本文はコミック工房2にて作成しました。
プチコン3号のムラゴンブログ
-
-
プチコン3号で花びら曲線を描くプログラムを作った。 このプログラム元にScratchで作ったのがこれ。 https://scratch.mit.edu/projects/317715228/ 実行例 背景にプチコンのソースを貼っているのは、Scratchとの比較のためである。
-
ココログで書いていた記事の再構成版です。 電卓戦争が終息に向かいつつある昭和50年に発売された蛍光管表示の関数電卓。単三乾電池4本で現在でも動作する。経年劣化により、一部、数字キーが二度入力される不具合がある。 15年以上前、格安でヤフオクで落とした商品。説明書もメモをしてシールを貼り隠したりしてい... 続きをみる
-
Wikipediaの定式幕を検索し、萌葱色と柿色のRGB値を入れ、プチコン3号の塗りつぶし四角形命令GFILLを用いて作成しました。 写真出力後、これを加工しました。 連結してみました。
-
プチコン3号で作成しました。 変化をつけてみました。
-
-
まずは計算。プチコン3号で縦横集計表をつくるのもよし、折れ線、円グラフをつくるのもよし。画面がコピーできるようになり、活用の幅も広がりました。ここでは、6項目の合計と手数料、割引、消費税を求めて出力するプログラムを作りました。 品名と金額は、架空のものです。 次は文書です。コミック工房2を使います。... 続きをみる
-
円を描く公式をあれこれと書き換えているうちに、蓄音機のラッパに近い形ができあがりました。
-
-
図形の回転を元に作りました。
-
表枠だけを作るプログラムを組みました。プチコン3号は、画面を写真にして3DS内のSDカードへ保存することもかのうですから、アイディア次第で様々なものを作ることができます。
-
集計表の線を引くだけのプログラムを組みました。 ただそれだけです。
-
-
気象衛星画像で登場する、緯度と経度線が入った球を描画してみました。 まずは、プログラム。 経度線を10度単位に描画し、次に緯度線を10度単位に描画します。
-
プチコン3号で環状グラデーションを描画し、画像取り込みします。 コミック工房2に取り込み、文字入れなどを施し完成です。
-
平面だから円を描いて終わり。では、記事として成り立ちませんから、描いてみましょう。 まずは、X,Y,Z軸の座標を計算する公式、 https://keisan.casio.jp/exec/system/1359512233 を使って計算させ、描画していきましょう。座標計算をしながら、プチコンの点を打つ... 続きをみる
-
プチコン3号で描画した波の背景。 加工しました。 さし絵スタジオ2の内蔵パタンと合成してみました。
-
プチコン3号でサインカーブプログラムを組み描画したものを写真にし、コミック工房2に取り込み、塗りつぶし、2色グラデーションを施しました。
-
まずはこのようにプログラム作ります。 Y軸の基準は、3DS上画面の中間120ピクセルの位置にします。 サインカーブができました。 振幅の高さ(R)と、幅(M)を変えられるようにしました。 計算範囲を0~8192に拡張しています。 波を大きさを変えられます。
-
前回の環状グラデーションを改造しました。 結果は・・・・。 うまくいきました。 解説スライドを作りました。 コミック工房に取り込んで使う方法です。
-
色を変えた横線を引くだけのプログラムです。最後に待ち時間を置いているのは、実行終了のOKを出す前に画面コピーするためです。 (プログラム) (グラデーション例)
-
前回、GPSETを用いて円を描いたプログラムに手を加えてみましょう。 円を等角度ごとに分割してみます。例えば、円いケーキを、何人かに平等に切り分けると言うと分かりやすいですね。 円を描くプログラムは、0度から360度までの座標計算をして点を打っていきました。例えば12等分の場合は、30度ごとの座標計... 続きをみる
-
プチコン3号の円描画命令はGCIRCLEがあります。その他に、任意の場所に点を打つGPSETを用いて円を描いてみましょう。 どうするかと言えば、ある角度における半径Rの位置(座標)を計算すればよい訳です。 ■Xの座標 半径×cosθ ■Yの座標 半径×sinθ それではプログラムしてみましょう。 1... 続きをみる
-
体が不自由な方の意思疎通器具の中にキーを押すと発声する《トーキングエイド》があります。専用機からiPadのアプリへと移行しつつあります。 3DSのソフトにプチコン3号がありますから、即席トーキングエイドのプログラムを組んでみました。 キーを押したら発声するの繰り返しです。あくまでも即席ですから文書登... 続きをみる
-
30年以上前購入した、シャープパソコンMZ-1500のBASIC活用書に、注釈文(REM)をメモや住所録の情報入力に利用する方法が書かれていた。最も簡単なBASIC活用術だった。 この活用術、注釈を入れる前に画面に罫線を引いて見やすくするプログラムが載せられていた。プチコン3号で再現した。 (リスト... 続きをみる
-
#
鉄道模型
-
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キロ28-2100形 (帯入り) & (帯なし)」鉄道模型Nゲージ
-
45年前に初めて作った Nゲージ集合式レイアウト...
-
【カトー】「JR 313系1300番台(中央本線・関西本線) 2両セット」鉄道模型Nゲージ
-
本日は薪集めダブルヘッダー
-
SL湿原号購入
-
【Nゲージ】鉄道コレクション、上田電鉄7200系まるまどりーむを購入
-
KATO EF210 300 (JRFマーク付) (特別企画品) 入線‼️(品番3092-2)
-
天賞堂のJR東日本 D51-498号機
-
KATO_キハ25型1500番台_紀勢本線・参宮線入線整備(1)
-
【グリーンマックス】「2025/1/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
-
TOMIX コム1形タイプ(C900形コンテナ付) 2025年7月発売予定 品番:8764
-
鉄コレ JR413系(北陸本線・新塗装) 3両セットA 2025年6月発売予定 品番:336297 トミーテック
-
TOMIX 24系25-100形特急寝台客車増結セット 2025年7月発売予定 品番:98803
-
TOMIX 789-0系特急電車(スーパー白鳥)セット 2025年8月発売予定 品番:98895
-
TOMIX コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付) 2025年7月発売予定 品番:8765
-
-
#
セミリタイア
-
少し古い記事ですが根強くランクイン!
-
那覇滞在(3日目)
-
FX歴17年目にして到達できた領域(明細あり)
-
【早期FIRE向け】良い不動産投資に絶対必要なモノ
-
【 2025 / 1 / 18 】デイトレ今週の反省 (まずまずの1週間)
-
通訳をしている最中の頭の中がどうなっているかをご紹介!
-
FIREへの道のりを邪魔する 縁を切るべき人間関係の特徴5つ
-
ほとんどの成功者が推奨するメルマガに疑問
-
リスナーの傾向で極端なデータが!!
-
定石パターンを覚えるべき真の理由は?
-
冬の引きこもり生活
-
【お金】楽天証券の資産作りアプリ i Grow(アイグロー)について💰
-
【お金】現金とキャッシュレスを比較してみる
-
那覇滞在(2日目)
-
【2025年版】セミリタイアした個人投資家の一日
-