【目覚めの言葉】 旧い車を労る為。環境に配慮する為。燃料代削減の為。自分の健康の為。徒歩か自転車活用。 【昨日の行動】 レジを通したらやけに安いのでびっくりした。「お客様ごっつぁんDAY」 だった。0の付く日、会員は5パー割引されるのだ。普段意識して行かな いのですごくラッキーな気がした。予算は15... 続きをみる
ベニヤ板のムラゴンブログ
-
-
腐食を数年間放置していたので板がバリバリに割れて垂れ下がっていました。 まずそれを除去して破損部分を塞ぐのに必要な板の寸法を測りました。(375 × 375mm) 板をなるべく簡易に取り付けられる様、板にL型金具を付ける事にします。 アルミ薄板の廃材を適当に切り、ボール盤で穴を開けておきます。 貼り... 続きをみる
-
石や板などを下に置いてレンガと高さを合わせ、完成したパレットを敷いてバイクを置いてみる。車重は約150kgだが、静置するだけなら恐らく割れない。歩いても大丈夫。 あとは横2ヶ所を再びレンガ敷きで埋めていく。このパレット使用でレンガ約50個分の費用が節約出来た。
-
敷く所の都合で横から砕石が入ってしまう。それを防ぐ為、ベニヤの長い端材から幅27㎜を切り出し、蓋としてはめ込む。手鋸で切り出すので大変だが、何とかなるものだ。 キツい所はハンマーで叩いて打ち込む。これなら砕石は入らない。
-
レンガと同じ厚さ50㎜にする。ベニヤ2枚合わせると24㎜なので26㎜のスペーサーを切り出し、35ヶ所均等に留め、2枚をネジでしっかり組み合わす。強度はかなりある。 スペーサーは端材利用なので長さや幅はバラバラ。四隅など要所は幅広の物を配置。
-
敷くレンガの数を減らす為、バイクを置く位置だけ板敷きにする。ベニヤの在庫が4枚ある。ただ敷くだけでは反ってしまうので、2枚をパレット状に組み立てる事にした。 端材を切り、2枚の間に35ヶ所挟む。
- # ベニヤ板
-
#
食べチョク
-
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
-
サツマイモのツルが伸びてきました
-
コールラビが、かなり生長してきました
-
毎日、豆ごはんを食べています
-
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
-
今日は、コールラビをサラダにしてみました
-
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
-
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
-
フィンガーライムの実が着いています
-
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
-
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
-
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
-
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
-
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
-
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
-
-
#
ナチュラルガーデン
-
7月中旬の花の拠点はなふる
-
7月前半の我が家の庭2025 #2 情熱のノウゼンカズラ
-
夏のナチュラルガーデン…猛暑対策+アナベル飾り→新入り白・紫花の宿根草苗2025
-
樹脂タンクが大活躍♪
-
7月前半の我が家の庭#1 ヒペリカム、モナルダ、ホタルブクロ
-
ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン
-
7月初旬のマイオロロンガーデンは期待以上
-
上野ファームはクレマチスと季節の宿根草が花盛り
-
はなのわガーデンと北彩都ガーデン
-
「風のガーデン」 7月初旬は爽やかに
-
煉瓦の小道が覆われています♪
-
北海道2025夏の帰省旅 前半のハイライト
-
暑い時は焚き火が一番♪
-
ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
-
アガパンサスはこの頃が一番好き♪
-