モズのムラゴンブログ
-
-
2025年1月7日 つくば市郊外にて撮影 にて撮影
-
公園へ向かう道中の電線に、モズの雄が止まっていたので撮りました。 そして、公園の帰り道・・・ 同じ場所に、またしてもモズがおりましたので、 今度は車中から撮影しました。 背後でトンボが飛んでいますね~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
鳥たちのが騒がしい鳴き声が聞こえたので近づいて行きました。 まず、目に飛び込んできたのが、カワラヒワでした・・🐤 いつもなら人間が近づこうものなら、すぐさま逃げ去るのに 何故か、けたたましく鳴き続けています。 どうしたのだろう...(。´・ω・)? 横に目をやると、モズの雄が・・(;´・ω・) 可... 続きをみる
-
クロツグミですよ~ 散策してるとキロキロキロキロ! と警戒音発令です。 クロツグミが出て来ました。近くに雛がいるのかな。 怒ってますねー モズも繁殖中のようです。 雄が飛び出てきました。 「 キッ! キッ! キッ!」 雌も警戒して大興奮してます。 大丈夫だよ、じぃちゃんは通り過ぎるだけだからね。 ア... 続きをみる
-
5月、川辺で見た野鳥たちの紹介です。 タンチョウですよ~ 1羽で川辺にいました。 家族は近くにいるのかな。 アオサギです。 不動の姿勢、真剣な集中力、見習わなきゃ。 新緑の息吹が綺麗で気持ちが落ち着くよ~ ニュウナイスズメですよ~ 市内ではあまり見かけない野鳥です。 近くに雌もいました。 イソシギで... 続きをみる
-
春、いつも散策しているフィールドに渡ってきた夏鳥たちです。 ホオジロですよ~ ヒバリに次いで早く渡ってくる野鳥です。 数は多くありません。葦草原が好きなようです。 綺麗な声でさえずります。大きさは17センチだよ。 ホオジロの雌です。 ホオアカですよ~ ホオアカも綺麗なさえずりを聞かせてくれます。 数... 続きをみる
-
去年4月から 一眼レフカメラの講義 📷 に、参加しています 入院3日前 。。。 「 実は、手術入院することになって 1月の展示会 参加できそうにないんです。。。😓 楽しみにしていたけど残念です ⤵ 」と、お伝えした私 「 貴女の作品、持って帰って展示場所に貼るので大丈夫ですよ 😊 」 当日、そ... 続きをみる
-
キビタキ雌を見ましたよ~ こちらではもともと数が少ないキビタキですが8月、猛暑に なってから鳴き声も姿も見かけなくなりました・・・が。 散策中、コサメビタキが飛んでる近くで地上採餌してる野鳥がいます。 コサメビタキかな、と思ったが白いアイリングがありません。 おぅ! キビタキ雌です、やっと会えました... 続きをみる
-
郊外の電線に止まってた野鳥たちだよ~ ホオジロです。 虫を咥えてますね、近くに雛がいるのかな。 別な場所の電線です。 見張り役のホオジロお父さん。 喉が赤かったらノゴマとソックリだ。 モズですよ~ 君も見張り役だね。 ハクセキレイも近くに巣があるようです。 カワラヒワの幼鳥かな。 大きな声で鳴いてま... 続きをみる
-
-
私が ドキッとする瞬間 👀!! .......「あっ!ゴメン !!」
今回購入したデジカメは・・・👇 私が選ぶ基礎とするのは、軽さと写しやすさ 趣味の野鳥に合わせて 高性能ズームレンズ✨ ズーム全域で高画質「光学65倍ズーム」「プログレッシブファインズーム130倍」 (意味がわからなかったので店員さんにしっかり教えていただきました ✌😄✌ ) そして、手ぶれに強い... 続きをみる
