とても良い香りのクチナシの木が元気に伸び放題で、枝が絡んで凄いバブル状況です。 枝模様を拡大してみるとなんだか立体感がありますねえ。 と、この辺まで来たら、私の少し前を歩いていた黒い服の女性が道に落ちていた100円玉をかがんで拾って「一寸待ってえ、貴方ー、これ貴方のでしょう?落とし物ですよー」と叫ん... 続きをみる
ファインダーのムラゴンブログ
-
-
配達員が緩やかな坂道を、ゆっくりと慎重に大きな荷物を運んでいる。 幸い車の往来は少ないので、目的地近くまではそのまま車道で行ってから、歩道へ戻るのだろう。 すっかり仕事モードから切り替えてこれからの事を、今夜の食事のメニューをどうしよか、などとあれこれ考えながら、マスクをした女性は駅へ向かって行くよ... 続きをみる
-
目蒲線目黒駅アトレには謎の空間があります。一応エレベーターホールなのですが皆さんエスカレーターを使うのでほとんど使う人はいません。しかも、3階までしか行きませんからそれも複数あるのに。 おまけに立派な階段もあるし、その途中へ来て、下を見たらそこには不思議な一筋の光が入ってきていました。なんだか都会に... 続きをみる
-
人はそれぞれ歩くスピードが違います。 女性はやや遅いし 男性でも外人はより速いだろうし、 自転車ならば人よりももっと早い。 それが、申し合わせたかのように コンビニ脇で水分補給をしている人のラインで 皆さん同時にクロスしました。 お、み、ご、と 飲みっぷりもね。
-
電視観望では、基本的に自動導入なので、星図を見ながらファインダーで導入し、主鏡に 目標物を入れるという面倒な作業は必要ありません。 ただ、毎回最初、架台のアライメントを合わせるために、明るい恒星を手動で入れて、 架台に場所を覚え込ませる必要があります。 従前、Φ72㎜の主鏡にΦ40㎜の小型鏡筒を取付... 続きをみる
- # ファインダー
-
#
北アルプス
-
北穂高岳に子どもと挑戦②2年越しの登頂!穂高にかかる天の川【2023年7月】
-
大洞高原 [星と緑のロマントピア] (2)
-
念願叶った雪山 燕岳▲ 2023/11/23(Thu)
-
【2019.10】蝶ケ岳~常念岳/北アルプスの大展望を楽しむ日帰り周回山歩きはマイクロフォーサーズお化けレンズもデビューさせた
-
2021年夏山初めの西穂高岳
-
大洞高原 [星と緑のロマントピア]
-
KOKOくろべの賑わいと、展望台からの風景!年内、あと何回見えるのか・・・・?
-
【本日の一枚】夜明け
-
雲海と北アルプス
-
【栂池から白馬三山・不帰嶮(かえらずのけん)】天狗山荘から三大キレット「不帰嶮」を越えて唐松岳へ
-
北穂高岳に子どもと挑戦・テント泊登山①雨の上高地から涸沢へ【2023年7月】
-
【本日の一枚】強風の剱岳
-
【本日の一枚】夜明けの光芒
-
不快な足の蒸れ!解決できるか?晩秋の蝶ヶ岳で足のレイヤリング実験
-
八方池
-
- # Canon