アヅキナシの木が開花しました。 ヤマツツジが、一二輪開花を始めました。こちらでは、地元の川にちなんて、柳川ツツジと呼んでいます。日当たりのいい庭では、オレンジ色が鮮やかです。我が家は、あと5日ほどかかりそうです。下の写真は、レンゲツツジ。あと一息です。 こちらが柳川つつじ。
ヤマツツジのムラゴンブログ
-
-
昨年12月から始めた山歩き。 地元奥武蔵の山から少しずつ範囲を広げていっているような感じです。 山行の記録についてはYAMAPの日記をベースに、ちょこっと追記しながらアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。 第一回は赤城山の大猿川周回コース。 ※赤城山という山があるわけではなく、山麓一... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシロ... 続きをみる
-
-
-
ヤマツツジが、咲き出しました。こちらでは、柳川ツツジとも呼ばれています。今年は、シカの食害にあいショボショボの開花です。庭の150cm以下の木質は、先端をすべて食べられました。成長が戻るまで3年かかります。苗木は枯れるものもあり、被害甚大です。
-
1週間、遅かった💦💦 @雨引山 何度か歩いている御嶽山〜雨引山、山中にヤマザクラやヤマツツジの木があちこちにあり、コレが咲いたらすごいだろうな…とずっと思ってました。 想定外の花の早さにヤマザクラはすっかり機を逃してしまったけど、ヤマツツジなら大丈夫かも?! 私のGW初日、ちょっと行ってみました... 続きをみる
-
【群馬、赤城】『鍋割山』~オレンジ色のツツジに彩られた展望の尾根歩き 2018年5月27日
《登山難易度2》 鍋割山からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) カタクリ、アカヤシオ、シロヤシオと花を探しに出掛けた今年の春。 今回はヤマツツジを見に赤城山を訪れました。 私も含めメンバーが地区のごみゼロ活動などが朝のうちあったので、ゆっくり出発でも行けそうな場所... 続きをみる
- # ヤマツツジ
- # セキセイインコと暮らす
- # 観賞鳩