一応、オートロックマンション インターホンモニターは白黒で顔が映る (最近はカラーよね) 30年程前にオートロックマンションに引越した時 友達がよく顔をカメラの前までくっつけて爆笑連続 当時は珍しくて距離感分からなかったのよね 部屋側のモニターの画像が 2年ほど前からクルクル回りだした マンション理... 続きをみる
住まいとインテリアのムラゴンブログ
-
-
-
タオルは消耗品 冬と夏のデパートのセールで購入している ふわふわタオルが安くなるのでお買い得 いつも購入しているのは「今治タオル」 肌触りが良くフワフワ感抜群 今年も物色していると セール品でも良いものは フェイスタオルで1,000円近くする こんなに分厚くなくてもいいかな… 店を出たすぐ横に「泉州... 続きをみる
-
一雨ごとに季節は進む 昨日の朝の雨、紅葉が雨に濡れて 秋を醸し出しているけどもう12月半ば 通勤時に紅葉の六甲山系を観ながらも終盤 我が家は築20年のマンション 当初から入居の方々はキッチンとか 大規模リフォーム完了している 今も階下のおうちが絶賛リフォーム工事中 2週間の予定が1ケ月に延びたようで... 続きをみる
-
-
-
昨日の佐々木朗希選手選手の快挙はすごかった ほんとうに「令和の怪物」だった 20歳でパーフェクトゲーム 連続奪三振記録・最多奪三振記録タイ 長身の長い手足が弓のようにしなって、160K超えをバンバン投げる 小学生の時、震災でお父様と祖父母を亡くし、家は流出 地元の公立高校から、地元の友達と甲子園を目... 続きをみる
-
-
-
カーテン取替でランナーが不足していた カーテン屋さんが 「図った寸法より10%多めに作ります」って言ってた それでボリュームでたのかしら 以前のものより重量感あるし まるで舞台の緞帳のよう カーテンレールの耐久性は大丈夫でしょうか? お値段以上の店に足を運び カーテンコーナーの片隅にありました 相方... 続きをみる
-
-
オーダーしたカーテンが届いた 届けられた箱が重い 受け取った相方がよろけて 宅配便さんに心配そうに声をかけられた チカラとお金がないのが自慢らしい 我が家は折り上げ天井で 掃き出し窓部分はカーテンBOXを作って 天井からカーテンを吊り下げている 部屋は広く見えるがカーテン生地が多く必要だ 重いカーテ... 続きをみる
-
マンション管理組合総会で役員改選でした 入居者が少ないマンションで、総会出席率は驚くほど高いのである それでも理事だがいつも欠席の人がいる、まぁ仕方ないね 役員半数改選でヤル気無い2名が任期満了 新役員2名は日頃から懇意にしているし、私より10歳くらい若い 今度の任期は大規模修繕工事に向けて重要であ... 続きをみる
-
住宅金融公庫ローン完済の返済金分と 3月で完了した年金積立5,000円と 昨秋から始まった相方の厚生年金を積み立てて 半年ごとに財形住宅融資を50万円ずつ繰上返済を計画している 節約せずに無理せずに… 10月に2回目の繰上返済手続きを申請した 以前は銀行に連絡して手続きをすることが面倒だったので、利... 続きをみる
-
マンション管理組合の任期は2年 1年ごとに半数の理事が交代する もう少しで1年目の任期終了で、総会が開催される 理事のお一人の方からTELがあった 高齢なので次回総会は欠席したいとのこと 大規模修繕工事で不安に思っていることが幾つかあり 相談を聞いてほしいとのこと ご高齢だが、10年程前まで裁判所で... 続きをみる
-
もう何日続いているだろう 降り続く雨… ずっと大雨警戒レベル3のまま みなさまのエリアは大丈夫ですか? 大雨のなか、モモナチュラルカーテンフェアへ インテリアショップに勤めていた妹から 「お姉ちゃんの部屋ならベージュ系より黄色がいいよ」とアドバイス 黄色はタイガースカラーで好きだし、その線で行こう ... 続きをみる
-
