ヘルシンキにはテーブルを予約するときに料金が必要なレストランがあります。もちろん特殊な場合ですが…。 Uuteen maisemaravintolaan Kalasatamassa tulvi pöytätoiveita niin, että ikkunapaikka illalliselle va... 続きをみる
ヘルシンキのムラゴンブログ
-
-
では、残り3種類を紹介します。 Mahtistuutti kirsikka & lakritsi マハティストゥーッティ(直訳すれば勢いのあるコーンアイス)製、チェリー&ラクリッツ Lidlin uutuustuutti yhdistää kirsikan ja lakritsin veikeäll... 続きをみる
-
前回の続きです。新製品のアイスクリームを紹介します。 6種類ありますので、今回はそのうちの3種類について紹介します。 3 kaveria, mustaherukka & valkosuklaa crunch 3カヴェリア(コルメ・カヴェリア)製、カシス&ホワイトチョコレートクランチ Puikossa... 続きをみる
-
今回はアイスクリームの話題です。 4月17日のHSのサイトにアップされた記事で、見出しは Uutuusjäätelöihin on ilmestynyt aiemmin suomalaisten vierastama maku 新製品のアイスクリームにフィンランド人が以前避けていた味が現れた。 とい... 続きをみる
-
今回は5月にオープンしたばかりの日本料理店についての記事を紹介します。 この記事がHSのサイトにアップされたのは4月15日でしたので、見出しは Eromangan vanhaan leipomoon avataan pieni japanilainen omakase-ravintola エロマンガ... 続きをみる
-
前回の「ブログ」で予告した通り、私は今海外にいる。 人生初のヒラメの1週間後、人生初のフィンランドに到着!といっても、トランジットだけなんだが・・・。 ヘルシンキ空港は、普段は見慣れないフィン・エアーの飛行機ばかり この歳になって、こんなに頻繁に人生初の経験が続くのも珍しい (笑) 一応、今回... 続きをみる
-
Uspenskin katedraaliin sisäänpääsymaksu ウスペンスキー大聖堂への拝観料 20日(現地時間は19日)、HSのサイトで見つけた見出しです。 "sisäänpääsymaksu"、教会の場合は入場料か入館料か拝観料か迷いましたが、ここでは拝観料としておきます。 Us... 続きをみる
-
3月26日のHSのサイトで見つけた見出しです。 Taidetapahtuma Helsinki Biennaali ensimmäistä kertaa Esplanadin puistossa アート・イベント、ヘルシンキ・ビエンナーレ、初のエスプラナーディ公園での開催 ヘルシンキ・ビエンナーレと... 続きをみる
-
ヘルシンキの有名な観光名所であるアアルトの自邸で火災がありました。このことを報じた記事を読みます。記事は9日のHSのサイトにアップされました。 Alvar Aallon kotitalossa oli tulipalo アルヴァ・アアルトの自邸で火災があった Nykyisin museona toi... 続きをみる
-
今日はエイプリルフールですが、これはフェイクニュースではありません。 今回紹介する記事は新しいレストランがオープンすることを予告する記事ですが、読むことを怠けているうちに開店してしまいました。 そのことを了解の上で読んでください。 3月20日のHSのサイトにアップされた Kaupunkikulttu... 続きをみる
-
-
(2015年夏、撮影) カフェ・ウルスラ、映画「かもめ食堂」で話題になったので訪れた人も多いのではないでしょうか。 私もその一人です。 このカフェ・ウルスラが新しくなるという記事を1月7日付のHSのサイトで見つけました。 見出しは Historiallinen kahvila Helsingissä... 続きをみる
-
ヘルシンキの遊園地「リンナンマキ」の入場料値上げのニュースです。 2月11日のHSのサイトで見つけました。 Linnanmäki nostaa taas hintojaan リンナンマキがまた値上げ 「また」とあるので、前に値上げしたばかりなのでしょう。記事を読んでみましょう。 Linnanmäen... 続きをみる
-
Helsinkiin keskustaan avataan paradokseja esittelevä uusi museo ヘルシンキ中心部にパラドックスを見せる新しい博物館がオープンする 2月27日のHSのサイトで見つけた見出しです。 今回はこの記事を読むことにします。 Helsingin k... 続きをみる
-
昨年1月、こんな投稿をしました。 そのカフェ・エスプラナードが場所を変えて営業を再開するというニュースを1月22日付のHSのサイトで見つけました。 今回はこの記事を読むことにします。 まず、見出しです。 30 vuotta sitten avattu Café Esplanad vaihtaa pa... 続きをみる
-
