大阪府のムラゴンブログ
-
-
家電の歴史とモノづくりの原点を見る「パナソニックミュージアム」
今回宿泊先に選んだ門真市は面積12.3㎢、人口11.6万人(2024年3月1日時点)の小さな衛星都市ですが、パナソニックの企業城下町として有名です。しかし、近年はパナソニックが本社機能を東京に徐々に移す一方で海外進出もあり、門真市の事業所の縮小が進んでいるようです。前回ご紹介した「ららぽーと」も、パ... 続きをみる
-
JGCプレミア最後の旅(東南アジア旅行)を連日投稿させていただいていますが、3月31日から4月2日にかけて家庭の用事で息子を連れて大阪・京都に急遽行ってきました。東南アジア旅行記はしばらく中断させていただき、今回から3回連続シリーズで大阪・京都の旅を報告します(JGCプレミア最後の旅の次回投稿は4月... 続きをみる
-
-
昨日、河川敷の道の所にアブラゼミが死んでいました。数日前にもありました。 もうこのあたりはクマゼミしかいないと思っていました。長~い年月アブラゼミを見ることはなかった気がします。 でもいるのだ、と驚きました。 今朝4時頃目が覚めると、「ジー、ジー」という声がします。1匹だけ。 「アブラゼミ?」 何日... 続きをみる
-
-
-
0:24大玉チョコボール2袋 2:03トロピカーナ172kcal 2:51調整豆乳バナナ 5:18抗生物質、プレコール 14:41コーラ、抗生物質 20:42食事(おにぎり、唐揚げ、いか焼きなど)、ケーキ 21:16トロピカーナ172kcal 22:41ハンバーガー、ポテト、コーラ 23:34ハーゲ... 続きをみる
-
【祖霊社】(それいしゃ)は天阪天満宮の境外末社であり、「星合の池」のところにあります。 天暦3年(949)に天満宮が御鎮座になった時 この池水に霊光が映ったと伝承されています。天正2年(1574)の石山軍記に「天満山の北 明星の池 星合の池の間 少し北に属し 織田信長本陣を布き」と録しているから千年... 続きをみる
-
【善福寺】(ぜんぷくじ)大阪市天王寺区 大阪市天王寺区空堀町にある高野山真言宗の寺院。「どんどろ大師」「どんどろ」と通称する。山号は如意山。院号は甘露院。「どんどろ大師」の名で知られる。現在、善福寺のある位置には鏡如庵大師堂(鏡如寺・通称:どんどろ大師)という寺があったが、明治時代に廃寺になっている... 続きをみる
-
-
【心眼寺】(しんがんじ)大阪市天王寺区 /「真田幸村出丸城跡」
【心眼寺】(しんがんじ)大阪市天王寺区 /「真田幸村出丸城跡」 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第11番 真田幸村とその子・大助の供養のために真田家の祖先である滋野氏が江戸時代に建てた寺です。心眼寺周辺は大坂冬の陣で真田幸村が築いた大坂城の出丸・真田丸跡地といわれています。「三光神社「が真田丸の東側に位... 続きをみる
-
高野山真言宗 【興徳寺】(こうとくじ)大阪府大阪市天王寺区 大阪市天王寺区の「心願寺」横、道を挟んで前に「明星学園」があります。 聖徳太子が在世中に法円坂に「薬師院」として草創と伝えられますが詳細は不明。 天平年間(729~49年)行基菩薩によって再建された畿内49ヶ院の一つ。行基菩薩が原野を拓くた... 続きをみる
-
【彌栄神社 御旅所】(やえいじんじゃおたびしょ)大阪市天王寺区
【彌栄神社 御旅所】(やえいじんじゃおたびしょ)大阪市天王寺区 この神社は、桃谷二丁目にある「弥栄神社」のお旅所です。御祭神は、「 素戔嗚尊」「仁徳天皇」。境内の片隅に、大正壬戌(1922年)に建てられた味原町の碑があります。高さ1.2メートルほどの石碑です。この一帯には味原池(あぢはらのいけ)と呼... 続きをみる
-
【南條神社】(なんじょうじんじゃ)大阪府大東市 大阪平野が見渡せるところに【南條神社】(なんじょうじんじゃ)は鎮座しています。 御祭神は「牛頭天王」「素盞嗚尊」。由緒については、 『当社は、宝塔神社に対して北の宮さん牛頭さんの呼称で親しまれ、野崎地区の氏神として厚く信仰される。明治5年から野崎、宝塔... 続きをみる
-
【神明神社】(じんめいじんじゃ)大阪府堺市 【神明神社】(じんめいじんじゃ)は、大阪府堺市栄橋町2丁に所在する神社。天照大御神、豊受大御神を主祭神とし、稲荷明神等を摂社とした神社です。 大和川の流れが変更され江戸時代は堺港はその土砂の堆積に悩まされ修築と浚渫の歴史を繰り返しました。 天保年間堺港付近... 続きをみる
-
#
大阪府
-
【1泊2日電車旅】子鉄が乗りたい電車に乗って見たい電車を見る大阪・京都の旅
-
Change of mind....❤❤♥。・゚♡゚・。♥❤❤
-
❤KOKORO.harassment?,.❤❤
-
❤❤イ~スタ~エッグカラ~診断.+*:゚+。.☆❤❤❤
-
❤❤今日のラッキ~❤❤ARIGATO❤❤❤❤❤❤❤
-
❤❤❤弥生(やよい)❤❤❤
-
❤❤あなたへ贈る花言葉❤❤
-
❤❤AMEBA,wa..AMEBA..dana...!!!!??(:◎)≡❤❤
-
【関西】展覧会スケジュール(2025年4月~6月開始)
-
筒井隆宏の自己紹介|プロフィール情報
-
初心者ハイキング 千光寺~府民の森・ぼくらの広場編の巻
-
