高津区3円筒分水と久地不動尊コース 川崎市各区の散策 2025.06.12
2025.6.12(木)曇 4.5km→4.3km ルート:Ⓐ溝ノ口駅北口~Ⓑ宗隆寺~Ⓒ二ヶ領用水~Ⓓ久地円筒分水~Ⓔ久地神社~Ⓕ久地不動尊~Ⓖ久地梅林公園~Ⓗ養周院~Ⓘ久地かすみ堤~Ⓙ多摩川~Ⓚ岡本かの子文学碑~Ⓛ二子神社~Ⓜ二子新地駅東口 コース2のゴール梶が谷駅から田園都市線に乗り、一つ目の溝... 続きをみる
高津区3円筒分水と久地不動尊コース 川崎市各区の散策 2025.06.12
2025.6.12(木)曇 4.5km→4.3km ルート:Ⓐ溝ノ口駅北口~Ⓑ宗隆寺~Ⓒ二ヶ領用水~Ⓓ久地円筒分水~Ⓔ久地神社~Ⓕ久地不動尊~Ⓖ久地梅林公園~Ⓗ養周院~Ⓘ久地かすみ堤~Ⓙ多摩川~Ⓚ岡本かの子文学碑~Ⓛ二子神社~Ⓜ二子新地駅東口 コース2のゴール梶が谷駅から田園都市線に乗り、一つ目の溝... 続きをみる
「野川最下流部と岡本民家園」編。 多摩川河川敷の工事があった関係で、 表題にある野川最下流部に行けずでしたが、 工事が終了。念願の場所に(大げさ)行けるように。 これによって前回(4/5)までの折り返し点ではなく、 表題通り、野川最下流部が折り返し点になりました。 前回(2025/4/5)の記録は、... 続きをみる
午前中は忙しいから 15分でまとめたぜ ビューン ズン ズン! カモーンヌ 大地に栄養は忘れない① 大地に栄養は忘れない② 給水ボトルは必須 タイヤはオレの全てだ オマケの写真 多摩川へ向かうアイビーを添えて
誰にも見られないよう 低空飛行で 多摩川を楽しんだ 長く飛び続けると 誰かに見られてしまう 着地の瞬間 イヤッホォォォォイイ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ 変形バージョン オマケの写真① モモが私に猫パンチしてきたので叱った。 いつもはストーカーのように付きまとっているのに 2階で静か。 気になって見に行くと... 続きをみる
こんな顔の芸人さん居たかも ニヤケすぎやろ〜 顎どこいった?? オフバランス 砲丸投げ 低空飛行 着地 オフバランス タイヤ追い抜いちゃった 暴れ馬 そして 放つ 2025 春
タイヤ〜 タイヤ タイヤ〜 タイヤ タイヤ タイヤ〜 タイヤ〜〜〜〜〜〜!!!!! タイヤ〜タイヤ〜!! もう少しだ もう少し!! タイヤキャッチ!! そして放つ 2025春…
ビューン ビューン ビューン ビューン ビューン ビューン 着地〜! シュタッ!! タイヤキャッチ そして 放つ いい顔(笑) お疲れ様でした
今日で週6多摩川へ 私達ハマり過ぎ〜 最近、雨がないので 今日は砂埃が上がった 鯉に負けない口 笑顔も出た 帰りはタイヤを持ちながら シッコ連発 草原のシッコは 気持ちいいぜ〜の顔 アイビー お疲れ様でした
今日も走って 走って 走って 走って 走って 走って 気持ちよく放った そして 恒例の水浴びの季節 体を豪快に洗える季節✌️ これは助かる 週に3日 多摩川→仕事に向かうを定番としていて 朝の30分程度だけど もう日焼け…(꒪д꒪II あ〜シミになる〜💦 (笑)
昨日は 夕方から雨ふりで… 夜は久しぶりにカッパを着た そして今朝も少しの雨があり、 水たまり覚悟で多摩川へ。 そしたら意外と水ハケがよく一安心。 まずは走る前の用足しを…隠し撮り 今日も低空飛行のアイビーです(笑) 必死の顔 最高! タイヤキャッチの瞬間。 オマケの写真は この2人の隙間に 私は寝... 続きをみる
最近は いつも同じ場所 多摩川だ お散歩嫌いなアイビーは ここだと 本領発揮する この姿を見て 1日の力をもらえるのだ オマケ… 私と心の距離を縮めたモモちゃん 旦那の姿を見ると 逃げるらしい…(笑)
モモがいるので しばらくは東京で過ごします 今日は多摩川へ 久しぶりにアイビーの走りを見た 帰りはタイヤを自分で持ち 子供たちに 声をかけられる 車内に戻っても タイヤを抱きしめる さて、こちらモモちゃんは 1週間で約300gのダイエットに成功👏 モモの部屋に入ると タンスから出てきて 甘えっぱな... 続きをみる