このところサウナに関する投稿をしていますが、今回もHSのサイトからサウナに関する記事を読みます。 昨年末、12月25日付の記事になりますが、 Helsinkiin avautui sauna, jossa ei ole henkilökuntaa ヘルシンキに無人の(文字通りはスタッフがいない)サウ... 続きをみる
-
#
ヘルシンキ
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】ヘルシンキ市立美術館は最終金曜日が無料!トーベ・ヤンソンと草間彌生
-
【HSLのオレンジバス】夜間は一番前のドアからのみ乗車可能となります
-
ヘルシンキ空港・早朝着でも安心!到着後の過ごし方ガイド【カフェ・仮眠・ホテル情報】
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】空港からヘルシンキ市内は電車で約35分!乗車方法は至ってシンプル
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】「SOUP+MORE」の絶品サーモンスープ@オールド・マーケット・ホール
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】空港からヘルシンキ市内は電車で約35分!乗車方法は至ってシンプル
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】マリメッコ本社と空港での免税手続き
-
フィンランドの今日の天気とヘルシンキの週間予報
-
フィンランドまでのカウントダウン
-
2025年5月フィンランド旅行記 エストニア編
-
2025年5月フィンランド旅行記 出発編
-
ヘルシンキで乗り継ぎ→パリへ
-
弾丸ヘルシンキ・タリン1人旅④
-
弾丸ヘルシンキ・タリン1人旅③
-
ひんやりシーツは早過ぎた・映画「枯れ葉」・仲良し夫婦にも…
-
-
先日、長女に会った時、旅行のお土産をもらいました。 年末から年始にかけて長女夫婦は、海外旅行に行っていたのです。 行先はフィンランド。 それを聞いた時に 「こんなに寒いのに、なんで、もっと寒いところに行くの?」と言ったら 娘の答えは「行きたかったから」 お婿さんも同じ意見で、ふたりしてフィンランドの... 続きをみる
-
Itä-Helsinkiin tulee japanilaishenkinen rakennus 東ヘルシンキに日本の精神をもつ建物が建つ 11月23日のHSのサイトで見つけた見出しですが、"japanilais…"とあったので、記事を開いてみました。 Helsingin Meri-Rastilan... 続きをみる
-
Helsingin keskustaan nousi betoninen torni ヘルシンキ中心部にコンクリートでできた塔が建った これは、10月13日のHSのサイトで見つけた見出しです。 「新しい塔」とは?また新たな観光名所ができるのか?と思って記事を読んでみました。果たしてその実態は? Mo... 続きをみる
-
日本映画「レンタルファミリー」が10月11日からフィンランドで劇場公開されています。 今回は公開日のHSのサイトにこの映画を紹介する記事がアップされていましたので、これを読んでみることにします。 記事の見出しは Entäs jos isäsi onkin palkattu näyttelijä? あ... 続きをみる
-
ヘルシンキにオープンした内装と眺望が良いレストラン(その2)
前回の続きで、今回はアレクサンダー通りにあるBouchon Carême(フランス語のようですが私はフランス語の発音がよくわからないので、ブション・カレームとしておきます)を紹介する記事を読みます。 Aleksanterinkadulla historiallinen rakennus on saa... 続きをみる
-
-
ヘルシンキにオープンした内装と眺望が良いレストラン(その1)
今回と次回の2回に分けて、9月6日付のHSのサイトで見つけた記事を読んでみます。 見出しは Kaksi kiinnostavaa uutta ravintolaa, joiden sisätilat ja näkymät tekevät vaikutuksen 興味深い新しいレストランを2軒、その内... 続きをみる
-
今回は9月28日付のHSのサイトで見つけた短い記事を紹介します。 Keskeinen tunneli Helsingin keskustassa sulkeutuu ヘルシンキ中心部のKeskeinen tunneli(中央トンネル)が閉鎖する という見出しで、Helsingin yliopisto... 続きをみる
-
今回は7月18日のHSのサイトで見つけたギリシア料理を提供するレストランについての記事を読みます。 Helsingin keskustaan avautuu modernia kreikkalaista ruokaa tarjoava ravintola ヘルシンキ中心部に現代ギリシア料理を提供する... 続きをみる
-
昨年8月、コルケアサーリ動物園でマヌルネコの子ネコが生まれ、このブログでも紹介しました。 今年も2匹の子ネコが生まれ、1日付のHSのサイトで公開されました。 コルケアサーリ動物園のマヌルネコに子ネコが2匹生まれた:気難しいニューカマーがここから見える。 ※記事に添付されている写真には、気難しそうな表... 続きをみる
-
