昨日、これを投稿したのですが、日付が1ヶ月前の日付で投稿し ていました。 何故?この頃、よく投稿日時が変わるんですが・・、確認しない ことが一番悪いですね・・・ --------------- ホウレンソウは、6個の袋で実験的に生育しています。そのうち 2袋は一回も間引きしていません。 袋栽培のホウ... 続きをみる
ホウレンソウのムラゴンブログ
-
-
-
家庭菜園 10月に植えたい野菜で、プランターでも栽培 できる野菜を中心に植えることにしました。 10月は住んでいる地域の気候は安定しており、日増しに 秋が深まって、日中と夜の気温差が大きくなってきます。 気温が下がってくると、害虫の活動も少なくなるので、 害虫による被害も減り、野菜の栽培をすることが... 続きをみる
-
今日はタマネギ、ニンニク、大玉ニンニク、九条太ネギ、ヤグラネギの殺菌剤による消毒、ホウレンソウの生育状況の確認、アスパラの不織布設置、春の花類の草取りと追肥、葉物類の草取りなどの作業をしました。 ブログにはタマネギ、ニンニク、大玉ニンニクの殺菌剤による消毒、ホウレンソウの生育状況の確認、アスパラの不... 続きをみる
-
一年のうち最も寒さが厳しい1月でも、耐寒性の強い品種を 選ぶと野菜が育てられます。 野菜のうち、プランターで栽培できる、小松菜やチンゲン サイ、ルッコラの葉物野菜やホウレンソウがあります。 これらの野菜は1月中に、種まき等を計画し、芽がでてき たものをまとめました。 コマツナ 種まき 1/5 発芽 ... 続きをみる
-
先月から日経夕刊一面の「あすへの話題」の執筆メンバーに土井善晴氏が入りました。僕が土井善晴氏をよく見るようになったのは、テレビ朝日で土曜毎朝4時55分から放映されていた「おかずのクッキング」です。土井善晴氏が柔らかい関西弁で洒脱に語りながら、次々と料理を仕上げていきます。基本さえ押さえてあればシンプ... 続きをみる
-
今日、ホウレンソウの種まきをしてみました。 ホウレンソウは真夏を除き幅広い時期で栽培することができ ますが、旬は冬です。 ホウレンソウは暑さが苦手なので、気温が高い時期には遮光 ネットで直射日光を防ぎながら栽培します。 甘みの強い「寒締めホウレンソウ」にするには、晩秋まきで 冬の寒さにあてて育てると... 続きをみる
-
今日はホウレンソウの移植・ビニールトンネルの設置、ナバナ等の草取り・ビニールトンネルの設置、タマネギのZボルドーの散布、生育途上の葉物、イチゴ、花類などへの潅水、花類の手入れなどの作業をしました。 ブログにはホウレンソウの移植・ビニールトンネルの設置、ナバナ等の草取り・ビニールトンネルの設置、タマネ... 続きをみる
-
-
今日は本日の収穫だけになりますが、収穫期となった作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 ブログには本日の収穫、収穫期の作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 本日の... 続きをみる
-
-
今日は雨が降り出しそうだったので、サツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギクの苗作り、ソラマメとスナップエンドウマメの種蒔き、ホウレンソウの種蒔き、ブルーベリーへのピートモスの散布、2畝の黒マルチ取りなどの作業をしました。 ブログにはサツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギク... 続きをみる
-
今日は当初、イチゴの植付けなどをしようと考えていましたが、南風が強かったため黒マルチが張り難かったので、予定を変更して、ブロッコリー、ロマネスコ、アレッタ、ハクサイ、ホウレンソウ、アスパラナ、スイスチャード、リーフレタスを植付けなどの作業をしました。 ブログにはブロッコリー、ロマネスコ、アレッタ、ハ... 続きをみる
-
12/25 ・ホウレンソウとブロッコリーに追肥をしました。 12/30 ・残念ながら去年に引き続きジャガイモが枯れたので、一応掘って収穫をしました。 寒冷が原因のような気がするので、来年はきちんとマルチを敷いてから植えようと 思います。 ・キャベツの回りに風よけを作りました。このまま大きくなるのを期... 続きをみる
-
11/20 ・キャベツ苗を植えた。 12/11 ・ホウレンソウ、ブロッコリー、カリフラワーに追肥 ・天地返しの実施 ・キャベツの収穫 〇購入品 ・キャベツ苗×2個:136円
-
人参の適正な植え付け時期が過ぎていることを知りました... 悔しかったのでビバホームで種を探したところ、 ギリギリ10月中旬まで可の種があったので、購入して植えました。 収穫時期は1月上旬の予定! 残りの畑には昨年購入したホウレンソウ(強力オーライ)を植えました。 1年前のものだけど、大丈夫かな? ... 続きをみる
- # ホウレンソウ
-
今日の仕事は17:30に終了✌ 在宅のメリットは周囲の目を気にせず 自分のタイミングで仕事を終えられる事。 とはいえ業務開始のタイミングと終了タイミングで 業務の報告を上司はきっちりしています。 改めて報・連・相は重要だな~と感じました。 仕事が終わり弟とゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。 毎朝... 続きをみる
-
みきです♪ 先日気が付いたんですが、ごまって糖質量少ないんですね。 すりごま一袋90グラム中2.9gです。 ほうれん草138円で安かったので、 ごま50グラムほど使って3人分ホウレンソウのごま和えをつくりました。 ごまに砂糖の代わりにラカント、糖質の少ないめんつゆ、少々、少し水で伸ばしました。 ほう... 続きをみる
-
#
バイクが好きだ
-
明日からフラッグシップは「白かぶ」になる!
-
さあ、車検に行こうぜ、銀ちゃん!
-
隼344km/h
-
バイク屋さんに電話 〜車検持ち込み前日・心の準備〜
-
これなら金曜日に「バイク車検」ロックオン!
-
あのシャム猫、元気だったんだ! 〜荒船海岸からの吉報〜
-
今朝もめちゃめちゃ寒かった! 〜車検前・最後のツーリング〜
-
キミとついに15万キロ! 〜寒きよき日に〜
-
修理した温度計の写真を眺める 〜つかの間の休息〜
-
「安かったんで黄色のK1200を買っちゃった!」
-
成人の日。寒かったけれど200km!
-
午後から雪の残る中、ラーメンツーリング200km
-
ワンダーリッヒの温度計の修理 〜雪とみぞれの降った大阪〜
-
伝えたいこと、すべて伝えた! 〜バイク屋さんに車検の予約〜
-
オートバイの冬の60km/h
-
- # バラ栽培