換気扇とコンロの付け替え工事が終わった 「10年間お掃除不要」のフレーズに 完全にノックアウトされての導入である お掃除不要とは、ベトベトするファンの掃除が不要なのだ 前の物よりさらにスッキリ 操作部分はスタイリッシュになっている 表面は拭きやすい感じがする 整流板の取り外しも楽ちん オイルガードや... 続きをみる
-
マンション管理組合理事は輪番制である 小さなマンションなのですぐに順番が廻ってくる なぜか高齢独身マダムの多いマンション いつも軽快な口調で話をするが理事選挙時は 「私なんかおばあちゃんは無理よ、若い方に任せたいわぁ」と理事会に出席しない そして重要な課題の場合は 管理組合設立時役員の私達のときまで... 続きをみる
-
我が家のごちゃごちゃ冷蔵庫 毎日買い物をしているので 小さめサイズで棚は3段しかない 何とかならないものか… Webで「冷蔵庫収納」と調べてみよう みなさん工夫されている 大雑把な性格上、ラベリング収納は無理だな 「目からうろこ」連続のみなさまのお知恵を拝借 ドアポケット最上段は私からは見えない高さ... 続きをみる
-
-
我が家のパントリーは奥行があり過ぎて不便 逆に吊戸棚は奥行は29㎝弱、通常より狭い キッチン使いやすさ改革中 何とか吊戸棚を有効活用したい 高い位置の収納は取っ手付ストッカーが便利そう いつもの私なら即購入だが、学習収能力が付いてきた 寸法を調べてみよう ネットで調べるとだいたい奥行32㎝オーバー ... 続きをみる
-
-
-
先日、天然木キッチン&食器棚を 蜜蝋ワックスで塗って妙な自信がついた 床も塗ってみよう! 我が家の床は全て檜無垢材に柿渋塗装をしている 上に「蜜蝋ワックスを塗ってほしい」と依頼したが 建築士が「柿渋の色が変化しないからこのままが良いよ」と言われシブシブ諦めた 数年前から古民家の床みたいに 水シミ・黒... 続きをみる
-
-
非常事態宣言最終日 お籠生活から少しずつ脱皮できるかな しっかり朝ご飯食べてから 今日は取り掛かることがあるんです プー太郎生活中にキッチンを使いやすくしたいと 試行錯誤していたら壁にぶつかった イチバンの難関は「奥行」 パントリーが奥行60㎝、食器棚が奥行55㎝ 奥行きがあり過ぎると使い辛い 後列... 続きをみる
-
相方さん、介護職員なのでワクチン先行接種 2回目2日目で副反応が最も出没する日なので今日は休暇 そして、手がだる~い、身体ががだる~いと爆昼寝中です さてさて、ここ数年夏の衣服は“フレンチリネン” 天然素材で肌触りが優しく通気性が良いので、初夏から夏の季節は手放せないアイテムで、洗うたびに微妙にニュ... 続きをみる
-
-
部屋中コードまわりがごちゃついている 頭のなか以上にだ カゴのなかにケーブルやコードをごそっと入れているのが幾つかある どれがどの物か分からない 電化製品のコードは当初付いていたビニル製の針金のようなもので括りつけたままだ 100均でスモーキーカラーのCABLE TIESを見つけた 地味過ぎず、キャ... 続きをみる
-
雨の日は自宅警備隊 天気予報で昨日のうちに食料は買い込んだ 足らない物は雨が止んでから出かければいい 先日購入した本を読む「ひっそり暮らし」 とてもオシャレな1LDKリノベマンション住まい 20代で購入して住居費は45,000円(管理費・積立金込) 月の固定費は車維持費を含めて14万円らしい 毎月6... 続きをみる
-
「蜜蝋ワックス」 ミツバチの余剰巣を溶かして、不純物を取り除いた「蜜蝋」と 植物油を混ぜて作った天然ワックス あぁ、ミツバチさんありがと~ 購入した「蜜蠟ワックス」は、えごま油を使用しているそう 入居以来19年間、お手入れゼロの天然木で作ったキッチン&食器棚に塗ってみました 不器用な人のDIYです ... 続きをみる
-
-
-
トイレ・洗面プチリフォームで 気分一新トイレマットとバスマットもお買替 トイレはマンション特有で部屋の中央、風水ではNGらしい 運気を上げるのは、当たり前だけど 「お掃除して常に邪気を払う」 「陰がこもらないよう明るい雰囲気にする」 新調した明るい色のマット、観葉植物も置いたし完璧?だ 洗面は西にあ... 続きをみる