前回の続きです。記者が注文したのは… Kalaa sisältävä riisikeitto, 15,90 e, on kuulemma paikan suosikkiannos. 魚が入ったお粥(15.90e)はローカルな人気料理であるらしい。 ”Olen kotoisin Etelä-Japan... 続きをみる
-
Pieni japanilainen lounasravintola Punavuoressa on saanut ruokaharrastajilta hehkutusta プナヴオリにある小さな日本食のランチのみのレストランが食を楽しむ人たちから注目を集めた。 4月29日付のHSのサイトで見つけ... 続きをみる
-
(2015年8月撮影) Yllätyskäänne: Havis Amanda palaa korjattuna Kauppatorille jo kesäkuussa サプライジングな出来事:ハヴィス・アマンダ(バルト海の乙女)が6月に修理されてカウッパ・トリに帰ってくる。 17日付のHSのサイト... 続きをみる
-
前回の続きです。 PORNAISTENNIEMEN ulkoilualueella Vanhankaupunginlahdella ja Vuosaaren Uutelassa sijaitsevat Helsinki-huussit ovat Helsingin kaupungin syksyll... 続きをみる
-
今回と次回の2回に分けてヘルシンキ市内にある公衆トイレに関する記事を読みます。 この記事は少し古いのですが、4月4日のHSにアップされたものです。 読んでみようと思ったのは、私自身もヘルシンキ旅行で、散歩やジョギングの途中で公衆トイレにお世話になったことが何度かあるからです。エスプラナーディ公園、ユ... 続きをみる
-
私は聞きませんが、フィンランドではパンクミュージックが人気です。そのフィンランド・パンクの博物館がヘルシンキにできるという記事を5月25日付のHSのサイト見つけました。 今回は、この記事を読んでみます。 Suomen ensimmäinen punkmuseo avautuu Helsingin y... 続きをみる
-
-
21日のHSのサイトを見ていて、こんな見出しを見つけました。 Itä-Helsinkiin tulee ensimmäinen kauppahalli – kauppakeskuksen sisälle 東ヘルシンキに初のマーケットホールができる―ショッピングセンターの中に マーケットホールといえば... 続きをみる
-
Kallion kirkon torni avataan turisteille カッリオ教会の塔が旅行者に公開される。 4月18日のHSのサイトで見つけた記事です。 過去のヘルシンキ旅行の思い出のひとつですが、朝のジョギングでハカニエミを越えてさらに北へ向かって走ると、塔が見えたのでそこまで走って... 続きをみる
-
Senaatintorin laidalle ajokaistalle avataan taas suuri kesäterassi 元老院広場側の車線に大規模なサマーテラスが再びオープンする。 4月10日付のHSのサイトで見つけた見出しです。 私がヘルシンキを旅行したときは、このような大規模なイベ... 続きをみる
-
(photoACより) イヌが「取ってこい遊び」をするのはよく見かけますが、ネコだって「取ってこい遊び」を楽しんでいる。しかも、教わらなくても自らその遊びができる。 こんな調査結果が某学術誌に発表され、HSが3月20日付で記事にしました。 Kissakin voi tutkitusti oppia ... 続きをみる
-
今回もヴァンター空港に関する記事を紹介します。 3月11日のHSのサイトにアップされた記事で、見出しは Helsinki-Vantaa valittiin Euroopan parhaimmaksi lentokentäksi ヘルシンキ・ヴァンター空港がヨーロッパの最高の空港に選ばれた MATKU... 続きをみる
-
前回の続きです。 ”Helsinki-Vantaa on kuin pieni kauppakeskus.” ヘルシンキ・ヴァンター空港は小さいショッピングモールのよう Avauksien joukossa ovat esimerkiksi Top Chef -kokkikilpailun voit... 続きをみる
-
昨年5月にヘルシンキ・ヴァンター空港に飲食店を中心におよそ20店舗が新規開店するという記事を紹介しました。 新規開店はさらに続きます。今回と次回の2回に分けて、2月25日付のHSのサイトにアップされた Helsinki-Vantaa uudistuu jälleen: ”Kuin pieni kau... 続きをみる
-
(photoACより) 今回は、2月22日のHSのサイトで見つけた記事の見出しに"シベリウス公園"とあったので読んでみることにしました。 Sibeliuksen puisto saattaa saada upouuden päiväkotirakennuksen シベリウス公園に新しい託児所が建つか... 続きをみる
-
前回の続きで、新しい建築・デザイン博物館についての記事を読みます。 新しい博物館がどんなサービスを提供できるかが書かれています。 Museoon kaavaillaan paikkaa hiljentymiselle, jossa voi loikoilla. この博物館に対して、寝そべることができ... 続きをみる
