 三日かけて風呂場の壁に巣作りし、 卵を温めています。 もしかして、 帰省している孫娘に 会いに来たのかな? 撮影は夜の風呂上りのとき、 湯煙の中でパチリッと ツバメさん、驚かせてごめんね。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
こんばんは😊 いつも見て下さり ありがとうございます💕 GWに突入しました❣️ 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、 毎年恒例の4つ葉のクローバー探し🍀*゜ <幸せのおすそ分け(⑅•ᴗ•⑅)◜..°💗> 近所の公園に広がるクローバー畑 白い点々、めっちゃ綺麗😍✨ 4つ葉を探す 特殊能力が... 続きをみる
-
①緑の国編<前後編>から続いてます。 緑の国から遊歩道をさらに奥に約400m・5分で野鳥観察舎(愛称:あいねすと)に着きます。 手前に野鳥病院がありますのでそちらからご紹介します。 ここはNPO法人行徳自然ほごくらぶが運営しています。 怪我をして持ち込まれた野鳥を治療し、自然に返すのが目的で運営され... 続きをみる
-
-
職場には毎年、ツバメが3つの巣を作ります。 しかし、今年は巣作りの途中で、 カラスに襲われて… 1つも巣が出来なかった。 1つも出来ないって、初めて。 ツバメは繁栄の象徴、なんて言うけど、 衰退の一途をたどる、我社。 もうツバメの巣は出来ないのかも。 これは昨年の写真。 親ツバメ。 子ツバメ。 触れ... 続きをみる
-
-
-
千代田区の東郷元帥記念公園のすぐ横の植込にうずくまっていたツバメの子。 もう十分羽は長いけど、うずくまって動かない。 顔だけキョロキョロしてる。 覗き込んだら2、3歩だけ逃げた。 拾うわけにもいかないので、後ろ髪を引かれる思いで立ち去った。 陽は当たらない場所だけど、大丈夫だろうか。 逞しく生き延び... 続きをみる
-
-
-
-
5月19日 つくば市内にて撮影 巣材を運んでいた。
-
便利な田舎暮し中の 私 きゅぴパラ子 ですが 最近は 毎朝 🐦鳥🐦の 鳴き声 が 激しくて💦 特に活動的なのが ツバメ❗ご近所に 新居を 構えた 新婚ツバメカップルさん ピーピー大音量⚡ 私 きゅぴパラ子 の所には 絶対 来ないでね… 本日の体重…52.8キロ (朝食) シークヮーサー白... 続きをみる
-
あれ?お肉屋さんは? って思われたかもしれませんが、 今日はお肉屋さんの大家さんのような存在の安売りスーパーでの出来事、、、 それは、 午後過ぎに、館内放送があったんです。 「ご来店のお客様へお知らせ致します。現在、通信エラーによりクレジットカードでの決済ができません。ご迷惑をおかけして大変申し訳ご... 続きをみる
-
今日は沖縄が本土へ復帰して50年目、 50年前は小学生、あまり印象は無いなぁ。。。 振り返れば、戦後は奄美諸島、小笠原諸島、そして沖縄と戻って来た。 奄美諸島は、1953年。 小笠原諸島は、1968年。 沖縄諸島は、1972年。 順次戻ってきたが、北方四島は未だ先行きは見えず。 竹島は、実効支配され... 続きをみる
-
朝のウオーキングの帰り道、先に歩いていた夫が手招きするのでそっと近づくと ツバメです。 珍しく行く手の通路にツバメが2羽遊んで?いました。 毎年子育てをする大正川沿いのおうちは今年はどうなっているのか。この間はまだみたいだったけど・・・ シロツメクサ(白詰草)のなかにベニバナツメクサ(紅花詰草)が咲... 続きをみる
-
四つ辻を燕五六羽舞い踊り 春の駅ハトちょこまかと足元に
-
寒くも 熱くも 無い とっても良い 🌿陽気🌿で 日頃カラ のんびり のほほん っと 幸せに 過ごす 私 きゅぴパラ子 ですが…今の時期が1番❗❓ 過ごしやすくて 良いですね〜✨しかーし❗ アト 少ししたら☀真夏の暑さ☀が待ってる💦 本日の体重…52.5キロ (朝食) 白湯 チョコパイ ソイラテ... 続きをみる
-
あんなに飛び交っていたツバメたちももう南へ去ってしまいました。 これは今年の夏に撮影したものです。 やはり一度掲載しましたが、その頃は読者様が少なく(後略) すぐ近くに巣があり、最初は2羽が忙しく巣の周りを飛び交っていました。 そのうちにおそらくメスと思われる方が巣に入りました。 すると、オスと思わ... 続きをみる
-
今日はどうしてもの用があって調布の親戚宅へ。 帰りに仙川を覗いたら、まだまだ仔鴨がいました。 子ども4羽連れ。3週間齢くらい。 2羽連れ。2週半齢くらい。 先週の台風にも耐えた子たちです。 逞しく育ってほしいです。 オマケのツバメ。 小柄に見えたので、巣立った今年の子でしょうか❓ もうまもなく南の国... 続きをみる
-
Web じゃマウンテンバイクの タイヤに影響を受けた云々 【Fat Tire AMBER ALE】 しかしイラストママチャリ風 因みにアメリカ↑存在せん模様 泡立ち良好保ち弱め 香り弱くハラタウ系 画像より淡く透過な赤銅色 初っ端の口当たりから実に 飲み慣れ過ぎな焙煎&苦味 まぁ普通に旨いビールだけ... 続きをみる
-
妹んちのツバメの巣 ひなが生まれてたー エサ待ってるのかなー あとは巣立ち だね! 巣のある車庫は 父が元気に仕事してた 時に建てた車庫 今度父にも リモートだけど 写真見せてあげよっと! 連日のオリンピック ハラハラドキドキ しながら応援! バドミントン桃田君 残念! 色々あったから 応援してたん... 続きをみる
-
-
お散歩の時に出会ったツバメのひな達の巣は 小料理屋さんのエアコンのホースの上 上手に巣作り出来ていて 次第に巣も狭くなっていく様子が ホントによくわかって ひな達がそれだけ成長している証拠だねって 小料理屋のお隣のヤクルトさんのお姉さんと話をしてました。 久々にいってみると 巣は少し壊れているようで... 続きをみる
-
-
最初に発見した時に比べると だいぶ大きくなってきた「ひな君たち」 巣から落ちそうなくらい 何羽いるんだろう? 元気に大きく育ってね!!