前回が10/27と、二ヶ月ちょいの間隔で、 主題:野川最下流部編、 副題:二子玉への道・その三、を歩きました。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/27のごみ拾い記録 基点の上野田橋、成城側。 前回あった工事中と交通事故の、 二つの看板は、共になくなっていました。 中野田橋から上流側。 中央... 続きをみる
日曜日とは言え、 多摩川ランの後は しばらく仕事と向き合っていた 夕方はクリスマスパーティーにお呼ばれ アイビーもちょいちょい 美味しいモノを食べた 姪っ子の3姉妹、 何やら作戦会議中 司会 演奏 漫才 クイズ ダンス 締めの挨拶まで盛りだくさんだった☆
私達の小学校時代の遊び場、等々力渓谷です かなり変更を加えました、赤いタイコ橋などは有りません、この橋は 普通のコンクリート橋で何でもない橋、色も赤では無いです(>_<) 50年以上前を回想しながらでもちょっと描き過ぎました(うーん) ここは防空壕も有ったり、脇の土手は粘土でよくそれを取って叱られま... 続きをみる
たまには 自身の人生を振り返ってみましょ、、今日はお誘いも無いし
以前から 何回か振り返ってはいますが、、 生まれてから 一貫して今に至る道程を思い起こした事はなかったなぁ きっかけは 明日 昼カラオケでわちゃあわちゃ騒ぐ中のお一人、、 異性なのですが、、男女的意識無し 子供の頃に 近所で遊んだ友達みたいな そう あ〜そ〜ぼ〜ってぇ声かけて 近所の子供らが一緒に外... 続きをみる
ホリデー快速おくたまで奥多摩に行ってきました:川遊びもできる東京の避暑地
連日猛暑が続く中、涼しそうなところに行こうと、JR中央線・青梅線直行の「ホリデー快速おくたま」に乗って奥多摩に行ってきました。 通常の中央快速や青梅快速は東京駅発ですが、「ホリデー快速おくたま」は新宿が始発になっています。 「ホリデー快速おくたま」は新宿-青梅間で土休日に1日3往復運行されています。... 続きをみる
今回の散歩で、違う路線で同じ多摩川に接する駅の周辺の特徴の違いを感じました。 田園都市線二子玉川駅(世田谷区) 現代的で清潔感のある駅・街ですが、何か無機的で淡泊な感じです。 駅からつながるショッピングセンターと高島屋がデッキで繋がっています。 買い物はすべてここで間に合いそうな便利な駅前です。 整... 続きをみる
14:20から20分間の飛行予定ですが、見物客らしき人を見かけます。 ビデオ撮りも考えましたが、カメラ一つで編隊飛行の追っかけ撮影に挑戦しました。 水害時のための玉川陸閘がありますが、閉める扉がありません。 過去のもののようです。 道路の先に自然堤防があります。 家族連れで見物にくる人が多いです。 ... 続きをみる
川崎市市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭」の開催日に、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、川崎市上空を中心に展示飛行を実施しました。 飛行ルートは、航空自衛隊 入間基地(埼玉県狭山市)を離陸して図のようなコースで多摩川上空を6機が3周(?)して、4機が渋谷方面で演目を果たし... 続きをみる
今回は3/23に歩いた道程の再訪。 「世田谷通り編・その一」です。 2024/3/23のごみ拾い記録 基点 交差点名の標識はないのですが、 近くのバス停から名を借りて、 砧中学校下交差点と、勝手に命名(笑)。 2020/11/21にマスクごみ拾いを始めた、 ごみ拾い原点の交差点でもあります。 (砧中... 続きをみる
今回の東海道宿場巡りは、江戸から数えて2番目の宿場町・川崎宿です。 現在では、政令指定都市になっている川崎市ですが、江戸時代にも宿場として栄え、ピーク時には72軒の旅籠があり、神奈川県下9宿の内3番目の旅籠数だったそうです(小田原宿の95軒、戸塚宿の75軒に次ぐ規模)。そのうち飯盛女を置いていた「飯... 続きをみる
せせらぎ公園。 多摩川土手にある流れる人工の小川と芝生だけの広場。 以前は朝は人がいなかったけれど、朝活なのかな、ヨガやっている人達がいました。木陰でせせらぎ音を聞きながらヨガ。やん、最高🥰 テント張ってる人も。いいよね、BBQはできないけれど、読書など楽しめる。 我が家は子供が小さい頃、町田とい... 続きをみる