-
ヘルシンキには建築博物館とデザインミュージアムがあります。 私も2007年に初めてヘルシンキを旅行した時に、ヘルシンキカードでどちらも見学しました。 建築博物館は短い時間で見学できましたので、スルーしてもよいかな…という印象でした。 今回と次回の2回に分けて、1月29日にHSのサイトにアップされた、... 続きをみる
-
前回に引き続きこの写真も2016年8月のフィンランド旅行で撮ったものです。Töölö湾岸から対岸に見えている白い建物をフィンラディア・タロだと思って撮ったのですが、違うかもしれません。 この写真をアップした理由は、1月24日付のHSのサイトに、この建物に隣接する公園の工事に関する記事を見つけたからで... 続きをみる
-
この写真は2016年8月に撮影したヒエタラハティのマーケットホールの中にあるFat Ramenで食べたときのものです。 6日のHSのサイトを眺めていたら Fat Ramen -ravintolaketjua haetaan konkurssiin という見出しが目に留まりました。 "konkurss... 続きをみる
-
今回は1月22日のHSのサイトで見つけたトラムに関する記事を読みます。 見出しは Helsingin uusi ratikkareitti valmistui ヘルシンキの新しいトラム路線が完成した これだけですと新路線が開業したような印象を受けてしまいがちですが、実際は営業運転が始まったのではなく... 続きをみる
-
コロナが落ち着き、日本を訪れる外国人観光客が増えましたが、ヘルシンキでも同じことが起こっているようです。 今回は1月18日のHSのサイトでみつけた記事を読みます。 見出しは、 Matkailu Helsinkiin kasvoi viime vuonna, määrät jo melko lähel... 続きをみる
-
今回の投稿もヘルシンキで有名なカフェ・レストランに関するものです。 18日のHSのサイトで見つけました。 Café Esplanad pysyy kiinni カフェ・エスプラナードは閉じたままである。 カフェ・エスプラナードといえば、多くの旅行ガイドブックで取り上げられているので、知っている人も多... 続きをみる
-
Ravintola Aino sulki ovensa Töölössä – Yrittäjä luettelee viisi syytä トーロにあるアイノが閉店した(文字通りは扉を閉じる)―起業家が5つの理由をリストアップする。 3日のHSのサイトで見つけた見出しです。 アイノといえば、2007... 続きをみる
-
Kuukausia kateissa ollut Bambi-kissa löytyi – Löytämisessä auttoi nerokas Airbnb-kikka 数か月間行方がわからなかったネコのバンビが見つかった―発見には巧妙なエアビー作戦が役立った。 昨年12月18日のHSのサイトで... 続きをみる
-
ビアレストラン、ファット・リザードの4号店がトーロ湾にオープン
以前はHSの記者によるヘルシンキのカフェやレストランについての批評を読んで、このブログに紹介していましたが、あるときからそのような記事が有料になり読めなくなりました。 今、カフェ・レストラン関係の記事で読めるのは新規開店や閉店を報じた記事くらいです。 今回はそのなかから昨年12月14日のサイトにアッ... 続きをみる
-
2024年を迎えました。 今年も細々ではありますが、フィンランド語学習を続けたいと思っています。 今回は昨年12月の記事から、開館5周年を迎えたヘルシンキ中央図書館Oodiに関する短い記事を読みます。 12月12日のHSのサイトにアップされたもので、 Oodi täytti vuosia オーディが... 続きをみる
-
Hyviä uutisia: Helsingissä myydyt irtojäätelöt pääosin hyvälaatuista グッドニュース:ヘルシンキで売られていたスクープアイスクリームは、ほとんどが質の良いものである。 11月20日のHSのサイトで見つけた見出しですが、これを見た段階... 続きをみる
-
BSで、映画『かもめ食堂』を観ました。 舞台は、フィンランドのヘルシンキ。 そこで、食堂を営むさちえが主人公(小林聡美)。 登場人物たちは、それぞれ何かしら事情を抱えていますが、その詳細までは、明かされず(ねほりはほりしないのもいい)日々は、過ぎていきます。 大好きで、何度も何度もみた映画です。 好... 続きをみる
-
10月26日のHSのサイトで見つけた見出しです。 Japanilainen kauppaketju Muji avaa illallisravintolan 日本のチェーン店であるMuji(無印良品)がディナーレストランをオープンする 無印良品は、今や世界的に展開していますが、フィンランドでは見たこ... 続きをみる
-
(アテネウム美術館。photoACより) 今回はヘルシンキの観光名所でもあるアテネウム美術館に関する記事を読みます。 私も、2007年8月にヘルシンキを初めて旅行したときに、アテネウム美術館も見学しました。 その時の思い出ですが、受付で入館料を払おうとしたら、係員が「いらない」というように手を振りま... 続きをみる