-
欲しかったサーキュレーターを購入しました 5月から梅雨入り、窓を開けると湿った空気が どよ~んと入ってくるのに耐えられませんもん 家電量販店で、「お値段の違いは?」と伺うと 高い機種はDCモーターで 消費電力が少なく・静音・多機能・リモコンなどなどついている ランニングコストをとるかイニシャルコスト... 続きをみる
-
「50代」ちょっと懐かしい言葉 約1ケ月前のこと、今は60代だもんね 父の手術の時間待ち読書で購入 病院は待ち時間との闘いなんよね 著者の方はほぼ10歳年下 一人暮らしのイラストレーター 50歳目前で暮らしをダウンサイジングした本 オシャレなこだわりの家具・雑貨に包まれた心地よい暮らし 都心から郊外... 続きをみる
-
キッチンにあるコンロと換気扇は 大阪ガスの「らく得リース」のものだ 以前使っていたグリルが故障したまま不便な状態で過ごしていた たまたまフラッと入ったショールーム 言葉巧みなセールスにまんまと乗せられて、6年リース契約をして新しい機器を導入した 先日、リース契約が満期を迎えると便りが届いた 契約が終... 続きをみる
-
-
都心に住んでいるが、三方が一戸建で大きな植樹がある。 ベランダに出ると季節ごとに植物の香りがする。 春は桜や藤の花弁が飛んできたり やわらかい草の香がして心満たされる。 小鳥も飛んできたり、秋は虫の音も聞こえる。 たまにカラスの声で目が覚めたり 猪が町を闊歩していたりするけどね。 適当な量の自然に囲... 続きをみる
-
非常事態宣言下、 GWはほぼほぼ自宅警備隊。 出かけるのは、 スーパー・ホームセンターと近くの実家くらい。 プー太郎生活自粛前は、1日10,000歩を目標にしていたが ステイホームでおやつ爆食べ。 部屋の片づけ・衣替えをしたり身体を動かすが でも閉塞感は否めない。 暇だとロクなことはない。 PC前に... 続きをみる
-
2021年GWも非常事態宣言下、出かけられない。 お店も空いていない。 オープンしているホームセンターはまるでデパート感覚だ。 暇で仕方がないので、部屋の片づけ・断捨離。 さて、食器棚の棚卸。 各戸棚からごっそり取り出してテーブルに並べる。 (ローテーブルをダイニングテーブルに買い替えて良かったわ)... 続きをみる
-
-
整理整頓が苦手で、部屋は美しくない。 特にキッチンは酷いもんである。 高齢化が進み、腰を曲げて重い食器を取り出すのは負担がかかる。 いろいろ使い勝手が悪くなってきている。 プー太郎生活中になんとかしようじゃあ~りませんか。 数年前、喫茶店ができるほどあった珈琲カップ類を処分した。 今回はもっと大英断... 続きをみる
-
-
本屋さんでふと目に留まり購入しました。 断捨離の元祖やましたひでこさんの著書 「1日5分からの断捨離」 「5分」と言うのがミソですね。 この類の本は、 読むだけで部屋がキレイになる気がするんですよね。 ゴジャースな食器コレクションやご自宅の写真は 別世界の物でちょっと参考にはなりませんでした。 1年... 続きをみる
-
居住しているマンションは築18年ほど。 あちこち傷んでリフォームする家が増えてきた。 大規模なリフォームのときは、 事前に業者さんが「お知らせ」を掲示板に貼って、各戸に挨拶廻りをする。 給湯器交換等の半日から1日リフォームの場合は、うちがエントランスにある掲示板に 「お知らせ」を掲示したことで、右へ... 続きをみる
-
リフォーム屋さんが持ってきた壁紙の分厚いカタログ。 淡いか渋いイエローやグリーン系を 希望していたけど載っていない。 白~アイボリー系の無難な地模様のものばかり 「このカタログからじゃなく、Webで見てお願いしてもいいですか?」と尋ねた。 どこのメーカーでもOKだとのこと。 Webを見てみるが、「色... 続きをみる
-
3月21日に家具屋のZOOさんの展示会に行ってきました。 自宅マンションのダイニングテーブルと椅子2脚を作ってもらった永田さん。 「見るだけ〜」と思って出向いたけれど(⁈) こまごまとした物を3点購入し、それが届きました。 どれも通常価格からお値下げしておられるようです♪ ①写真立て:200円 端材... 続きをみる