あっちからこっちからイメージをかき集め、初めて花火を描きました(*^_^*) 思い出すのは玉川の花火、東横線の玉川沿いで開かれた花火大会(今は無い) 小学生の頃、そわそわし始めた職人さん達、早めに切り上げた仕事、 玉川までの5キロくらいを歩く 会社は自由が丘、そこから田園調布という街並みを越えると玉... 続きをみる
二子玉川から見える川崎のビル群。 多摩川の向こうに聳えるビル群は、 何とも言えず、美しい。 辺りでは菜の花が春を告げている。 季節はすでに春本番を迎えている。
二子玉川駅、 駅近くを散歩するのが好きだ。 穏やかな天気の日、 多摩川の河原をのんびり歩いた。 多摩川の上にかかる駅、 駅近くの松の木、 ゆったり流れる川、 向こう岸に見える川崎の街、 歩く人達の笑顔、 何もかも明るくて、美しい。
もう死語ですね、プータロー(^^;;; 先日のヒヤシンスさんの記事。 サードプレイスについてでした。 貼り付けさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m サードプレイス ・自宅 ・学校や職場 この2つ以外で癒され、リラックスできる「第三の場所」とのこと。 さて、現在無職の私。 サード... 続きをみる
この多摩川の東側は東京都世田谷区、 西側は神奈川県川崎市多摩区、 いつものように、この境を越えている。 越えることに、何か意味があるように思う。 世界に境界はないということか。 言語やパスポートの違いはあれども、 平和や民主的政治を願う心に違いはないはずだ。
青い空、青い川、 青の世界は美しい。
最近、仕事ができた。 週に数回、多摩川を渡って、 東京の町中へ向かう。
最近、ほとんど遠出していない。 先日、訪れた多摩川に架かる丸子橋。 素敵だと思ったので、掲載した。 世界は素敵な光景で満ちている。 だけど、人類のやることは醜い。 そんな21世紀、何をすればいいのか。 今、できることをすればいい。 今、したいことをすればいい。 ただ、素敵な風景を撮りたいと思う。
多摩川を見に行った。 秋はなかなか訪れそうにない。 青い空、白い雲、青い丸子橋、 橋の向こうに見えるのは川崎の街。 電車は渋谷と横浜を結ぶ東横線。
今日がお休み最後の日です 大ババ(93歳)の体調もいいとのことで みんなで表敬訪問? ただお手伝いさんがお休みを取っている日なので、 人数分のお弁当とお茶とお菓子を持参しました。 大ババは相変わらず元気ですが、娘は前よりトーンダウンしていると言います そうかなあ。 私にはとっても元気に見えたけど。 ... 続きをみる
多摩川沿いにある大田区の「多摩川台公園」。 小さいですが水生植物園があります。 そこの睡蓮が咲いたという噂を聞きつけ行ってきました^^ 川沿い、横になが~く広がる公園で、〇印の先に水生植物園があります。 咲いていました^^ ピンクも♡ 実はこちらの公園は古墳だらけです。 駅は東急東横線の多摩川駅です... 続きをみる
先日、二子玉川周辺を散歩した。 梅雨の晴れ間のつかの間の青空、しばらくすると、空を覆い始める白い雲。 豊かな流れの多摩川の上にかかる駅のホーム、世田谷区の高層ビルや川向こうにある川崎市の建物を眺めながら、広々とした空間を歩き回った。
自分のことが心配になった (こちらは田園都市線二子玉川駅からの風景) 今日、自由が丘駅から東横線に乗って、 横浜駅に出るルートで仕事先へと出発しました。 自由が丘、田園調布、多摩川と進み、 次は武蔵小杉というあたりで、 えーと、この先の大きな駅なんていう名だっけな・・ いつも特急に乗り換える駅・・ ... 続きをみる
おはようございます。 今朝もラジオ体操をやってから朝食。 全粒粉のイングリッシュマフィンのたまごサンド、カフェオレ、クラムチャウダー。 さて、昨日の多摩川散歩の話の続きを。 菊芋を採った後、もう1つのお目当てを探しました。 それがこちら。 これはセイヨウカラシナといいます。 春に河川敷で沢山咲いてる... 続きをみる