-
▲モズ ▲ジョウビタキ ▲ヒヨドリ ▲ギリシャヨーグルトに🍓イチゴのコンフィチュール🍓をトッピング ウォーキングの楽しみでもある自然観察。その日出会った花や野鳥、景色、地域猫などを撮影するのも楽しいです。 実は、新しいカメラ(機種は内緒😅)を購入しました。これまで、単純なポケットカメラしか使っ... 続きをみる
-
「鳥の写真撮るなら、目👀 撮れな アカンらしいで!知らんけど・・・😄 」
2年間の大阪シニア自然カレッジの講義を修了して、11講座ある部会の中から 野鳥部会 に参加しています。 野鳥観察自体大好きで、去年受けていたデジタルフォトアートの講義の後は、毎週 大阪城公園に 一眼レフカメラを持参して ひとり野鳥観察をするのが趣味になって いましたが、今年、受講した城郭探訪 は お... 続きをみる
-
▲おやつ カヌレ ここ一週間、仕事が忙しくてブログの更新が出来ず... 今日やっと皆様のところへも伺えます😅 前回のブログ「今日もウォーキング2023/01/15 19:20」で、分からなかったことを教えていただきありがとうございました )^o^( まずは、カマキリの卵(?)かもしれないと思ってた... 続きをみる
-
今日のテーマは、散歩中に出会った小鳥🐤のお話です。 私は、体調と精神面が落ち着いていたり意欲的な時は なるべく外へ散歩に出ることにしています。 散歩をするときは、いつシャッターチャンスが来てもよいように 愛用のカメラ(Canonのpowershotsx70hs)を持ち歩いています。 元々、視力もあ... 続きをみる
- # モズ
-
-
ウグイスですよ~ 林を散策中に出会いました。 夏は木の葉が繁ってなかなか見られません。 南下の途中ですね。 警戒音を出しながら表に出て来ましたよー 元気にキビキビ動き回ります。 めんこいね~ 越冬は本州でするのかな・・・ 道草しないで早く帰るんだよ~ 虫を捕まえたモズです。 いつもの場所にまだいまし... 続きをみる
-
センダイムシクイですよ~ まだ南へ帰らない数羽の群れがいましたねー 葉に付く虫を食べてるようです。 さすがに葉が落ちたら移動だね。 もう「チョチョビー!」と鳴きません、静かにしてます。 「 じぃちゃん! 僕たち、まだいるよー 」 エッ 早く東南アジアへ帰んなさい! 「 ヤダヨー 」 めんこいね~ モ... 続きをみる
-
-
去年、出会ったカワセミさんにもう1度出会いたくて 川越にある小畔水鳥の郷公園にいってきましたが・・ カモやサギはいたけど・・あの青い宝石には出会えず・・ しばらく待ったけど、気配も全くなし・・ あきらめて 帰ろうとしたら、枯れ木に何か止まってます。 オレンジ色っぽいし、ジョウビタキじゃない?って、ス... 続きをみる
-
-
見ちゃいましたよ。 コレ! モズがネズミをくわえています。 今日は午後2時頃から夫と一緒に歩きに行きました。 帰り道、私が先に歩いていました。振り返ると、10m位後ろで夫が手招きしています。 「モズがネズミ捕まえた」と双眼鏡を覗きながら言っています。 何とか写真に撮ることができました。 夫「さすが猛... 続きをみる
-
-
こんにちはkosuzukiです。 今日の写真は鳥の写真です~ この鳥の名前は「モズ」 この鳥には変わった習性があって カエルやバッタなどの獲物を小枝やトゲに串刺しするらしい 庭の木に止まってたので撮りました!!
