おはようございます。 今日は、INIと嵐のデビュー日なんです。 昔は、嵐推してたんですけどね。。ニノが好きでした(笑) 京セラドームにデビュー握手会イベントとか行きましたね。 あれってもう25年前なんだな(笑) さて、INIのデビュー4年目の日です。 万博記念公園のライブに行ってきます!! 天気も何... 続きをみる
万博記念公園のムラゴンブログ
-
-
大阪で万博記念公園に行きました。 万博といえばやっぱり太陽の塔 曇り空でした。この後パラパラと降ってきました。 1970年の万博の時、私は小学校の高学年。 日本中が沸き立っていた⁉︎ 確かに、小学校の掃除の時間には三波春夫が歌う"世界の国からこんにちは"が流れていた。今でも歌えるのだから、小学生には... 続きをみる
-
たまには、いつもと違うお店に行こうということで ららぽーとエキスポシティに買い物へ行って来ました😄 セーターが欲しかったのですが、まだお店には並んでないようなので 今回は、主人の服を買いに一緒について回りました 似合っているかどうかは別として 主人は、ずっと女性の多い職場なので 一応、服装には気を... 続きをみる
-
愛知の旅 続き 弟夫婦とジブリパークどんどこの森エリアに行ってきました。 娘が小さい時、何度も何度も見た、ジブリのアニメ映画。 その中でも、トトロには大変お世話になりました。 昨年オープンした時から行きたくて、 今回、帰国が決まってすぐにチケットを購入しようと思ったら、 完全予約制の上、7月のチケッ... 続きをみる
-
万博記念公園 0.9mmシャープペンシル+透明水彩(アイボリーブラック)
-
高さ約70m!岡本太郎「太陽の塔」に太陽の広場でご対面~ん 太陽の顔!黄金の顔!黒い太陽!
いのちを賭けて運命と対決するのだ(岡本太郎) 人類の進歩と調和! 昭和45年/1970年、ニッポンは真っ赤に燃え上がっていた!! まさに太陽神!芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔 太陽の塔は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴 太陽の塔は生命の中心 太陽の塔は祭りの中心 "現在... 続きをみる
-
ショボい!! スター・ウォーズ・ライティング 【万博記念公園】
2019年12月訪問 12月22日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) Wonder Experience イルミナイト万博「永遠の万華鏡」を観に行きました。 22日までは『スター・ウォーズ』シリーズの完結編『〜/スカイウォーカーの夜明け』公開を記念して、「青と赤のスター・ウォーズ色」... 続きをみる
-
2019年8月訪問 10月19日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は税別表記です) とある8月の平日。夫と2人で万博記念公園、自然文化園に。 目的は太陽の塔。 太陽の塔が大好きな夫(※他にガンダムも好き)、結婚記念日でも取るコトのない有給休暇を取得、わざわざ予約してやって来た... 続きをみる
-
国立民族学博物館【驚異と怪異―想像界の生きものたち】 ついでに【天丼 金子半之助】
2019年8月訪問 10月17日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は税別表記です) 万博記念公園内にある国立民族学博物館にて、11月26日まで開催中の、特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」を観に行きました。 なぜ人類は、この世のキワにいるかも・・しれない不思議な生きも... 続きをみる
-
-
-
-
こんばんはkonです。 ラグーナテンボスから車中泊を経て、次の日の朝。 カセットコンロでお湯を沸かしてカップラーメン朝食(笑) 朝は手短にいかないとね。 満腹になったところで、本日は万博記念公園へ向けて車を走らせます。 日本国際博覧会(愛知万博)って2005年だったんですね・・・ 12年も前かぁ。ブ... 続きをみる
- # 万博記念公園
-
#
登山装備
-
無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について
-
富士山に登れたのかな?2話
-
縦走登山(´・_・`)
-
道迷いの本質:ChatGPTによる分析
-
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
-
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
-
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
-
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
-
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
-
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
-
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
-
低山登山の勘違いについて
-
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
-
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
-
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
-
- # 散歩写真