アメブロの方に、「世田谷区不要品持ち込みスポット」に行ってみたお話を書いたので、今回はそこに至るまでの道程なんぞを。 ここは最近、世田谷区とジモティーが共同で始めたという事でテレビでも紹介されたのです。 世田谷区不要品持ち込みスポットのご案内 世田谷区×ジモティー 場所が喜多見というから小田急線の喜... 続きをみる
多摩川土手を散歩していたら鯉のぼり🎏発見❗️ と思ったら、鯉じゃないような❓ 鮎❓❓ 謎肉(ナゾニク)ならぬ、謎魚(ナゾウオ)のぼり❗️
ファビュラス京王線☆*:.。. o(≧v≦)o .。.:*☆ で出かけた先で、用事を終えた後の多摩川沿い散歩。 航空自衛隊府中基地が近いため、上空をひっきりなしにグレイの機体が横切ります。 拡大 哨戒機でしょうか❓
多摩川河川敷から眺めた田園都市線二子玉川駅の夕景、そろそろ日が暮れるころ、4時から4時半頃の間、青空に、少しずつ夕焼けの色が交じり、青と赤のグラデーションが始める頃の景色は魔物でも出て来そうな雰囲気がする。
多摩川の上にある東急田園都市線二子玉川駅。実際の青空と川面に映る青空、電車。河川敷でくつろぐ家族たち。いつもは多いが、やはりコロナ禍の中、それほど人も多くない。 河川敷の歩道、ランニングをする人も多い。 電車のホームから見た河川敷の公園
多摩川はいつ見ても雄大だ。
多摩川の流れを望み、天気のいい日には富士山を遠望できる駅、河原に下りれば、鉄橋を走る電車を眺めることができる、ここへ来ると、知らず、鉄道マニアになった気分になる。
日本の南方を北北西に進んでいるときに、すでに狩野川台風に匹敵すると報道し、 “自分の命、大切な人の命を守るため 早め早めの非難をしてください。” とNHKで注意喚起を行っていました。 ★1.なかなか衰えないのは・・海水温が高いこと 台風は表面海水温27℃以上だと発達します。その27℃の海水が日本の南... 続きをみる
多摩川の宿河原堰堤のすぐそばにある位置する船島稲荷大明神! 15日はまだ桜が散り始めたばかりで、船島稲荷の参道から見た桜と多摩川!
先日訪れた多摩川の風景をお送りいたします。
お家dateで、時々多摩川の河川敷を散歩します。 この木の下がお気に入り。「この実はなあに‥、」 「まるで遠足ね、」でも、これ、結構楽しい‥。 遠くに見える木も、お気に入り。 でも、最近、行っていないなあ‥、 (写真は2015/06/08)
二子玉川駅のホームから撮影した二子玉川。 左側が東京都世田谷区、右側が川崎市中原区。 黒い雲が覆いかぶさっている。 今にも雨の降りそうな黒い空に、 何か重苦しいものを感じる。
5月20日 東急多摩川駅~羽田空港 (往復) お昼は「ゆたか」のあなごランチ★ 乗り降りも不自由、シフトチェンジもわからない…いろいろ教えてもらいました。 終わりには、左手が痛くて、ブレーキをまともに握れませんでした。サドルが当たって痛いのですが、本当にいつか慣れるのでしょうか…(ToT)
「彼についていくわ。」 君はそれっきり、僕の前から居なくなった。 河原で何を話したか、 緊張していた僕は何も覚えていないけど。 河原を走る少女に、 あの日の君を重ね合わせる。 僕がもう少しだけ大人だったら。 いつもその繰り返しだから。 だからきっと、君はきっと。
2月のことです。多摩川お散歩してるとき、松本くんとまさはるくんにばったり遭遇してインタビュー受けたんです。でもへいちゃんったら、まさはるくんにはまったく無関心、(離れたところにいたダックスちゃんに遊ぼうアピールしてそっちにいきたがってました。)しかも芸無しを露呈してしまい、(・・。)ゞカメラは回って... 続きをみる
北大植物園さんぽの花 ハシドイいろいろ
せたな町ランチの旅 みつわ食堂 北海道DAY4
せたな町の親子熊岩 北海道DAY4
札幌さんぽの花 ニセアカシア
乙部町の景勝地 シラフラ 北海道DAY4
函館牛乳でソフトクリーム 北海道DAY3
札幌さんぽの花 ヤマボウシ
きじひき高原の眺望 北海道DAY3
大沼で足漕ぎボート 北海道DAY3
【北海道旅 ⑤】函館での滞在を終えて函館本線・千歳線の乗り鉄たびにて一路札幌へと...
北大植物園さんぽの花 カキツバタ&クリンソウ
大沼でお散歩 北海道DAY3
道南七飯 蕎麦屋の旅 蕎麦小屋 北海道DAY3
道の駅なないろななえ 北海道DAY3
札幌・大通公園さんぽの花 ライラック