ヘンデルのムラゴンブログ
-
-
2月17日(土)14時、室蘭市民会館で ホルンアンサンブルの演奏会が開かれます。 https://hino-country.club/ ヘンデルやモーツァルト、 ベートーヴェンの名曲をホルンのみで奏でる。 プロをはじめ国内有数のホルン奏者の コンサートが無料で聴けるとは驚きです。 撮影日:2024.... 続きをみる
-
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」より“ハレルヤ・コーラス” 知り合いの牧師先生から教えていただきました。 演奏は、ウクライナの管弦楽団です。 2018年12月22日(まだ、ロシア🇷🇺・ウクライナ🇺🇦戦争が始まる4年前) 東京国際フォーラムホールにて🌈 メサイアの歌詞、聖書(新約聖書)のヨハ... 続きをみる
-
おはようございます この曲は自分が登場するときのテーマ曲にしたい この世に別れを告げるときの曲としてもいいな 華麗に旅立てそうな気がする ヘンデル: 王宮の花火の音楽:序曲[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス]
-
朝にぴったりの大好きな曲 特に快晴の日 この曲で元気が出る 広がりのある曲で 何かいいことが起こりそうな気持ちにしてくれる ヘンデル: 水上の音楽 第2組曲 - II. アラ・ホーンパイプ[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス]
-
(いつもナイスボタンを押して下さる方へ)イエス!インポッシブル
中国の「頭に血を上らせるぞ」との主張を、メディアの記事で読みました。 中〇包囲網時代を迎え、霊能時代に明らかになりつつあるのが、過去の原因不明の数々の 人々の死について。 黒〇術により殺されたのは、一般の人々に限らず、保安職の人も含みます。 黒〇術に起因する死亡の場合、その事件や事故の周辺では、少な... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日は12/30(木)…。 数日前には近所の氏神様にお礼参りに行きましたが、今日は大宮氷川神社へお礼参りに行きました。 亡くなった母から年末のお礼参りの大切さを子供の頃から教わっていたので、朝食を済ませてから出かけました。 この一年... 続きをみる
-
-
前の記事で、カストラートについて少し触れたが、この去勢された男性歌手について、やや詳しく述べてみたい。 ご存知の通り、男は思春期を迎えて声変わりをするが、カストラートという歌手は、この声変わりを人為的に抑えた超ハイ・テナーの歌手である。 声変わりをする前の少年は、女性のような声をしているが、そうした... 続きをみる
-
ヘンデルの音楽が、特に合唱などでよく見られる多声的という性質において、素晴らしいものであると、わたしはかんがえるのであるが、個としての感情を、掬いとってくれる音楽であるかどうかとなると、疑問符がつくように感じる。それこそ、プレロマン的な性質であるが、個の喜びや悲しみも、十二分に表してくれる、バッハの... 続きをみる
-
-
西洋音楽史を眺めていると、まるで、音楽はバッハからはじまっているような錯覚を覚えるが、これは、その過去に前例がないくらい、非常な深さと大きな広がりを持った音楽を、バッハという一個人が書いたためで、上記の形容は、単なるわたしの主観的な感想というものではなく、そうした音楽であることを、歴史の過酷な荒波に... 続きをみる
-
クラシック音楽史を見ていると、不思議だなと思うことがよくある。言うまでもなく、バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンというように西洋音楽の伝統は流れて行くのであるが、これは、言わば後付けの、純粋な音楽史的解釈であって、この中で、実際に生前から認められていた音楽家はと訊ねると、まるで、様子が変... 続きをみる
-
今年、2020年は4月5日が棕櫚の聖日、4月12日イースターです。 昨年もご紹介しましたが、これまで投稿したブログの中から、関係あるものをご紹介します。昨年の投稿よりも充実させています。 ①棕櫚の聖日 「やがて来る方にー棕櫚の聖日に寄せて」 2016年3月20日棕櫚の聖日にささげた賛美です。 この詞... 続きをみる
-
#
ヘンデル
-
ヘンデルのAndante
-
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」/ レナード・バーンスタイン、ニューヨークフィル」(LP: CBS OS-511~2-C: 1956年)を聴く
-
ピアノ教室でヘンデル「見よ、勇者は帰る」を弾く
-
クリスマスイブ
-
師が走る。。
-
メサイアで繋がった今年度Studio26のご縁。不思議な感じ。。
-
テオドラ
-
ヘンデル作曲 オラトリオ『メサイア』を LP三種で聴く
-
国際ヘンデル音楽祭がまもなく開催
-
バッハ、ヘンデル、の場合
-
今度こそ新曲に入りました
-
先週のつぶやき(7月第2週)
-
次は何を歌おうか
-
星読み練習 -バロック時代の作曲家ヘンデルのホロスコープ
-
声楽発表会2022(2)さて、本番です。
-
- # 奈良市声楽教室
- # 音楽のある暮らし