ポテチ臨のムラゴンブログ
-
-
やわらかな秋の日が 差し込む本輪西駅。 通過したのは下りイモ臨。 なんとか最後尾まで写せたが 主役のコンテナ群が排煙に霞んだ。 JR室蘭本線 本輪西駅 8055レ 撮影日:2024.10.10 DF200-51
-
今年は9月12日から始まった 秋の風物詩『イモ臨』の運行。 その貨物列車の上りは、一昨日 10月9日で終了となったらしい。 画像は黄金色に輝く稲穂と 下りイモ臨。 この日は上空の雲がよい表情で イモ臨を引き立てた。 あいにく右手前には撮影者の シルエットが写っている。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 8... 続きをみる
-
先月JR貨物から発表された 今季の馬鈴薯輸送列車については、 10月8日までとのことだったが 今日は上り下りとも運行された。 今年の北海道産のじゃがいもは 豊作だったとされるので、 どんどんポテチ工場へ輸送するがよし。 JR室蘭本線 本輪西~東室蘭駅 8055レ 撮影日:2024.10.09 DF2... 続きをみる
-
-
海辺の駅・北舟岡。 停車中の上りイモ臨のそばに 下り東室蘭行きの普通列車が 一両編成でやって来た。 ホームで待つ若者は 列車が入線して来ても スマホから目を離さない。 JR室蘭本線 北舟岡駅 479D 撮影日:2024.09.18 H100-36 DF200-55 絞り優先AE(F8.0 1/400... 続きをみる
-
毎年イモ臨が運行される前半は 稲穂が黄金色に輝く時期に重なる。 その長編成を超広角レンズで 撮影に挑戦する場所はこの水田。 リンク~2012のイモ臨 2012年の撮影に使ったレンズを下取りに出し 昨年入手したのがこのRF15-35 F2.8L IS。 1mmのアドバンテージは感じにくいが 長編成なの... 続きをみる
-
秋晴れの北舟岡駅を発車した 上りイモ臨。 編成が長いため、 前から3分の2くらいは 雲に陰っていた。 JR室蘭本線 北舟岡駅 9056レ 撮影日:2024.09.24 DF200-113 絞り優先AE(F8.0 1/1000 145mm -0.33V ISO:400)
-
https://kitashiro2014fc2.blog.fc2.com/blog-entry-3666.html
ポテトチップスの有名メーカーが、 十勝地方のジャガイモ農家に特注した 採れたてで良質のジャガイモを、 本州の工場へと運ぶ通称『イモ臨』の運行が、 今年は9月12日から始まった。 この日、薄曇りの北舟岡駅の待避線に 上りイモ臨がゆっくりと入線してきた。 JR室蘭本線 北舟岡駅 9056レ 撮影日:20... 続きをみる
-
9月12日から始まった 秋の風物詩『イモ臨』。 今日から下り返空が始まったと ファンからLINEが届いた。 退勤時、曇り空の下、日没直前に発車した 下り返空イモ臨をなんとか撮影できたが 持っていたレンズでは最後尾まで写せなかった。 この貨物列車の編成に出会うと 秋の到来をしみじみと感じる。 JR室蘭... 続きをみる
-
-
秋の風物詩、イモ臨こと 馬鈴薯輸送専用列車の運転について JR貨物から2024年の運行予定がリリースされた。 馬鈴薯輸送専用列車の運転について 同型コンテナによる長い連結は ひとつの芸術と思えるほどだ。 この画像は今から12年前の撮影。 最近のカメラやレンズは 上空に浮かぶ白い雲が 見た目に近く再現... 続きをみる
- # 野鳥写真
-
#
海外旅行
-
不安解消のため、帰国日前に空港行バスチケットを買いに行く!
-
アユタヤへの鉄道の旅①
-
晴天のプラハ
-
【インド】ブータンにお別れ 〜国境を越えインド・シリグリへ 〜帰国
-
長期間旅行などに出かけるときの、株式のリスク管理方法でおすすめはありますか?
-
韓国最終日はロンドンべーグルから
-
翻訳から始まり、作家を夢見た。「旅行が好き」「作家になりたい」「ワーホリも行きたい」30歳の私の本音
-
【航空チケット・ホテル予約】簡単にできる!ハノイへ旅する方法を簡単に解説。
-
煮込み鶏肉の卵麺:Thai Royal Kitchen
-
彼との海外旅行②-3の続き(その1)
-
ハワイのお土産の定番クッキーどこのを買いますか〜♪
-
【ブータン】虹とホテルと民家訪問 ~ブータンの家庭料理&民族舞踊
-
【2025年6月のハノイ】旅行前に知りたい天気・服装・注意点まとめ
-
【2025年7月のハノイ】旅行前に知りたい天気・服装・注意点まとめ
-
意外とポピュラーな食材でした
-