トロッコ列車一両だけは屋根だけ着いた窓のない吹きぬけ列車でトロッコとあぜに草が生えないように70mシートを設置した所を合わせて撮影してみました。 このシートに3万円くらいかかってしまいました。 シート約10年は草刈りから、この部分70mだけですが楽できます 草刈りの燃料代と手間1回2時間(年間最低5... 続きをみる
トロッコ列車のムラゴンブログ
-
-
-
2023年GW:会津の旅 ④秘境ローカル線の只見線に乗って・・・その4:トロッコ列車「風っこ号」の続き
今夜は会津地方です。相変わらず行ったり来たりでスミマセン・・・ (ホンマに訳がわからんわ。by妻) 只見線のトロッコ列車の旅を続けます。会津川口駅を出発すると、再び只見川の流れ に沿って列車はゆっくりと進みます。 只見駅近くの観光案内所で入手した沿線ガイドブックに、詳細な情報が掲載されていて 「●●... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ③秘境ローカル線の只見線に乗って・・・その3:トロッコ列車「風っこ号」
今夜は会津旅行の続き、秘境ローカル線の只見線の旅の続編です。 お昼ご飯を食べ損ねてションボリのオッサン、気を取り直して只見駅から再び列車の 旅を続けます。乗るのは、観光シーズンにのみ走っているトロッコ列車です。 只見駅から会津地方の中心、若松駅までのんびりと3時間弱をかけて走ります。ここ から只見線... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ②秘境ローカル線の只見線に乗って・・・その2:只見町をちょっと観光
ちょっとやる気が萎えていた会津の旅を、ぼちぼち再開いたします。 秘境ローカル線と呼ばれる只見線のディーゼル列車に乗って、福島県側の只見駅まで 到着しました。次の列車までは約3時間もあります。観光地ではなく、失礼ながらこれ といった観光名所に乏しい盆地の只見町、どうやって時間をつぶすかという感じです。... 続きをみる
-
-
ブログ名を少しだけ変更しました - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 春の日に、2週続けて、遠足へ出かけました 京都府亀岡から嵯峨野までの、トロッコ列車乗車と 六甲山のケーブルカーと こんなガラス張りの... 続きをみる
-
嵐山の保津峡を走るトロッコ列車に乗ってきました。 春の桜、秋の紅葉シーズンはとくに人気で、 予約がとれない人気のアクティビティ ! 出発はトロッコ嵯峨駅から。 以前は当日しか座席券が買えなかったけど、 今は事前にネットで買えるようになりました^^ このプレートかっこよかったな😉 屋根はスケルトン ... 続きをみる
-
日の出前、5時に出発。 混雑を避けて。朝6時には清水寺へ。 清水寺、二年坂、八坂神社、祇園 昼ごはんは、ねぎ焼きを食べて 午後から金閣寺、夕方は嵐山へ。 夜は豆腐料理を食べた後、幻想的なトロッコ嵯峨駅から、亀岡駅までトロッコ列車。 トロッコ列車 リッチ号のみ、窓もなくオープンな列車。予約していたので... 続きをみる
-
-
今年の春の鉄道と桜もこれで終わりと思いますが今日は嵐山のトロッコ列車「嵯峨野」号を撮ってきました。保津峡駅で待ち伏せて撮りました。さくらは少し葉桜になりかけていましたがなんとか感じよく...。保津川下りの遊覧も載せます。
-
今日は一日家から一歩も出ず。たぶん明日も・・・このところコロナ変異株の猛威が すごい勢いですね。今週末は大人しくしていよう。でも来週は仕事満載だよなぁ・・・ さて、北海道の記事を少しずつ進めていきます。 思いのほか暑くて霧多布湿原で花を見ることができず、熱射病になりかけて這う這う の体でなんとか釧路... 続きをみる
-
ロマンティック嵯峨野トロッコ列車!保津川と保津峡の車窓を楽しむ嵯峨野観光鉄道に乗りました!
嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅まで、トロッコ列車に乗って車窓から保津川と保津峡の秋の景観を楽しみました(嵯峨駅から亀岡駅までは 7.3km 所要時間25分) トロッコ列車(Sagano Romantic Train) トロッコ列車の車内 トロッコ列車の車窓 トロッコ列車の車窓から見えた... 続きをみる
-
おはようございます。 今日も良い天気です。こんな日はちょっとお出かけしたくなりますね。 房総鉄道走行会、前日の前哨戦の続きです。 早いもので、あの楽しかった房総鉄道走行会より3週間が過ぎました。来年の走行会が待ち遠しいですね。 蘇我駅での撮影後、小湊鉄道へ向かいました。養老川の鉄橋で撮影開始です。 ... 続きをみる
-
-
#
トロッコ列車
-
【京都旅行2日目⛩️】トロッコ列車🚞車窓からの見える絶景を満喫!竹林の道 天龍寺 渡月橋🐉
-
◆ ぐるっと山陽から山陰、その17「奥出雲おおろち号」がやってきた(2023年11月)
-
◆ ぐるっと山陽から山陰、その16 木次線スイッチバックと延命水の「出雲坂根駅」へ(2023年11月)
-
思えば遠くにきたものだ!
-
わたらせ渓谷鉄道に乗って紅葉狩り
-
黒部峡谷トロッコ列車でGO!
-
この前の続きです。
-
乗り鉄「南阿蘇鉄道トロッコ列車の旅」
-
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(27) 黒部峡谷鉄道本線 欅平駅 ~トロッコの終着駅~
-
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(26) 黒部峡谷鉄道本線 鐘釣駅 ~珍しい経緯と構造を持つスイッチバック駅~
-
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(23) 黒部峡谷鉄道本線 (宇奈月駅→柳橋駅→森石駅→黒薙駅) ~黒部川沿いを行く~
-
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(22) 黒部峡谷鉄道本線 宇奈月駅 ~始発のトロッコ列車に乗車~
-
【大井川鐵道・井川線】 記事ダイジェスト
-
意外とすぐに出会えちゃった"幸せを呼ぶ青い蜂"
-
南阿蘇鉄道トロッコ列車「ゆうすげ号」リベンジ達成♪
-
-
#
車中泊旅
-
旅日記199~SL資料館のぞいてみた!~
-
旅日記198~トーマスフェアを見る~
-
秋の東海旅①~香嵐渓へ前乗り車中泊で紅葉を満喫する
-
旅日記197~千頭駅にやって来た~
-
旅日記196~塩郷の吊り橋に行く~
-
旅日記195~いよいよ川根本町へ~
-
旅日記194~あいち航空ミュージアム4~
-
旅日記193~あいち航空ミュージアム3~
-
旅日記192~あいち航空ミュージアム2~
-
旅日記191~あいち航空ミュージアム1~
-
旅日記190~出発から名古屋空港まで~
-
標高830m 道の駅南アルプスむら長谷(長野)は車中泊可!/中部
-
旅日記188~セイバンの続きと帰り道~
-
ポータブル電源が来ました。
-
道の駅で立ち食いそば!! 長野県小谷村
-
-
#
旅行記
-
晩秋の会津若松 Vol.4 今回のお宿「はなれ松島閣」
-
【まとめ】2022~2023 年末年始旅
-
【撮り鉄アーカイブ】KATOさんのJR四国N2000系発売記念2011年3月18日岡山駅で撮影した列車たちの思い出ヽ(=´▽`=)ノ
-
【旅行記】日本出張〜実家編続き
-
晩秋の会津若松 Vol.3 会津武家屋敷
-
【訃報】ブロガー引退します…
-
軽井沢旅行2023年11月トイプールーたんの6歳のお誕生日旅行に行って来ました!
-
昼と夜のはままつフラワーパーク~イルミネーションスポット~
-
博物館の町プロヴディフ【モザイク編】
-
【旅行記】日本出張 前日編
-
【旅行記】出張1日目
-
【旅行記】日本出張2日目
-
【旅行記】日本出張〜実家編
-
2022~2023 年末年始旅 最後の晩餐 お好み焼き(広島 ご当地グルメ④)
-
鶴巻温泉へ「石座神社」(1)
-