-
プー太郎生活2日目。 今回の休暇中、少しは料理に励もうと思う。 本屋さんで2冊購入。 帰りはスーパー2件廻って、野菜・魚・鶏肉を数種類購入。 これでコスト安くて美味い料理を作るぞ! と意気込みだけは素晴らしい。 遠くのスーパーまで出かけたので、 約7,000歩ほど歩いた。 運動不足がたたって足元フラ... 続きをみる
-
18年前に引っ越した時からリビング中央に鎮座するのは、 オーダーした直径120㎝のローテーブル。 来客が多くても対応できるし、重宝してきた。 しかしアラカン世代前になると日本式の座る生活が苦になってくる。 ついにダイニングテーブル購入した 前日、家具買取店に大きなテーブルを引き取ってもらう。 引き取... 続きをみる
-
TOTOのリフォーム屋さんが来訪。 実直な方、大きな体を折り曲げて話をする。 現在の不具合は修理で治せるようだが ウォッシュレットは部品が無く修理不可なので やはり取替で見積もりを依頼。 (今の後継機種とウォッシュレットと分離型の物と2種類) それとユニットバスの部品交換。 ここまでは得意分野だそう... 続きをみる
-
-
TOTOショールームに出かけたとき ふらっと立ち寄ったオーダー高級家具のお店。 やはり良いものは良い、しかし高すぎる。 店頭にあるリフォームした椅子を見ていると声をかけられた。 家具のリフォームもしているよとのこと。 テーブルの脚をカットするだけでなく、 取り換えもできるとのこと。 今あるローテーブ... 続きをみる
-
いよいよ重い腰を上げなければならない。 ウォッシュレットは完全に潰れた。 トイレタンクからポタポタ音がする。 腰かけるといや最近はトイレ個室に入ると 何処からかザブ~ンと音がする。 JR神戸駅近くのHDC神戸にある、TOTOショールームに出かけた。 衛生器具は小さな故障でも 過去に2回迅速丁寧に対応... 続きをみる
-
-
無印良品インテリア相談会は都合でキャンセルした。 たぶん、リビングでもダイニングでも使えるシリーズを 勧められるだろうと思い、大阪グランフロントに見に行った。 しかし、思っていた以上に天板が薄っぺらく、 座るとちょっと低すぎる(あくまで私個人の感想) テーブルとチェア2脚・カバーで130,000円程... 続きをみる
-
-
今のマンションは18年程住んでいる。 子供の頃から10回程住まいを変わっているが 圧倒的に長い年数である。 駅から近く緑多い閑静なエリア、買い物にも便利で 永く住み続けたい街だ。 コーポラティブで 土地購入からマンション建設まで携わったので思い入れもある。 建物設計の頃はちょうど20年程前。 私もギ... 続きをみる
-
齢を重ねると自然に朝早く目覚める。 コロナ禍で夜遊びすることもないので、 早々と就寝、そして夜明け前に目覚める。 これも老化の一種かもしれん。 夜明け前(日没前後)の数十分は マジックアワーとよばれる美しい空の色となる。 この情景を見られるのは、早起きは三文の徳である。 話は変わるが、ついに決心した... 続きをみる
-
家のなかで小さな我慢をしていた。 といっても相方の性格が悪いことに対してストレスでなく、 いろんな物が老朽化して不自由をしていることだ。 キッチン排水口ゴミ受けカゴ。 プラスティック製で掃除をしてもヌメヌメしている。 20年近く使用しているので、小さな衝撃でも割れそうである。 排水口菊割れゴム。 劣... 続きをみる
-
-
臨時収入というものは無いが 臨時出費は度々ある。 それも数万円~数十万円のもの。 うちの家計にとってはかなりの高額である。 キャッシュレスが進み、ネットで購入するから ドーンと請求がくる。 今年はセラミックの前歯の差し歯がとれたり プリンター故障などなど。 やはり電化製品は寿命がくる、長く使っている... 続きをみる
-