-
今回はヘルシンキ中央駅の北側に広がっているTöölönlahti(ここではトーロ湾とします)についての記事を読みます。 トーロ湾は、一見すると「湖」と勘違いしてしまいそうですが、Eläintarhanlahti(動物園湾)を通して海につながっていますので、湾です。 周回できる歩道が整備されており、散... 続きをみる
-
今回はフィンランド国立博物館(Kansallismuseo)に関する記事を読みます。 マンネルヘイム通り沿いにあり、高い塔が目印です。 初めてフィンランドを旅行した2007年8月、ヘルシンキカードで無料で入館できるので、見学に行きました。 といっても、説明がフィンランド語と英語だけでしたので、展示物... 続きをみる
-
前回に続き、読書におすすめのカフェ、2軒目はおなじみのカフェ・エスプラナードです。 Café Esplanad カフェ・エスプラナード 開店時間は、月~金:9~20時、土:10~19時、日:11~19時 予算は、コーヒー3.60e、シナモンロール4.50e Pään kokoiset korvapu... 続きをみる
-
(photoACより) 久しぶりにHSのカフェに関する批評記事を読みました。 7月4日付のHSのサイトにアップされたもので、見出しは Ravintolakriitikko suosittelee: Kolme kahvilaa, joissa on mukavaa lukea レストラン評論家が薦め... 続きをみる
-
自然史博物館(2016年8月撮影) 今回は、日本の「エピネシス」というサイトで有名になった話題が本家本元のヘルシンキの新聞で記事になったものを読んでみます。 すでにエピネシスを見たことがあれば、「自然史博物館の展示のことか」と気づくと思います。 その記事は、6月13日付のHSのサイトにアップされたも... 続きをみる
-
ドキュメント3.5時間~ヘルシンキのアイスクリーム・キオスクにて(その2)
前回の続きです。開店からおよそ1時間が経ちました。 10時55分 Henna Kokon valinta on kermatoffee. ”Lapsuudessani 1950-luvulla jäätelöä syötiin vain erityisissä hetkissä ja ainoast... 続きをみる
-
ドキュメント3.5時間~ヘルシンキのアイスクリーム・キオスクにて(その1)
(photoACより) ヘルシンキの南にあるEiranranta(エイラ海岸)。 6月最初の土曜日、太陽が照り付けている。 ここに開店した14種類のアイスを売っているアイスクリーム・キオスクで、14種類のアイスクリームがひとおおり売れるまで取材した。 と、某放送局の番組ふうにしてみましたが、これは1... 続きをみる
-
前回に続いて、4月27日付のHSのサイトにアップされたハカニエミのマーケットホールのオープンに関する記事を読みます。 改装したマーケットホールの様子が述べられています。 ALAKERRASSA kauppahallin myynti keskittyy ruokaan. Hillopurkkeja,... 続きをみる
-
ハカニエミのマーケットホールの改修工事については、2021/07/26にこのブログに投稿しました。 このときには、オープンは2022年の夏の終わりか秋の始めとされていました。 ところが、工事は遅れ、今年の4月の終わりにようやくオープンしました。 今回と次回の2回に分けて、この記事を読んでみます。記事... 続きをみる
-
今回は、5月10日付のHSのサイトにアップされたHelsinki-Vantaa空港についての短い記事を読みます。 見出しは Helsinki-Vantaalle on avautumassa lähes parikymmentä ravintolaa ヘルシンキ・ヴァンター空港におよそ20の飲食店が... 続きをみる
-
ヘルシンキ中央駅近くの地下レストラン街がリニューアル(その2)
前回の続きで、Vuorikatu 14 (Fennia-kortteli)(ヴオリ通り14(フェンニア・ブロック))にあるSizzle Stationという飲食店の批評記事を読みます。 記者が最初に注文したのは「ギョウザ」です。 Sizzle Stationissa pöytäämme saapuu... 続きをみる
-
ヘルシンキ中央駅近くの地下レストラン街がリニューアル(その1)
久しぶりに飲食店の試食記事を読みました。 4月3日付のHSのサイトで見つけた記事で、見出しは Maanalainen ravintola-alue Rautatientorin vieressä uudistui kansainväliseksi – HS testasi ラウタティエ通り(鉄道通り... 続きをみる
-
これからヘルシンキに旅行する人は気を付けておきたい情報をHSのサイトから入手しました。 5日付の記事になります。見出しは、 Mannerheimintien jättiremontti alkaa: bussit ja raitiovaunut pitkäksi aikaa poikkeusr... 続きをみる
-
(カモの大群、photoACより) 今回は、この時期らしい話題を紹介します。 こんな見出しを1月20日付けのHSのサイトに見つけました。 Eläintarhanlahdelle on pakkautunut satoja sorsia エラインタルハ湾に数百羽のカモが集結した。 記事の舞台となって... 続きをみる
