今日は早めに帰宅しましたので、わが家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(六景)、海岸の風景(四景)、街の草木(三景)を掲載します。 今日のトラオくん(六景) ボールを舐めまわすトラオくん ソファーから飛び降りようとするトラオくん 信号待ちをするトラオくん 壁沿いを懸... 続きをみる
ヒイラギナンテンのムラゴンブログ
-
-
今日は昨日来の発熱のために畑の作業を休み、看板犬のトラオくんとの散歩もやめて、完全な休日となりました。 ブログには今日のトラオくん(四景)、前に撮影して掲載していませんでした街の草木(五景)を掲載します。 今日のトラオくん(四景) 遊ぼうと誘うトラオくん 遊ばないのと問いかけるトラオくん ソファーベ... 続きをみる
-
仕事から戻ったら、正面玄関が開いていた。 オットは8日間のスキー旅行に行って不在。 彼の辞書には『開けたドアの鍵を閉める』という常識は載っていないようだ。 以前、帰宅した時、正面玄関の鍵がかかっていなく、ガレージの横のドアと台所のドアは開け放してあった。 車がなく、オットは外出。 ‥唖然としたものだ... 続きをみる
-
昨夜のサンノゼ空港前の道路は、殺気立っていた。 感謝祭で帰省する人を、お迎えする車の列で。 ウチの車を誘導してくれた係の男性、後ろから来た車に轢かれそうになっていた‥ そんな中で、頭を丸くして喜んでいたモモ。 娘Aを見つけた時だった。 こういうコがいてくれると、殺気だった気分も和らぐ。 無事娘を車に... 続きをみる
-
特定保健指導 褒められた夫 とけた雪だるま ヒイラギナンテン
毎年受けている特定検診で夫に保健指導の通知が来ました。去年に続き、またです。 この通知は生活習慣病のリスクのある人に送られて来るもので、通知を受け取ると医師や保健師、管理栄養士などによるカウンセリングを無料で受けることができます。 夫は積極的にジョギングしたりラポールのジムに週2日も通っています。食... 続きをみる
-
-
元旦にいきなりの大地震。 広範囲に渡り、心が痛みます。 これ以上被害が広がらず、震災に遭われた方の スムーズな救済を願っています。 . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . モモがいなかったら自堕落な休みになって いたでしょう。 元旦の今朝もきちんと起きた。 谷シェフに作って... 続きをみる
-
朝食は、昨日ホームべーカリーで焼いたドライフルーツパン。 フルーツが片寄ってしまいましたが‥。 ホームベーカリーの良い点は、これでもか! というくらい沢山ドライフルーツを入れられること。 フルーツ好きにはたまりません^^。 明日は1日雨、との予報のため、モモと山へ行って来ました。 こちらはハイキング... 続きをみる
-
本日は仕事納め。 スタッフルームでは、校長先生と副校長先生2人の計3人がせっせとお料理。 パンケーキとスックランブルエッグの、アメリカンスタイルの朝食で、スタッフをもてなしてくれました。 卵の左隣にあるのは、ソーセージ。 卵に味が付いていないので、ソーセージと食べると美味しい^^。 コーヒーはスター... 続きをみる
-
アーモンドピーク リハビリの先生の産休 ツユクサ ゼンティカ ヒイラギナンテン
お菓子の包装を開けるとき、どこを開けたら良いのか、わからなくて困ることがあります。だいたい開け口には▼マークがついているようですが、分かり辛いです。私だけでしょうか? アーモンドピーク このチョコレートは開け口が分かり易くて、嬉しいです。 最近、チョコを食べないので分かりませんが、今はみんなこんな感... 続きをみる
-
-
イヌシデ マンションの前にあるイヌシデ(犬四手)の木。この樹木の名前は、果穂がしめ縄などに付ける紙の四手に似ているところから「シデ」と呼ばれたそうで、「イヌ」は材の特性などが他の種と比較して劣ることを表す場合が多く、したがって「イヌシデ」は材質が劣った「シデ」の意味を持つようです。 木の名前がイヌシ... 続きをみる
-
「ピンクムーン」生後1か月の孫 シロヤマブキ ニワトコ すりごま1㎏
4月の満月「ピンクムーン」2022年4月17日撮影 4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれるそうです。実際にピンク色に染まるわけではなく、アメリカの先住民が春に咲く花の色にちなんで名付けたそうです。春の早い時期に見られる花、クサキョウチクトウに由来しているともいわれます。 生後1か月の孫。「ピンクムー... 続きをみる
-
ボケ 3月3日撮影 昨日、ついに孫2号に会ってきました。生後4日目です。コロナのせいで入院中、面会が出来なかったので退院してやっと会えました。(*^^*) 4歳になったばかりの孫1号がとても世話をやいているので驚きました。孫2号のそばで正座して見守っているのです。 やさしいお姉ちゃん。 まるで小さな... 続きをみる
-
鼠経ヘルニア 山田神社 お地蔵さん ホリーズ Bus Stop
ヒイラギナンテン 2022年3月3日 菜の花 2022年3月3日 夫に鼠経ヘルニアが疑われる症状がでたので、近くにある胃腸外科へ行ってまいりました。 朝方、床の中で鼠径部がボコンと膨らんでいたので押さえたら元に戻ったと夫が言うのです。 鼠経ヘルニア(脱腸)とはお腹の筋肉の弱いところから腸が腹膜と共に... 続きをみる
-