-
先週は半袖、今週は長袖に上着も重ねて「急に寒くなりましたねえ」が挨拶という、なんとも異様な季節の移り変わりです。 急いで衣替えをしました。 昨日は夫はお休みだったので、帰り道合流点で一人「カモ増えたなあ」と川面を見ていると「あれっ? もしかしてキンクロ?」 手前にはマガモやヒドリガモがいたのですが、... 続きをみる
-
一対の極楽とんぼ宙を舞いそれを食ひたるモズの嘴 身に染むや風吹き抜ける地下通路 見上げればうすく尾を引く秋の雲
-
帯広で見た野鳥たちですよ~ メジロです。 メジロは警戒心が強いので中々見られません。 人が近づけない場所で繁殖してるんだろうね・・・ ベニマシコです。 バリバリ、枯れた木の実を食べてました。 春にたくさん見ましたが少なくなりました。 繁殖でペアたちが散らばったのかな・・・ 雌ですよ~ もう子育ては終... 続きをみる
-
5月のとある日、モズが庭のバードバスで水浴びをしていました。 急いでカメラを用意しましたが、水浴びは終わってました〜💦 画質が悪いですが、記録として載せる事にします。 そして、、、 翌日、散策路脇でまたもモズに出会いました。 警戒心が強くて、遠いのに此方に気づくと、飛んで行っちゃうんですよね~🐤... 続きをみる
-
ビンズイ(便追)ですよ~ ビンズイ(便追)名は、鳴き声が「ビンビンツィーツィー」と聞こえたことが 由来になるようです。 越冬は東南アジアで、繁殖はロシア、サハリン、北日本でするようです。 このビンズイはもっと北上する途中だったのかな? 大きさは16センチだよ。 ビンズイはセキレイの仲間で尾を上下に振... 続きをみる
-
昨日の記事の続きです... 庭にはモズの雌も現れました。 雌は淡く薄い黒や褐色のアイマスクなので優しい顔つきに見えます(^^) そして、見て下さい!! 雌の瞳にも★が光っていますよ~☆彡 隣家の木に止まっています。。。 以下は公園で咲いていた花たちです...🌼 クリスマスローズ シクラメンコウム ... 続きをみる
-
-
-
0905 起床(外内共に6℃) 0915 庭と車庫の点検 0925 朝ごはん(鶏軟骨と野菜の煮込み汁、納豆) 0945 お茶、コロナ関連情報収集 1035 ガラス下のブルー部分磨き(助手席側) 前日に少し磨いてみた助手席側のガラス下を仕上げます。デフロスターの穴があり、また狭いのでやりにくいです。 ... 続きをみる
-
-
-
-
今朝、安威川の中州でコガモの面白い行動を見ました。 こんな風に地面を嘴ですくうみたいにして 水の所に行って嘴を突っ込む。 トコトコトコトコ、チョコチョコチョコチョコ、とにかく忙しそうに行ったり来たり、行ったり来たりしてこの動作をみんなで繰り返しているのです。 何かを土の所でくわえて、水辺に行って洗う... 続きをみる
-
ナナカマドの木に潜んでいるモズの雄を見つけました... こっち見てるよ~(^-^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
7月下旬、郊外の草原で見たシマセンニュウです。 近くに巣があるらしく近づくと怒ります・・・ いつも茂みに隠れて中々見られない野鳥です・・・ 他の野鳥から見ると少し遅い繁殖時期のようだね。 「 わかったよ~ 心配させてしまったね 」と謝り、この場を離れました。 ホオジロです。 顔の羽が爆発してるんでな... 続きをみる
-
7月、川辺の草原で出会った幼鳥紹介です。 ヒバリの幼鳥ですよ~ お腹がポンポンだね。 目が大きくて、めんこいね~ お母さんはどこですかー オオジュリンの幼鳥ですよ~ 首の後ろの襟巻き、お父さんと同じだもね・・・ モズの幼鳥ですよ~ お目々がクリクリしてますね。 まだ動きがぎこちないかな・・・ 動きと... 続きをみる
-
散策道で餌を咥えたモズの雌に出会いました... こうしてずーっと餌を咥えたままでいるという事は、子育て中だったのかな(。´・ω・)? 餌を咥えたまま、正面顔...(^.^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
<アリスイ> 野鳥が利用しなかった巣にアリスイが入ってました。 今年2回目の繁殖(2番子)場所にするのかな? 誰かを待ってるような・・・ 誰も来ないような・・・ よくわからないアリスイでした。 <モズ> モズがけたたましい警戒音でお迎えです。 繁殖真っ只中のようです。 モズさん、その鋭い嘴で小鳥だけ... 続きをみる