-
今回はフィンランドの鉄道に関する記事を読みますが、その前に私が2010年の夏に乗車した夜行列車「サンタクロースエクスプレス」の写真を載せます。 これは始発のロヴァニエミ駅1番ホームです。現在時刻19時43分、サンタクロースエクスプレスはすでに入線していましたが、まだ車内には入れません。 個室寝台の設... 続きをみる
-
新年早々なので、おめでたい話題をということで、昨年末12月27日付けのHSの記事を紹介します。 Helsinki-Vantaan lentoaseman luonnosta ammentava arkkitehtuuri palkittiin ヘルシンキ-ヴァンター空港にある自然から影響を受けた建築... 続きをみる
-
以前、このブログでヘルシンキにフランス風(あるいは店名がフランス語)のカフェが増えてきているという記事を紹介しました。 朝6時からクロワッサンが食べられるカフェ(その1) - Suomiな気分で! 朝6時からクロワッサンが食べられるカフェ(その2) - Suomiな気分で! 今回紹介するカフェもフラ... 続きをみる
-
12月6日はフィンランドの独立記念日でした。今年は大統領官邸での祝賀パーティーが開催されたので、招待客のファッションを見ようとHSのサイトをチェックしていたら、こんな見出しを見つけました。 Atomu Tanaka jatkaa HJK:ssa: ”Suomi on mahtava paikka e... 続きをみる
-
10月20日付けのHSのサイトにこのような見出しを見つけました。 Porsastelu seisovassa pöydässä loppui, kun ravintola alkoi veloittaa hävikistä ビュフェでの大食いはやめた。その時に飲食店は食べ残しに対して支払いの請求を始... 続きをみる
-
アテルイェー・バーからの眺め(photoACより) 今回はHotelli Torni(ホテル・トルニ)の最上階にあるAteljee Bar (アテルイェー・バー)についての記事を読みます。 ここで、美味しいお酒(個人的にはカクテルは飲まないので、ウィスキーをオンザロックで)を飲みながら、美しい夜景を... 続きをみる
-
17日付けのHSのサイトに面白いヘルシンキの地図を見つけました。その地図では地名が英語になっています。 見出しは Helsinki hassutteli muuttamalla kaupunginosia englanniksi: Syntyi Sir-I-Saw-Not ヘルシンキは地区名を英語に... 続きをみる
-
(photoACより) 前回の続きです。ここからカフェLe Paris(ル・パリ)について述べられています。 Tuore uusvanhan ranskalaisen kahvilatradition tulokas löytyy Katajanokalta, Tove Janssonin puis... 続きをみる
-
久しぶりに新しくオープンした飲食店に関する記事を読んでみました。 9月19日付けのHSのサイトに取り上げられたカフェは、カタヤノッカ地区のSatamakatu(サタマ通り、直訳すると「港通り」) 5にオープンしたLe Paris(こちらはフランス語風に「ル・パリ」と読んでおきます)というカフェです。... 続きをみる
-
(photoACより) カンピ礼拝堂は、2012年ヘルシンキが世界デザイン都市に選ばれたことを記念して建てられました。 建てられてから何度かヘルシンキを訪れ、近くを通ったりしているのですが、残念ながら内部を見学したことはありませんでした。 いつかは…と思っていたら、こんな見出しが目に留まりました。9... 続きをみる
-
前回の続きを読みます。 Tapaninkylän Alepan edessä marjamyynnistä vastaa KV-Marja oy. Yrityksen omistaja Ville Öhman kertoo, ettei heidän kojuillaan luvata täysiä... 続きをみる
-
この記事を読んで、まず「まだこんなことがあるのか」と残念に思いました。 そして「(もし今後海外旅行をする機会があれば)露店で買い物するときは気をつけなければ」と思いました。 読んだ記事の見出しは Onko litra oikeasti litra? Marjut Lindberg mittasi o... 続きをみる
-
今回はヘルシンキの有名な観光名所であるスオメンリンナに関する短い記事を読みます。 私は2007年8月に初めてヘルシンキを旅行しましたが、そのときヘルシンキカードを使ってスオメンリンナに行きました。 もちろん写真もたくさん撮りましたが、フィルムカメラでしたのでディジタルの画像が手許にありません。と、い... 続きをみる
-
(photoAC より) またまた植物の話題です。 8日付けのHSのサイトに、こんな見出しの記事を見つけました。 Mitä on pääkaupungin puistot mystisesti täyttänyt ”nöyhtä”? Kasvitieteen professori äkkää het... 続きをみる
-