夫はカムカムエヴリバディを一日に3回も見ます。 7時30分のBSの放送から、地上波の朝と昼の3回。 それでも脳梗塞による失語症などがあるので、内容がよく分からないと言います。 しかし、泣いたとか、面白いなどと言っています。 刑事コロンボもよく見てます。 内容がわからなくても、コロンボの話し方や仕草が... 続きをみる
- # ヒイラギナンテン
-
いつも見てくださりありがとうございます(^^) 日常のごはんや犬の散歩のことしか載せていないのに、見てくださり、コメントをくださり、とても嬉しいです♬ こちら天気予報通り、夜中から雨が降ったようで天気が悪いです。 写真は昨日の午後の山の中の庭の散歩より。 キダチチョウセンアサガオが満開! 黄色は近所... 続きをみる
-
5月21日 25℃20℃ くもり時々雨 『プリティ・ウーマン』ラストシーンのジュリア・ロバーツ 『プリティ・ウーマン』 久しぶりに放送されていましたね。 紺ブレに白シャツ、ジーンズ。 ラストでのジュリア・ロバーツが着ていたファッションです。 派手さはないけれど、お洒落です 30年前、これを見てソック... 続きをみる
-
4月22日 25℃10℃ 晴れ 昨日、夫は病院でPCR検査を受けました。結果が陰性だったので、続けて経食道エコー(超音波)検査を行ったのですが、検査の途中でカメラが食道の奥まで入って行かず、検査は中止となりました。 経食道エコー検査というのは、食道にエコーの管(胃カメラみたいな)を入れて、心臓の裏側... 続きをみる
-
4月6日16℃9℃晴れ時々くもり 夫との散歩の途中で写真を撮るのは大変です。ただでさえ歩くスピードが速い夫です。夫を見失わないよう、撮影しては走り、撮影しては走り、息が切れます。でも、夫はきれいなお花を見かけたら、立ちどまって教えてくれます。(^▽^)/ いつの間にかヒイラギナンテンの黄色い花が実に... 続きをみる
-
3月4日 14℃3℃ くもり時々晴れ 夫が散髪に行きたいと言い出しました。行きつけのお店の名前を思い出せないので、スマホでお店の名前と場所を調べ、開店時間に着くように出かけました。徒歩で15分くらいのところにありました。お店に着くと3人の客が待っていました。 順番を待っている間、お店の口コミをネット... 続きをみる
-
-
2月17日 12℃ 2℃ 晴れ時々くもり 昨日、退院後、はじめて夫に留守番をしてもらいました。4時間ほどの間でしたが私は銀行や買い物に行き、孫の顔も少しだけ見てきました。戻ってくると夫がマンションのエレベーターの前で私を待っているのです。なんだか夫がとても可愛く見えました。主人の帰りを持っているワン... 続きをみる
-
ヒイラギメギ(Oregon Grape)。 12/26に載せたヒイラギナンテンの花とよく似ています。 この花は昨日行った山の中で撮りました。 この下の花が、昨日撮ったヒイラギナンテンです。(Mahonia Japonica) 花びらが、ヒイラギメギより大きい感じです。 私の好みでは、ヒイラギナンテン... 続きをみる
-
BearX3さんが、12月23日にブログに載せた娘たちとモモの写真を元に、絵を描いてくれました。写真だと、一瞬を捉えた光景ですが、人の手が加わって色が付くと、心象風景のようになり、忘れられないひとコマになりました。 娘たち、お正月明けに家を出て学校に戻るので、娘達とのお散歩の風景を記念に、とBear... 続きをみる
-
朝ごはんは、オートミールと、娘の友達からの差し入れのポンデリング。 ミスタードーナツのメニューにもありましたね。 こちらでハワイから来たポンデリングが、初めて日系スーパーの中で売り出された日は、長い長いラインが出来ていました。 朝7:55から始まる1時間目はアートの時間です。 生徒達は皆自分で絵を描... 続きをみる
-
台風が過ぎ去った翌日。 最後の可燃ごみを出しに義実家へ(AM7:00) 気を抜くとすぐ伸びてくる雑草と隣地の境に山積みされていた木片を寄せ集めること1時間。 さらに畑に置かれていた小さめの物置の中を断捨離。 中身要らないならもう少し早く言ってくれていれば不燃ごみで出せたのに・・・ というか、自分で片... 続きをみる
-
#
コーデックス
-
2025年7月15日 どちらさまでしょうか?
-
2025年7月14日 久しぶりの雨
-
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
-
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
-
多肉植物の植え替え㊿2025年7月「Pachypodium Densicaule」
-
多肉植物の植え替え㊾2025年7月「Adenium somalense var. Crispum」
-
2025年7月11日 即売会直前のご案内
-
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
-
フィトラッカ・ディオイカ(Phytolacca dioica)巨木のオンブーを実生で育てる
-
2025年7月9日 写真少な目で・・・
-
2025年7月8日 今日の花です
-
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
-
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
-
2025年7月5日 とても暑い温室から
-
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
-
- # みんなのブログ