うちのウォッシュレットは便器と一体式である。 ウォッシュレットは電化製品なので、 経年劣化で故障するのは当たり前。 そのときはメーカー保証期間が過ぎていて すべて取り換えなければならない。 30年程前は無生活が当たり前だったが、 いざ使うようになると無しでは暮らせない。 文明の利器はほんとありがたい... 続きをみる
-
-
-
-
-
不動産の仕事を永くしていたので、仕事以外にも友人・知人から住まいの相談が多い。 賃貸or分譲 どちらがいいか? 永遠のテーマである。 結婚するとき、家賃6万円出せばそこそこのところに住めるだろうと思っていた。 甘かった…。 賃料に見合うところは、次に大きな台風が来たら吹っ飛びそうな家や暗~い墓地の隣... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ナチュラル キッチン いわゆる100均だ。 でも100均とは思えない オシャレな雑貨がいっぱいだ。 カフェ風のものから和テイストまで 安心してショッピングできる。 以前、会社の先輩にお店のことを伝えたら 興奮気味に 「娘の結婚支度はここで済ますわ」とのこと。 それくらいのクオリティである。 夏、サラ... 続きをみる
-
-
整理整頓・計画性をもつこと コツコツ努力することは大の苦手です。 いつも行き当たりばったりの人生。 でも今回は違います。 空き部屋に山積みになったアルバムを 片付けねばと…。 まずはアルバムから写真を取り出しましょう それにしても昔の写真は笑ける。 ノリノリのポージング 若さゆえでしょうか 懐かしさ... 続きをみる
-
-
現在住んでいるマンションの話。 コーポラティブでイチバンお世話になったのは JR神戸駅高架下にあった「Bella Vita」さん アンティーク・オーダー家具のお店。 今は、東灘に店舗移転している アンティーク家具の神戸家具 に たまたま夕暮れ時に通りかかったとき 窓ガラスに数十枚のステンドガラスが飾... 続きをみる
-
-
今日は午前中、地下鉄とバスを乗り継いで工務店に行ってきた。 “豊かな暮らしを愉しむためのシンプルな木の家”をコンセプトにしておられる 大阪市東淀川区にある山本博工務店さんに リフォームの相談。 2年前にリフォームなしの中古マンションを購入。 住みながら少しずつ手を加えて、 と言っても床材、トイレ、ガ... 続きをみる
-
義母の新居を可愛く仕上げるため 無印・ニトリ・雑貨店・100均めぐり。 まず、100均(スリコを含む)で探して 無ければ他の店を探す。 それにしても100均はスゴイ実力。 学生時代に戻って お金が無ければ知恵を出せとばかり いろいろ購入してきて仕上げる。 いくら超高齢者だといっても、生活感溢れるのは... 続きをみる
-
転居3回目となるとアラフォーになり 少しだけ慎重に考えることにした。 まずは立地条件 ●私鉄沿線で駅から近いこと ●駅から家までの間にスーパーがあること ●緑が多い閑静な住宅街 しかし、希望エリアは地価が高く簡単に手が出るものではない。 そしてありきたりの住宅設備機器・間取は好きではなかった。 中古... 続きをみる
-
給湯器の寿命はおおむね10年らしい これも家電とほぼほぼ同じで 修理するにも部品の供給がなくなるのね 1度も壊れたことがないが 思い切って「エコジョーズ」に買い替えた 17年経過しているし 友達は急に壊れて1週間銭湯通いしたとか聞いているし ちょうど次世代住宅ポイント施行時期。 いまのところ劇的に安... 続きをみる
-
結婚して転居2回目の話… 市のコンペで当たったマンション 最上階4LDKと広く、20畳以上のルーフバルコニー付 駅から徒歩5分…と書くと素晴らしい家のように聞こえるが… 2Fエントランスから3階分階段上がる 駅から5分=駅そのものが都心から30分 バブル景気の頃だからずっと住むなんて考えず 図面だけ... 続きをみる
-