(photoACより) またまた花の話題です。 日本では春に咲く花々が、フィンランドではこの時期に一斉に開花するのでしょう。 今回は1日付けのHSのサイトにアップされた、この見出しの記事を読んでみます。 Unelmahäiden kavalkadi nähdään pian helsinkiläis... 続きをみる
-
今回もヘルシンキ市内で見られる植物(花)の記事を読んでみます。 5月23日付けのHSのサイトで見つけた見出しです。 ”Maa oli ihan sininen joistain kohdin” – Katseilta piiloon jäävä kukkameri hehkuu juuri nyt ... 続きをみる
-
(サクラモクレン、photoACより) 今回は季節感のある話題を投稿します。といっても、日本ではこの花の季節は終わってしまいましたが…。 22日付けのHSのサイトに、こんな見出しを見つけました。 Helsingin kaunein puu on aiheuttanut yleisöryntäyks... 続きをみる
-
今回、読む記事は4月18日付のHSのサイトにアップされた、"Navi Noodle Bar"という中華料理店に関するものです。 その中華料理店はUnioninkatu(ユニオン通り?) 12、エスプラナーディ公園の東の端から南へ300mくらいのところにあります。 営業時間は、月~金は11時~20時、... 続きをみる
-
今回はヒエタラハティのマーケット広場に関する記事を読んでみます。 この写真は前にも載せましたが、2016年夏のフィンランド旅行のときに撮影したものです。 ヒエタラハティの広場といえば、この写真のようにフリーマーケットで有名です。 今回、読んでみる記事は16日付けのHSのサイトにアップされたもので、こ... 続きをみる
-
前回に続いて、魚料理レストラン"Boulevard(ブールバード)"に関する記事を読んでいきます。 LOUNAS sujuu hyvin myös muilta osin. Ensimmäisellä käynnillä Boulevard on ehtinyt reilun kuukauden i... 続きをみる
-
今回は魚料理を提供するレストランの記事を読んでみます。 そのレストランの名前は"Boulevard Bar & Seafood"、その名の通りBulevardi沿いににあります。 地図によれば、南エスプラナーディの西の端でマンネルヘイム通りを渡ってブールバード通りに入り、1ブロック行かないうちに見つ... 続きをみる
-
(photoーacより) ヘルシンキのショッピングセンター・フォルムに可愛らしいカフェがオープンしたようです。今回は2月12日のHSのサイトにアップされた記事を読んでみます。 そのカフェの名前は"Momochi(モモチ)"。開店時間は月~土曜は11時~19時、日曜は12時~18時となっています。 モ... 続きをみる
-
今回は国立博物館"Kansallismuseo"に関する記事を紹介します。 私が初めてフィンランドを旅行したのは2007年のことですが、そのときヘルシンキカードで国立博物館を見学しています。と、いっても展示の説明がフィン語と英語(だったと思う)でしたので、ほとんど読めずに素通り…でしたけど。 写真も... 続きをみる
-
前回の続きになります。 HSの記者は寿司店Gariでランチと「おまかせ」を試食します。 LOUNAAN makeja ja nigirejä kantaa täällä lohi, ja se on norjalaista. Niin kuin emoravintolassakin, lounaal... 続きをみる
-
今回はヘルシンキの寿司店の話題です。 昨年の記事になりますが、12月15日付けのHSのサイトでこんな見出しを見つけました。 Kuukausiksi eteenpäin varattu sushiravintola avasi toisen paikan – testasimme, yltääkö s... 続きをみる
-
とても魅力的なSake Bar & Izakaya(その2)
前回の続きで、Sake Bar & Izakayaの"menu"と呼ばれるおまかせコースを試食した部分を読んでみます。 TOISELLA kerralla seurassani on japanilais-suomalainen kulinaristipariskunta. 2回目は日本人とフィンラ... 続きをみる
-
とても魅力的なSake Bar & Izakaya(その1)
コロナによる行動制限が厳しかったころは、HSの飲食店の試食記事もお休みでしたが、制限が緩められ再び見られるようになりました。 今回は11月24日にアップされた"Sake Bar & Izakaya"という店の試食記事を読んでみます。 この店は、Vironkatu 11にあり、トラムの最寄りの停留所は... 続きをみる
-
10月29日、いつものようにHSのサイトを眺めていたときのことです。 海岸の砂浜に赤いバラの花が散乱している写真が目に留まりました。 今回はこの記事を読むことにします。 まず、見出しです。 Runollinen näky hämmentää Vuosaaressa: Kymmeniä punaisi... 続きをみる
-
