2022/12/31 やって来ました!年末恒例の鍋登山 今年は多峯主山 山頂のベンチが空くのを結構粘りました 2022年12月31日 飯能駅前のスーパーで買い出し 飲み物と食べ物を買って山へ 11時すぎに多峯主山に到着 山頂に3つあるテーブルとイスが全然空かない 30分ちょっと粘って空いたので11時... 続きをみる
多峯主山のムラゴンブログ
-
-
2021/12/19 飯能が楽しい時期になりました 暑いと行く気にならない低山ですが、12月はベスト 今回は飯能アルプス、天覧山から伊豆ヶ岳を繋げるぞと意気込んでいました しかし… 2021年12月19日 登山を始めた頃より存在を知っていた飯能アルプス ただ、距離が長く、ちょっと勇気が出せませんでし... 続きをみる
-
2020/12/29 2020年ラスト登山 年末に山の上で鍋パする登山の第1回目 多峯主山でやることに決めましたが、昼過ぎからやるのでその前に柏木山にふらっと訪れました。 思ったよりも登りごたえのあった柏木山 そして、多峯主山での鍋と天覧山からの夜景 いろいろつまった1日でした 2020年12月29... 続きをみる
-
2022年5月22日 もみじの新緑の山道を歩きたくて、昨年秋に続き、埼玉県飯能市の天覧山(てんらんざん)・多峯主山(とうのすやま)を来訪。今回は私と娘、私の妹も参加して3人で歩きました。前回見つけた気になるお店に立ち寄るのも、今回の目的です。 11:00 前日は雨降りでしたが、今日は晴天。西武池袋線... 続きをみる
-
2020年1月31日 飯能アルプスの一部、大高山〜天覧山を歩いてきました。 今回は完全にやらかしをしてしまい、低山の恐ろしさを実感しました。 低山で起こる事故といえば… そうです、あれです CT:吾野駅8:20→前坂8:50→大高山9:13~9:18→天覚山10:35~10:45→久須美坂11:40... 続きをみる
-
#
多峯主山
-
やったことない事をやる 電車で山登り(ハイキング?)早期退職して、10か月と7日
-
登山初心者でも楽々歩ける、天覧山~多峯主山
-
埼玉県の天覧山~多峯主山へ行って来ました
-
トウノス山から夜景を見よう
-
【飯能アルプス】吾野駅~天覚山~天覧山~飯能駅 駅から縦走登山
-
9か月ぶりの低山ハイク
-
久々の登山で多峯主山へ行ってきました。
-
展望が大きい、天覧山と多峯主山を歩いた④ 2023/03/08
-
展望が大きい、天覧山と多峯主山を歩いた③ 2023/03/08
-
展望が大きい、天覧山と多峯主山を歩いた② 2023/03/08
-
展望が大きい、天覧山と多峯主山を歩いた➀ 2023/03/08
-
やっぱりハイキングはイイね~!
-
天覧山から多峯主山へ
-
久し振りに低山ハイク
-
【犬連れ日帰りドライブ】【天覧山~多峯主山】【 吾妻峡】 埼玉県 飯能市
-
-
#
ウオーキング
-
お写ん歩 烏原水源池(1月23日)
-
お写ん歩 相楽園(1月22日)
-
【世界小走り紀行】昨日のウォーキング。代田橋でガパオを食べて京王線沿いに歩く。【明大前、下高井戸、桜上水、上北沢、八幡山】
-
お写ん歩 多井畑厄神と須磨寺(1月19日)
-
ツリーに雪の結晶の花が咲く。
-
今日の歌(2025.01.18)
-
ウオーク 神鉄ハイク(1月16日)
-
ウォーキング 狭山不動尊
-
ウオーク 阪急ハイク(1月13日)
-
【世界小走り紀行】昨日のウォーキング。環七から世田谷線沿い。パルケで買い物して緑道で寿司を食べる実験をして帰宅。寒い。【新代田、世田谷代田、若林、松陰神社、豪徳寺、東松原】
-
今年の1年の始まりです。
-
どうすんだよ!一人でクアラルンプールで誕生日だって? いいとこ見つけた~!
-
お写ん歩 東遊園地からメリケンパーク(1月7日)
-
ウオーク プチ七福神巡り(1月4日)
-
お写ん歩 神戸森林植物園(12月28日)他
-
-
#
北海道観光
-
2024年総集編 7月札幌の花
-
2024年総集編 美瑛・北空知の旅(2)
-
2024年総集編 7月の札幌・春日緑地の紫陽花
-
[500円丼]函館朝市の500円海鮮丼を食べてみた!安いが味は?
-
2024年総集編 上富良野・美瑛の旅(1)
-
2024年総集編 6月下旬 札幌・北大植物園
-
北海道に初めて行くなら函館がおすすめ!旅行しやすく名所も多い!
-
2024年総集編 札幌のパン屋さん(4)
-
2024年総集編 6月下旬 札幌・滝野すずらん公園
-
新たな旅の目的地!さっぽろ羊ヶ丘展望台で雪ミク(初音ミク)と出会おう
-
2024年総集編 札幌の町中華
-
夏の北海道卒業旅行(15)新千歳空港から新たな旅へ
-
羽幌神社の歴史と魅力—知られざる北海道のパワースポット
-
2024年総集編 7月 寿都・真狩コテージ旅(3)
-
古丹別神社の魅力を探る!苫前町の歴史と神聖な空間
-