-
-
-
-
ボーダーランズ3! モズ(ガンナー)を使ってまったりプレイ中☆ その中で良さげなスキン見つけた! バブルガム・バムってやつ(*´∀`) なかなかかわいい(*^^*) 特にアイアン・ベアも同じ柄になるってゆーのが! 色はデフォルトだからちょっとキツいけど… パステル調にできたら良い感じになりそう…
-
てっきりノビタキだと思いカメラを向けると、そこにはモズの姿が... どうりで、小鳥達がいなかったんですね。 可愛い風貌ながら、小さなハンターでもあります。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
渡りの季節、9月に入り一気に夏鳥も少なくなりましたが あちこちでまだ残ってる夏鳥を撮りました。 メジロです、見たのは1羽だけでした。羽色が濃い感じです。 群れに置いて行かれたのかな・・・ アオジも少し残ってます。まだ幼そうだ・・・ めんこいね~ 2回目の繁殖で産まれた幼鳥(2番子)かな? ここでもう... 続きをみる
-
モズ幼鳥です。 独り立ちした幼鳥が見られるようになりました。 もう単独で行動してます。 一休み中かな・・・ めんこいね~ この幼鳥は警戒音を出しながらこちらの様子を見ます。 いっちょまえに尾を振り上げ怒ってます、お父さんのマネかな・・・ モズちゃん! もうすぐ渡りの季節だよ、帰り道わかるかな~
-
-
-
-
川には野鳥の大好きなスポットがあるようです。 いつもはカモの休憩場所になってます。 ひさしぶりの秋晴れの日、この場所に集まったのは・・・ カワセミが、ご馳走をゲットしてこの木に止まりました。 食事が終った頃、今度はモズが飛んで来ました。 カワセミとモズが少しにらみ合い、カワセミが場所を譲ります。 す... 続きをみる
-
ヒヨドリの幼鳥を撮りました、まだ嘴が黄色いよ、めんこいね。 6月頃からヒヨドリの姿が見えなかったが山で繁殖してたようだ。 数羽で行動してたから親子で戻ってきたのかな・・・ モズの雌、幼鳥? 9月12日、まだ見かけます。 プクプクしてめんこいね、嘴は恐いけど・・・ 今日も元気なモズ。 目、隠して体、隠... 続きをみる
-
-
河川敷でモズを撮りました。 しばらく逃げないで相手してくれました。 モズの大きさは20センチ、この固体は雄の様です。 ボーッと人生を見つめ直してるような顔だ・・・オイオイ 昆虫類、両生類、鳥も捕食する。 獲物を串刺しにする「はやにえ」の習性がある。 めんこい顔して怖い鳥だ・・・
-
毎年、キッチンの窓から見える電線に モズが止まるんだけど 今年もやって来ました! また、近くに巣を作るのかな? 今年も可愛らしいヒナの姿、見れるかなぁ~
-
モズの子供 ごはんごはん!!! もっと!!!!! ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん モズ親子のところから少し歩いたとこにクイナ登場 葦の中にうまいこと隠れてなかなか出てこない 葦がないところは早足でサッサと移動 葦前ボケで~
-
#
北海道観光
-
北大植物園さんぽの花 ヤマブキ
-
美瑛 北西の丘展望公園 北海道DAY24
-
利尻・宗谷の旅(2日目-8) 夕日ヶ丘その2 北海道DAY27
-
旭川・北邦野草園さんぽの花 エゾカンゾウ
-
旭川ラーメンの旅 蜂屋旭川本店 北海道DAY16
-
美瑛 ケンとメリーの木 北海道DAY24
-
利尻・宗谷の旅(2日目-7) 夕日ヶ丘その1 北海道DAY27
-
旭川・北邦野草園さんぽの花 フタリシズカ
-
利尻・宗谷の旅(2日目-6) 利尻ペシ岬その2 北海道DAY27
-
利尻・宗谷の旅(2日目-5) 利尻ペシ岬その1 北海道DAY27
-
羽田空港→新千歳空港 日本航空 JAL511 A350-900 ファーストクラス搭乗記 no1
-
札幌さんぽの花 オダマキ
-
利尻・宗谷の旅(2日目-4) 利尻・鴛泊港に着きました 北海道DAY27
-
利尻・宗谷の旅 番外編 稚内 食品館あいざわ 北海道DAY27
-
利尻・宗谷の旅(2日目-3) サイプリア宗谷の旅 北海道DAY27
-
- # 風景写真