ヘルシンキの有名なカフェ・カッペリに関する話題です。 10月28日付けのHSのサイトにこんな見出しの記事がアップされました。 Helsinkiläinen klassikkoravintola Kappeli remontoidaan – ravintola suljetaan väliaika... 続きをみる
-
ホテル・カンプといえば、ヘルシンキ中心部にある5つ星の最高級ホテル。ここに泊まるとなれば、それはなかなか贅沢な旅行でしょう。 今回は10月21日付けのHSのサイトにアップされた、 Tomi Björck avaa uuden ravintolan hotelli Kämpin yhteyteen ト... 続きをみる
-
フィンランドの定番・サーモンのスープ、どこが美味?(その2)
前回の続きで、HSの記者が試食したサーモンのスープについて紹介します。 まず、ヘルシンキ中心部からは離れていますが、Vuosaari地区のUutelantie(ウーテラ通り) 1にある Kahvila Kampela(カフェ・カンペラ)のサーモンのスープです。営業時間は、月曜~日曜の10時~18時、... 続きをみる
-
フィンランドの定番・サーモンのスープ、どこが美味?(その1)
新型コロナウイルスによる行動制限が緩和されてから、HSのサイトではカフェやレストランに関する批評記事を見かけるようになりました。 今回は4日にアップされたサーモンのスープに関する記事を読んでみます。 まず、見出しです。 Perinteistä lohikeittoa tarjoillaan ravi... 続きをみる
-
地下鉄駅Yliopistoに通じる地下道で見ることができる光の芸術
この写真は2011年8月に撮影したものです。手持ちのヘルシンキ地下鉄の写真はこの1枚しかありません。左側に"Hagnäs"とありますが、これはハカニエミのことです。車両はM100、Wikipediaの英語版によれば最も古い型として現在も使われているようです。 今回はハカニエミ駅ではなく、そのひとつ隣... 続きをみる
-
#
大分県
-
【大分♨】暑い夏は、ぬるめの重炭酸泉がいいわけよ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
-
和菓子
-
温泉大国の大分県でまったり中(⁎˃ᴗ˂⁎)ラムネ温泉に癒される〜
-
【興奮!】哀川翔&マーク・パンサーが、大分県佐伯市かぶとむしの湯で熱い!
-
【大分♨】7/7七夕、温泉スタンプ2倍デー|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
-
【夏開幕⚾】高校野球大分県大会開会式&開幕戦へ|母校竹田は津久見と熱戦!
-
【大分♨】竹田市プレミアム商品券、使えます!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
-
「もっちゅりん」と「31」
-
【おめでとう✨】ののこ生誕祭を、四島早紀ちゃんと祝う♪ in 東京赤坂ロマン【アイドル】
-
【大分♨】7/4営業再開!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
-
湯布院御三家の名宿!亀の井別荘宿泊記と金鱗湖/大分温泉旅2025/3日目④~4日目
-
【夏を乗り切れ!】大分「鳴門うどん」、うな丼&ごぼ天わかめうどんで元気をチャージ!【グルメ】
-
【茅の輪くぐり】大分市松岡「御手洗神社」にお参り|花手水で水占いの結果は?
-
あしながおじさん
-
2025春 大分・福岡ぶらり旅 PART3の動画を公開
-
-
#
ヨーロッパ旅行
-
ドイツのBad-Wimpfen(バート・ヴィンプフェン)再び
-
Day:6 プリトゥヴィツェ湖群国立公園
-
【人生初の海外一人旅はモバイルデータ無し縛り】クロアチア・スロベニア旅行
-
真夏におすすめ!「スペシャル❤️プリモピアット2」聖年!観光スポットからすぐ♪2025年@観光客ばかりなのに美味い店 @去年とは違う!【知る人ぞ知る店♪】@地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
-
今日は何の日?5日(土)「夏のセール開始!参戦だ♪✨❤️✨」イタリア2025年 7月5日(土)−SALDI−サマーセール@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
-
Day:5 ストン・スプリット観光
-
【HSLのオレンジバス】夜間は一番前のドアからのみ乗車可能となります
-
ヘルシンキ空港・早朝着でも安心!到着後の過ごし方ガイド【カフェ・仮眠・ホテル情報】
-
Day:4 ドゥブロブニク観光
-
Day:3 コトルからドゥブロブニク
-
大迫力!サンタンジェロ城「ジランドラ✨️❤️✨️@回転花火 聖年スペシャル!」2025年 6月29日(日)@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
-
Day:2 コトルへ
-
【旅行記】ポルトガル(ラゴス)4泊5日の旅 #3 - エッグタルトとビーチ日和
-
【要注意】猛暑酷暑!「欧州のヒートドーム」ヨーロッパのお天気♪2025年 @地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
-
南仏グラース。こんなアパルトマンに泊まりました。
-