2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準。2025年1月15日
国内債券市場で、2年債から40年債まで、幅広い年限の国債利回りが上昇している。 記事 2025年1月15日付日経記事「2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準 植田発言で円高も」によれば、 「15日の国内債券市場で幅広い年限の国債利回りが上昇(債券価格は下落)している。 金融政策の見通しを反映しやすい... 続きをみる
2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準。2025年1月15日
国内債券市場で、2年債から40年債まで、幅広い年限の国債利回りが上昇している。 記事 2025年1月15日付日経記事「2年債利回り0.7%、16年ぶり高水準 植田発言で円高も」によれば、 「15日の国内債券市場で幅広い年限の国債利回りが上昇(債券価格は下落)している。 金融政策の見通しを反映しやすい... 続きをみる
「複利は人類最大の発明」と言ったのは物理学者のアルベルト・アインシュタイン。 で、複利を味方につけるのが「投資」 投資始める前って複利って言われてもピンとこなかったし、利回り3~5%とか言われても「え?!たったこれだけ?」って思ってたけど、元本がデカくなると複利が効き始めてエグイくらいに資産が増加す... 続きをみる
個別株の購入計画 ここ最近ブログの中身が雑になっているので、きちんと趣旨を忘れず書いていきたい。 今後の狙っていきたい株式をつらつら書いていきたい。 Zenken(7371) ヤマハ発動機(7272) アドバンスクリエイト(8798) 1)Zenken もともとは全研本社株式会社という名称であり、2... 続きをみる
2024年7月24日付日経記事「5年債利回り、3週間ぶり高水準 日銀利上げ観測で」によれば、 「23日の国内債券市場で、新発5年物国債利回りが一時0.61%と7月上旬以来3週間ぶりの高水準を付けた。 22日に自民党幹部から日銀の政策正常化に前向きな発言が出たほか、米債券市場で金利が上昇(債券価格は下... 続きをみる
債券投資、特に既発債を購入するにあたっては、表面利率と利回りの違いを理解する必要があります。 「表面利率」は「利率」または「クーポンレート」とも呼ばれ、利子の大きさを表します。 例えば、額面金額100円につき1年間に2円の利子が支払われる場合、表面利率(利率、クーポンレート)は2%となります。 債券... 続きをみる
米国MMF。利回りの低い預金から利回りの高いMMFへ資金シフト
「MMFは投資信託の一種で、政府短期証券など流動性の高い資産で運用する。株式など変動リスクの高い資産には資金を投じない。売却益の一時的な待機場所としても使われる。 資金流入が続く背景には高い運用利回りがある。 2023年7月以降、FRBが政策金利を5.25~5.5%に据え置いていることに伴い、MMF... 続きをみる
個人向け国債(変動金利型・10年満期)利率0.72% 2024年7月募集分
個人向け国債は、個人向けに日本政府が毎月発行する国債です。 中でも、10年満期の変動金利型は、他の金融商品と比べ金利も高く、検討に値します。 個人向け国債窓口トップページ : 財務省 初回利子の適用利率は、2024年7月募集分で0.72%(税引き前)です。 今後、10年物国債の金利が上昇すれば、それ... 続きをみる
今、投資するのは、ドル建MMFか長期債(国債・社債)か。2024年7月
私が保有するMUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)のドル建社債が、10日後の7月18日に繰り上げ償還されます。 MUFG発行の米ドル建社債の期限前償還。2024年7月 - 後期高齢者のポートフォリオの今 当面の生活資金は確保しており、円には換金せず、ドル資産に再投資する予定ですが、その際、M... 続きをみる
ドル建MMF 格付の高い国債などの短期債券を中心に運用するので安全性は高いです。また、いつでも解約により換金できるので流動性は高いです。 毎日、運用実績に応じた分配が行われ、その月の分配金を月末にまとめて元本に再投資。 ドル売買時に為替取引手数料は、かかりますが、MMFの申込および解約手数料は無料。... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 2024年6月7日(土) 米NFPの結果はサプライズ、ドル円は160円を目指す?!
2024年6月7日(土) 米NFPの結果はサプライズ、ドル円は160円を目指す?! 前回6/1のFX戦略ブログで予測したとおり、今週、ドルは上昇しています。 一つ目の理由は、日米の長期金利の金利差が依然として4-5%を維持しており、しばらくはこの金利差が継続する見込みだからです。 アメリカの利下げが... 続きをみる
皆さん、ご機嫌如何ですか? 保有株式であるヤマハ発動機の株主優待が到着致しました。 色々なコースがありましたが、、、 皆が楽しめそうなサイダーにしました。 三ヶ日みかんのサイダーです。 風呂上がりに楽しみたいと思います。 これ以外にも年間配当金は5000円いただけます。 三ヶ日みかんサイダーが100... 続きをみる
こんにちは😃 株価が下げるばかりでどんよりしますが、そんな中一つ損切り。 DDグループ(3073)です。 2月権利月なのでお食事優待券6,000円分は無事ゲットできたはず。 ここは優待が年一回。 配当もここ数年無いので、来年2月まで持ってなくても良いか、と。 優待額≫損切り額の内に撤退しました。 ... 続きをみる
昨年の大河のようなタイトル(笑) ちょいと今迷ってるのがこの米ドル建てMMFをどうするか。 保有額は52,600$。 この米ドル建てMMF、今の利回りが4.83%(ドルベース)という高配当株並みのリターンを頂戴できるシロモノなのだが、この利回りは米国の政策金利と連動するので、今年から利下げが予想され... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 1月20日(土) ドル円底堅い、10年債利回りまだ上がる?!