-
郊外でツバメを見ました。 2羽いました、ペアのようです。 東南アジアから渡って来るようですね。 本州ではありふれたツバメですが、ここ十勝ではめったに見られません。 十勝ではショウドウツバメ イワツバメ ハリオアマツバメが見られます。 採餌は飛翔する昆虫などを空中で捕食するようです。 雄ですよ~ 雄は... 続きをみる
-
京王線エキナカに営巣中のツバメ。 こんな小さな体で、海を渡り日本にやってきます。 子育てのために。 遠くはオーストラリアから。 近くてもフィリピンやマレーシアから。 日本は子育てしやすいですか? 今年のお子さんたちがみんな無事に育ちますように (╹◡╹)
-
今朝のお散歩の時に 出会いました! ツバメの赤ちゃん お母さんツバメがやってきて 朝ごはんの時間です! いけない!いけない!! ずっと眺めていたかったけど すぐに退散しました(^ ^) みんな元気にすくすくと 大きくなってね。
-
今日は晴れたら古代蓮の里に行って蓮を見てこようと思っていましたが、朝6時に起きたら雨が降っていました。 ただ、8時頃には雨が止んだので、比較的近場のあけぼの山農業公園に行くことにしました。 出発は朝9時頃になりました。 路面が濡れているので、あまり水を跳ね上げないよう、ゆっくり走っていきます。 野田... 続きをみる
-
今朝は親のツバメが二羽で飛び方を教えているようです。 巣の周りを親つばめが交互に飛んで見せます まだ雛はふわふわの綿毛をかぶっていてまだまだ赤ちゃんなのに。いつも教えるの早いよ!って思うけれど、これが自然の厳しさなのでしょうね。もたもたしてたら襲われてしまう。 巣をよく見ると5羽の雛の嘴が見えます。... 続きをみる
-
-
-
夕べから雨でしたが、5時に起きた時はやんでいたので傘をカバンに入れて行くことにしました。大正川右岸をの堤防を歩き、合流点で折り返し、安威川に行くのはやめました。 モノレールの摂津駅の手前で土手を降りていくと、草むらの中に鮮やかな紫が目に入りました。 「わ、キキョウソウ(桔梗草)がある!」 キキョウソ... 続きをみる
-
今日のツバメ こんなところにも 昨年より少ない気がする
-
毎年この時期、我が家の軒下にツバメが巣を作っていたけれど、今年はツバメの親子が遊びに来るだけで巣作りをしていませんでした。 でも我が家にオカメ二羽がやってきた次の日からツバメが巣を作り始め、今日で4日目ほぼ完成のようです。 今年の巣作りはとても上手。 昨年のはこんな感じで作るそばから巣が崩れてしまい... 続きをみる
-
今年も…ツバメさんが、我が家に来てくれました(≧▽≦) 去年…巣立って行った子は、ばあちゃんの側をクルクル回ってから、他のツバメと仲良く飛んでいきました(=^^=) そして今年…あっ!チュンチュン声がする!って思って外に出たら 来た~~~~~w ばあちゃんが外に出てツバメを見上げたら 去年飛んで行... 続きをみる
-
-
8月25日 (火) 今朝も早朝散歩したサキちゃん。 私の思いつきで突然連日の 早朝散歩はサキちゃんにも負担があるようで、 お誘いしても、薄目を開けただけで また夢の中へ・・・な日も。 そんな日は、ゆっくりお寝坊して頂きますが、 今朝はぱっちり(≧▽≦) 秋の気配の涼しい今朝は、張り切ってお散歩へGO... 続きをみる
-
-
-
-
-
日中は出かけてしまいいなくなるツバメの子ですが、夜にはまだ帰ってきます。いつまでいるのでしょう。 したを向いてているようです。
-
積丹帰りに車で走行中、住宅街の庭先にツバメが飛んで来ました... 海の上空では、沢山のツバメが飛び交っていましたが、 こんな風にまじまじと見るのは初めてです... 急いで車の中から撮った画像です。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
昨日の夜までは、元巣があった場所は大きくなった雛が戻ってきていましたが、今夜はいないようです。 今朝までは親に餌をせがむ鳴き声が聞こえていたのですが、とうとう巣立ったのかもしれません。 寂しくもありますが、立派に巣立ってくれて嬉しいです! まだ数日は遊びに来ると思います^ ^
-
-