昨日、ブログでタタミを新調したいきさつを記しましたが、 実はタタミの下に入れてもらおうと、 こんなものを買って用意していました。 青森ヒバの赤身チップ8kg🌳 ヒバの抗菌作用や調湿作用を期待して (素人が勝手にタタミの下に敷き詰められると思い込み) 畳屋さんに事前に問い合わせもせず😅 バカでした... 続きをみる
-
-
我家のダイニングテーブルは幅150cm。 イスは4脚、 が一般的な気がするけれど そこをあえて2脚にしている。 なぜなら基本ひとり暮らしだから。 イスがあればあるほど、 掃除機かけるのメンドクサイ 床の拭き掃除もメンドクサイ😓 それだったら 少し大きめのイスでゆったり座れるように、 2脚だけにしよ... 続きをみる
-
-
-
-
大阪府が明後日から休業要請を解除する模様。 とりあえずいったん息継ぎしたいような、 すぐにまた感染が広がるのではと 不安に思うような 複雑な気持ちです😅 まずは今日の二捨。 無印の七部袖。 仕事着のあと部屋着にして、 襟が伸びきるまで着たから 最後はウエスにして処分します。 観葉植物は枯れて縮んで... 続きをみる
-
今日は母の日。 こんな状況なので母にはカーネーション画像を送り、 プレゼントは落ち着いてからねと告げた。 時間はあるから子供の頃みたいに似顔絵描けばよかったかしら。 コーポラティブマンションで暮らしています。 希望者を募り、みんなで土地を購入しマンション建築。 計画から携わるのでマンションを購入する... 続きをみる
-
昨夜は風が強かったようで、駅前はハナミズキの花びらが敷き詰められていました 職場で引越の話をしていたら、 少し回数多いことに気が付いた 小学校に入学するまでに父の仕事の関係で 大阪市→和歌山市→和泉市→神戸市 これだけで平均値より多いのでは… その後市内で3回、結婚して3回 やはり多いね 結婚してか... 続きをみる
-
#
仕事
-
【Apple】スティーブ・ジョブズのプログラミング能力はどのくらい?
-
【会社新年会】久しぶりの新年会 2次会はどうしますか?
-
頑張っても評価されない会社の特徴
-
-40- 小さなプライド
-
77歳のハローワーク
-
【働き方の新トレンド】Z世代を中心に広がる「静かな退職」をZ世代の私が紹介
-
【アラフォーと20代の違い】仕事で怒られたときの捉え方
-
AIが発達すれば人間が仕事をしなくていい未来は訪れるか
-
三重県学校図書館研究大会 分科会にお招きいただいて
-
三重県学校図書館研究大会にお招きいただいて
-
こんなんあったっけ??
-
殺すぞと言われたら
-
錦屋本舗、出店!
-
人に冷たくされたらどう切り替えたらいいのか
-
ラスト5時間。勝負の時まで9時間。
-
-
#
シンプルライフ
-
セリアのマリメッコ風クッキングシート&ダイソーのミッキータオルハンカチ
-
☆洗濯かご無くしました&ロフトbefore after☆
-
TikTokで200万回再生!&楽天お得なクーポンが使えるショップをピックアップしてみました♪
-
結果的に見れば最高でした。
-
なんかちょっと嬉しかった (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 日野ポンチョバスで通院
-
イチゴのたっぷりビタミンをくまなく頂く下処理方法
-
シニアになってからの(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )1000万円老後貯金計画。
-
【時短】作り置きに憧れて
-
5年手帳は2年目からが面白い
-
【美鍋】 この鍋 全部 ペロッと食べちゃうけど 太らない
-
何か楽しかった (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 雪かきと言うか 凍った雪を 割って除去
-
またまたハプニング?LGテレビの動作が悪いと思ったら原因はこれだった!&栗きんとんがたっぷり入った生食パン‐pr‐
-
★高2、娘に感心したこと♪&ミスドのヨロイヅカシェフコラボ新作
-
田舎大好きな私が久しぶりに都会に行ってみたら
-
近くが見えんのですけど。。
-