1日20万人~30万人の人出のフリーマーケットのレポート(後編) 世田谷のボロ市 第1会場(ボロ市通り) 世田谷のボロ市で売られていた色鮮やかな着物(打ち掛け) ボロ市の由来 二子玉川 楽天本社のディスプレイ 令和2年(2020年)1月15日 村内伸弘撮影 ボロ市のはじまり ボロ市のはじまりは、遠く... 続きをみる
世田谷ボロ市のムラゴンブログ
-
-
世田谷のボロ市は日本最大級のフリマ&蚤の市!まさに「市」でした
天正6年/1578年から続く東京都無形民俗文化財 世田谷ボロ市のレポート 祝 ようこそボロ市へ 伝統、天正6年(1578年)より せたがやボロ市保存会 東京都無形民俗文化財 世田谷のボロ市 ボロ市で買った昭和初期の大原女の絵はがき 令和2年(2020年) 1月15日 村内伸弘撮影 「ボロ市」という長... 続きをみる
- # 世田谷ボロ市
- # 普段着物
- # 着物コーデ