1月20日(土) ドル円底堅い、10年債利回りまだ上がる?! ドル円、クロス円が大きく上昇しています。 ドル円に関しては、昨年12月からこのコラムで何度も指摘している通り、10年債利回りが低下し過ぎから巻き返されて、ドルが反発すると予想していましたが、その通りのドル高の結果になっています! 最近アメ... 続きをみる
昨日ご報告した通り、売り買いしました。
引き続き、【1489】高配当ETFを少しづつ買い増していく
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の44ヶ月実績
久しぶりの個別株売却!
株式購入銘柄の選び方 02 取引市場
株式購入銘柄の選び方 総論
2025年4月のペアスワップ年利比較
朝起きてビックリ!NYダウの上げ。
強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち・・・
久しぶりの上昇!274万円改善する。
1週間で2,000万円ほど資産総額減る!
保有する日本株高配当系ETFからの分配金見込(4月決算分)
NISAデビューしました、2025年4月の状況
米国ETFの1年リターンと配当利回り(新規FEPI追加。2025年4月1日時点)
前日に続く暴落(2025年4月4日)
FXで勝ちたかったら読みなよ! 1月13日(土) ドルは売られ過ぎ、10年債利回りに注目、ドル円
1月13日(土) ドルは売られ過ぎ、10年債利回りに注目、ドル円上昇?! 今週は注目されていたCPIとPPIが発表されました。 まず、昨日1月12日に発表されたアメリカの12月PPI(生産者物価指数)は前月比-0.1%、前年比+1.0%という結果になりました。 予想は前月比+0.1%、前年比+1.3... 続きをみる
日本における積み立て型保険の一時払いランキング 紹介 積み立て型保険は、日本で人気のある金融商品で、生命保険の利点と貯蓄を組み合わせています。通常、10年または20年の設定期間内に保証利回りが提供されます。期間終了時には、保険契約者には一時払いが行われ、これは退職、教育、またはその他の財政ニーズに利... 続きをみる
外貨MMFとは、外貨で運用している投資信託のことです。 MMFという言葉は耳にしたことがあると思いますが、マネー・マーケット・ファンド(Money Market Fund)の略ですね。 日本の投資信託は日本円によって運用されていますが、これが日本円ではなく外貨によって債券や金融商品で運用されている商... 続きをみる
導入 貯蓄型保険は、日本で人気のある財務計画の形態です。"貯蓄型保険 10年満期 ランキング" このプランは通常、10年間の一定期間にわたって貯金を増やす安全で予測可能な方法を提供します。貯蓄型保険プランは通常、保証された利回りを提供し、これは低リスクでお金を貯める方法を探している人々にとって良い選... 続きをみる
welthnaviを解約せずに 積立を続けています 早いもので 毎月積み立ても 既に5.5年が過ぎました sakibabaは リスク4 資産は 1.5倍になりました 金融電卓を利用させてもらって 運用利回りを出してみたら 9.8%になりました 確かに 手数料は高いのですが 自分で 9.8%の運用がで... 続きをみる
今現在の税引き後の配当金の月額は¥143,000ほど。 今の私の生活費および月々の支払いも丁度賄える額であるが、この金額にはドル建て資産が半分ほど含まれた結果であるため、円安でかなりカサ増しされた状態でもある。 さらに投資を始めたころに遊ばせていた定期預金で購入した米ドル建てMMFの利息分が合計25... 続きをみる
【投資勉強18日目】毎月配当金を得られる商品を教えていただきました!
ぶんぶんさんから毎月配当金を得られる商品について教えていただいた。 JEPIと言うETFらしい。 以下リンクを読んでなんとなくだが勉強してみる。 https://kabu.takanin.com/jepi001/ JEPIはPFFと同様に毎月配当金を得られるETFのようだ。 直近12か月の分配金利回... 続きをみる
大河っぽいタイトル。 現状、生活費と月の支払い差っ引いた給料から10万円ほどせっせと米国株を買う口座に入金してるが、今後はしばらく残業代があまり見込めないのでこの金額を維持するのはたぶんムリポ。 それにもう少し非常時に現金持っておく必要もありそうなので、入金無しの場合の配当金が今後いくらずつ増加する... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 2月26日(日)ドル円上昇トレンドか?!
