庭木のカリンの花が咲きました。昨年のブログにも載せましたが、今年の方が花の数が多いようです。この花から、野球のボールぐらいの実がなります。はちみつ漬けは風邪予防や咳を止める効果が期待できるそうです。 小野友五郎は笠間藩で下級武士の4男として生まれますが、11才の時に父親を亡くします。長兄に育てられま... 続きをみる
大坂城のムラゴンブログ
-
-
へぇ!そうだったんだ!大坂城🤔 だんだん、マニアックになってきた私😅
暇があれば 「 野鳥でも探しながら 散歩する⁉ 」という超近場の大阪城🏯 城郭探訪の講義で 担当の講師からご教授いただきながら歩いてきました なんだ? この柱の穴 ⁉ 気になったことはあるんですが、なんだろ⁉でずっと終わっていた石柱 あーー! これは木バージョンだけど壁を支えていたのね! 門の石垣... 続きをみる
-
9月になった途端、四季が暦を見ていたかのように、一挙に秋を感じるようになった。 大阪に戻っているので、暫く「ブログ」のテーマは、大阪中心の話題になりそうだ。 今日は朝から降っていた雨が上がったので、久しぶりに大阪城まで散歩することに。 昨年3月にマレーシアから帰国し、白崎の「ログハウス」で暮らす前は... 続きをみる
-
▼「涼」その1 中山道の宿場町、 霊仙山と伊吹山に挟まれた、醒ケ井宿。 霊仙山からの伏流水が湧き出ていると、 僕は思っています。 バイカモ(梅花藻) ▼「涼」その2 京都市内、醒ケ井通り。 ここにも湧き水が。 ▼大発見!!! 滋賀の醒ヶ井の水が、 地下を延々、遠々と通って、 京都の街中に湧き出ている... 続きをみる
-
夜の【大坂城 / 大阪城】(おおさかじょう) 【大坂城/大阪城】(おおさかじょう)は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。現在の大阪府大阪市中央区大阪城に所在します。別称は錦城(きんじょう。金城とも表記)。「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されています。 所... 続きをみる
-
【大坂城/大阪城】(おおさかじょう)と【豊国神社】(ほうこくじんじゃ)
【大坂城/大阪城】(おおさかじょう)は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。現在の大阪府大阪市中央区大阪城に所在します。別称は錦城(きんじょう。金城とも表記)。「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されています。 【豊国神社】(ほうこくじんじゃ)は、大阪府大阪市... 続きをみる
-
#
大坂城
-
"大坂冬の陣"終戦!和議に至るも新たな火種…裸同然となった「大坂城」の運命は?
-
息子の道具箱の中身は…
-
豊臣秀長邸跡「大坂城西の丸」!家康ついに上洛…会談前夜の思わぬ出来事とは?
-
Fちゃんは大阪、X君は同窓会、私は?!
-
大坂城「淀殿・豊臣秀頼自刃の地」
-
<RC造り復興「大坂(大阪)城」> 徳川時代の天守台に建つ秀吉時代の豪華絢爛な外観復興天守
-
大坂城と豊臣時代の石垣の遺構
-
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大坂城 徳川家の威信を見せよ!
-
3年ぶりのガイドの仕事-1(東京・大阪・広島)
-
■小豆島ツーリングその8出世の『太閤石』と残された『残念石』〜道の駅「道の駅 大坂城残石記念公園」〜(香川県小豆郡)
-
<打込み接・布積み> 大坂城(前編)
-
<打込み接・布積み> 大坂城(後篇)
-
「徳山藩館邸跡」ー歴史ある地に建つ周南市文化会館ー
-
<大坂城> 色々ある隠れた見どころ
-
大坂城の桜といちごが贅沢なDrip-X-Cafeの苺アルプス
-
-
#
本レビュー
-
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
-
不得意と困ってしまうの違い – 『貧困と脳』の逆読みテストから考える
-
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
-
今月読んだ本【2024年11月】
-
中学技術の教科書を読んで【本紹介】
-
今月読んだ本
-
【本レビュー】犬型ロボットは日本の特異性という話【私たちはAIを信頼できるか】
-
【エンタメ】変な絵 あらすじ、考察(ネタバレなし)
-
【本のレビュー】成瀬は天下を取りにいく-宮島未奈著-感想
-
初めてのブログ奮闘記 その3(-13日目)~ブログを学ぶ編~【おすすめ本レビューあり】
-
#205 ブックレビュー『才能をひらく編集工学』著:安藤 昭子
-
#217 ブックレビュー『ハンニバル アルプス越えの謎を解く』 ジョン・プレヴァス著
-
#218 ブックレビュー『バズる書き方』著:成毛 眞
-
#219 ブックレビュー『書評の仕事』著:印南 敦史
-
#222 ブックレビュー『ニッポンの書評』著:豊崎 由美
-
- # 本棚