<アカゲラ親子> 親が虫を沢山咥えて来ましたね~ 幼鳥はしっかり食べました・・・ まだ足りない感じです。 いつまでおねだりするのかな・・・ <カワラヒワ親子> めんこい幼鳥が羽を震わせ、餌をせがんでますが・・・ お母さんは「 もう自分で探しなさい! 」と相手にしません・・・ あえて心を鬼にして独り立... 続きをみる
-
我が家の駐車場上にまん丸ツバメの巣が出来てたんだけど、最初5匹から一羽落とされて4匹に(T ^ T) 拾い上げても後日計三回も落とされて、いつの間にか4匹になってた。 落とし合うのか親ツバメが間引きしたのか。そう進化してきたって事は、ツバメも自然を生き るの大変やったんやろうなぁ。 小さな自然に収ま... 続きをみる
-
-
先日落ちたツバメを巣に戻してから、4日が過ぎました。いまだに飛びたとうとせず巣にとどまっています。 12日のツバメ 近づくと巣の中に戻ってしまいます。 13日のツバメ 体が充分に大きくなり、親鳥よりも大きく見えます。 産毛もほぼ生え変わっています。 そろそろ巣立つころですね。 雛を保護する行為はいけ... 続きをみる
-
-
-
7月6日ツバメの雛3羽確認 でも今朝、ツバメの巣を確認しに行ったら、下に一羽落ちて亡くなっていました。 連日ショック。 そして夕方 一羽しか見えなくて、他から雛の声が聞こえたので周辺を探すと、一羽落ちていてたろーのバイクのシートの下に隠れるようにいました。毛は生え揃っていなくまだ歩くのもやっとの様子... 続きをみる
-
-
昨日は5羽の雛が見えました。 親がいない間は、巣から顔だけ出して親が餌を持って帰るのを待っています。 今日は4羽しか見えませんでした。 後ろの方にいるのか、弱ってしまったのか。 今日は雨が降ったりやんだり、庭の自転車が倒れるほどの風が強く吹いたり。 それでも朝から休む間もなく代わる代わるに餌を運んで... 続きをみる
-
< オオジシギ > オオジシギ(大地鴫)もオーストラリアから渡って来ました。 6000㎞以上も飛んで来ます。すごいねー! 早速、求愛と縄張り宣言のディスプレー飛行です。 尾羽を広げ、ザァザァザァザァザァー!と羽音を立てながら急降下! カミナリシギとも言われてます! 河川敷で見たオオジシギです。 大き... 続きをみる
-
今日ら4羽の雛が見えました。 互いの親ツバメが側にいます。 今日は暑いので雛たちを温める事はなく、巣には雛たちだけで、親は近くで暑さを凌いでいます。 昨夜我が家の階段の壁に珍しいお客さまが。。。 タロ君が捕まえて、外に出してくれました。 どこか入る隙間が空いていたのでしょう。
-
-
-
-
-
-
農道を走行中、道路脇から野鳥が飛び出し前方横の木に止まりました。 猛禽のような茶色い野鳥で図鑑を見るとツツドリ雌赤色型でした。 初めて見る野鳥です。 即、逃げられましたが、どうにか4,5枚撮れました。 ウグイス、センダイムシクイに托卵するようだ。 大きさ33センチ。 逆光撮影だったのが残念。 人面下... 続きをみる
- # ガマンマのニクサボ栽培
-
#
花、自宅の花
-
ニオイスミレが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン モリニューなど
-
去年の春のバラ ラレーヌビクトリア ジャルダンドレソンヌなど
-
クリスマスローズが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン クラウンプリンセスマルガリータ
-
去年の春のバラ かおりかざり アンリマチス
-
買ってきたお花と去年の春の庭のバラ 清流 ルシエルブルー
-
お花買いました 去年の春の庭のバラ ディスタントドラムス ニューウェーブなど
-
カットしたバラ、春の庭のバラ プリンセスアレクサンドラオブケント
-
春の庭のバラ ラパン、エンチャンティッドイブニングなど
-
去年の春のバラ、ブルーフォーユー プシュケなど
-
カットしたバラ、去年の春のバラ、ルシエルブルー ティネケなど
-
去年の春の庭のバラ ルブラン、クラウンプリンセスマルガリータなど
-
去年の春のバラ クチュールローズチリア 清流など
-
去年の春のバラ
-
去年の春のバラ
-
去年の春のバラ
-