将棋の王将戦第5局が始まっています。 藤井聡太の大ファンなので、藤井戦はいつも応援しています。 今日は羽生九段との対戦で、羽生さんが王将戦を勝てば、タイトル戦通算100勝到達です。 今の状況は藤井さんが駒得しており、少し優勢ですね。目が離せません。。。 2月26日(日)ドル円上昇トレンドか?! 先週... 続きをみる
先日の記事で長期投資の基本は放置プレイって言ってみたが、、、、 ある程度放置するとやはりもっとこの金のなる木を成長させたいって欲が出てくるのも事実なんだわ。 庭木や盆栽、鉢植えなんか育てた人ならわかるだろうけど、だんだん雑草生えたりおかしな方向に枝が伸びたら処置してやらんとダメっしょ?? で、私が保... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 2月21日(火)ドル円強い?!
しばらく日本に帰国したので少し時間が空いてしまいました💦 しかも久しぶりに寒い日本に戻ったので、風邪をひいてしばらく寝込んでいました。 ただ、新型コロナではなかったです。 タイに帰ってくると暑くてほっとします。タイも一番暑い夏が近づいている気配濃厚です FXで勝ちたかったら読みなよ! 2月21日(... 続きをみる
今週、仕事で疲弊しまくり。 なんぞいいことあってもバチは当たらんやろって思ってたら、来たよ来たよ(笑) ワタシの保有株である三菱商事が大幅増配💴 155円⇒180円 25円の増配。これはかなりデカイ。 シブチンだった従来は5円程度の増配だったが今回はかなりの大盤振る舞いだよ( *´艸`) ワタシの... 続きをみる
みなさんおはようございます! 北海道の田舎に3階建てを建築し、1階に1DK×2戸、2階と3階を自宅にして住宅ローンを引こうと思ったのに、あっさり方針転換したてぃえんうーです。 以前から興味があったので、土地を探していたころから北海道全域のアパート、マンションもチェックしていました。ネット検索で数をこ... 続きをみる
本日は私が最近もっとも興味のある、 投資❗❗ 働き方として4項目にわかれています。 1、労働者 2、専門家 3、経営者 4、投資家 この違いはご存知ですか? まず、1の労働者。 こちらがやはり全世界で1番多い企業で働く方。 この方たちがいてくれるおかげで私もそうですが企業が成り立ちます。ありがとうご... 続きをみる
風力と同じ業者さんに相談し、利回りが確保できる案件を紹介してもらう。 埼玉県の21円物件、表面利回り10.4%、過積載94.7Kwという内容 まずは同じくジャックスでローンを通す。太陽光は風力より融資条件が良く、20年固定金利2.4% とのこと。風力のローンが終わる15年後以降は充分な手残りが確保で... 続きをみる
⚠️爆損確定!ビットコイン逆三尊否定し大暴落する?! | 仮想通貨,ビットコイン
イースター休暇を控え小動き、時間はビットコイン相場に味方している? | 仮想通貨,ビットコイン
【JASMYもピンチ!17銘柄に下落の可能性!】本日の相場分析は「BTC・SOL・RENDER・DOGE・JOC」2025/4/17 | 仮想通貨
パウエル議長、仮想通貨に前向きな発言で反発!!だが利下げ期待は完全に後退した。 | 仮想通貨
4月15日の相場観!演出なし 後出しジャンケンなし プラスもマイナスも真っ向勝負 中々勝てない方 ご連絡をお待ちしております
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
金が最高値更新!ここは警戒失速の所ですが大引けの値位置次第でトレストも視野に!ここはチキンになってしまう怖い、怖い所!
イーサリアムはもうオワコン?XRP現物ETF最新動向!! | 仮想通貨,イーサリアム
米中貿易戦争激化、NVIDIAは55OKUドル引当て、ビットコインどうなる? | 仮想通貨,ビットコイン
トレードノート S&P500とオルカンとビットコインとソラナを買いました
【ビットコイン買われまくってる!】本日の相場分析は「BTC・SUI・TRX・LINK・ONDO」2025/4/15 | 仮想通貨,ビットコイン
ビットコイン、朝令暮改のトランプ関税だが、市場は徐々に慣れてきた? | 仮想通貨,ビットコイン
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
引き続き、【1489】高配当ETFを少しづつ買い増していく
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の44ヶ月実績
ある投資家の独り言23
ドル建てMMFの累積分配金が30ドルに
過去に見ない大反発
楽天SCHD購入
FANG+ファンドの利益が…
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年3月31日時点)
保有する日本株高配当系ETFからの分配金見込(4月決算分)
[2025年]3月の副収入実績公開
FANG+銘柄の騰落率(2025.04.04)
米国ETFの1年リターンと配当利回り(新規FEPI追加。2025年4月1日時点)
暴落時に思うこと
トランプ関税で撃沈
QYLDから分配金