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)臨時回送(羽倉崎→住ノ江)2025-3/5
-
関西で一部に停電発生との報道
-
大阪・茨木市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.2.28]
-
千早の秋
-
-
【御池神社】(おいけじんじゃ)大阪府東大阪市 「東大阪市郷土博物館」に隣接する山畑古墳群の中の北側にひっそりと鎮座しています。 周辺には【御池神社】(おいけじんじゃ)と表記されている案内板や看板などはなく、この神社を見つける のは苦労します。「東大阪市郷土博物館」の斜め向かいに山畑古墳群の矢印で示し... 続きをみる
-
【熱田神社】(あつたじんじゃ)大阪府松原市 大阪府松原市別所町に【熱田神社】(あつたじんじゃ)が鎮座しています。祭神は日本武尊、摂社は「龍神大神」「稲荷大神」「金比羅神社」等。境内の案内石碑には由緒について次のように書かれています。 「この宮は、日本武尊をまつる。日本武尊は景行天皇の皇子でもと小碓命... 続きをみる
-
何地蔵なのか詳細不明です。直接、板を直接、釘で打ち付けられています。 場所:大阪府東大阪市網代
-
大阪市生野区の巽北公園内の隅に【子安地蔵尊】(こやすじぞうそん)があります。常に綺麗に掃除されています。由緒等は不明です。 住所:大阪府大阪市生野区巽北4丁目2−10(巽北公園内)
-
大阪府八尾市久宝寺寺内町に【今口地蔵尊】(いまぐちじぞうそん)があります。寺内町の今口門のあった所で東口と共に八尾へ通じる道筋です。【今口地蔵尊】は地蔵堂内の石仏は室町時代前期のものと推定され、「樋之上地蔵尊」とも呼ばれています。この地蔵堂には「今口 樋之上地蔵尊」の額が掲げられています。花崗岩製で... 続きをみる
-
-
【顕証寺】(けんしょうじ)大阪府八尾市 大阪府八尾市久宝寺にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は近松山。周囲に寺内町を形成し、現在もその町並みをとどめている。 久宝寺の地名は、飛鳥時代に聖徳太子が「久宝寺」を当地に創建したことに由来する。顕証寺西側の許麻神社(こまじんじゃ)境内には太子創建を伝える久宝... 続きをみる
-
【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、「天照大神高座神社」のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座しています。祭神は『市杵島姫命』。俗に『岩屋弁財天』『岩谷弁財天』と呼ばれています。 御神体は一帯の岩山全体ですが、以前は木彫の弁財天像が御神体でした。 高僧空海が高座神社... 続きをみる
-
「安福寺」に隣接して【伯太彦神社】(はくたひこじんじゃ)が鎮座しています。祭神 は、伯太彦命(伯太姫命と夫婦神で、この地域一体を支配していた田辺氏の氏神であろうと言われています。)、廣國押武金日命。摂社:若宮神社「大物主神」、稲荷神社「保食神」。 由緒については、案内板によりますと、「河内国安宿郡の... 続きをみる
-
寝ててあげるの忘れてた( ¯꒳¯ ) 昨日もククちゃん可愛かったよ(*´꒳`*)゚*.・♡
-
-
【式部御野縣主神社 別院】(みのあがたぬしじんじゃ べついん)大阪府八尾市上之島町
【式部御野縣主神社 別院】(みのあがたぬしじんじゃ べついん)大阪府八尾市上之島町 この【式部御野縣主神社 別院】(みのあがたぬしじんじゃ べついん)は大阪府八尾市上之島町南1丁目71の「御野縣主神社」の南方に鎮座しています。この別院の 由緒等の詳しい事は不明です。明治四十四年(1911)に「玉祖神... 続きをみる
-
【宇波神社】(うわじんじゃ)大阪府東大阪市 北方面口にあり延喜式の神社にして埴安姫命を祀れり、今は熊野と称す。創建の年代は詳ならず。河内国内神名帳には神位を従三位と記せり、明治五年村社に列せられる。境内は弐百参拾坪を有し本殿の他に拝殿神饌しんせん所を存す。末社は吉野神社水分神社を有す。 【宇波神社】... 続きをみる
-
大阪府大東市の浜町に【住吉神社】(すみよしじんじゃ)が鎮座しています。住道駅北口の川に向かい寝屋川と恩智川合流地点の内側にあり、現在は死角になって気付きにくい所にあります。住吉神社 ~「住道」地名の由来~ 舟運送が盛んであった頃、寝屋川と恩智川が合流するこの地は、角堂浜と呼ばれ、 大阪と北河内大和の... 続きをみる
-
大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座する正体不明の【稲荷神社】です。農業公園「信貴山のどか村」の近く、大阪府と奈良県の県境に位置します。廃墟の感じですが、お供えものが新しく、この稲荷神社は管理されているようです。鳥居には「布施・・商店」と書かれています。この神社がある交差点は大阪府と奈良県の県境に位置します。... 続きをみる
-
【渋川天神社】(しぶかわてんじんじゃ)大阪府八尾市 【渋川天神社】(しぶかわてんじんじゃ)は素戔嗚尊(すさのをみこと)、菅原道真を祀る古社。神社の南西の地は白鳳時代に渋川寺しぶかわじであったところで、昭和十年頃、国鉄の竜華操車場を開設工事のとき、多数の単弁八葉や忍冬唐草紋の瓦及び塔心礎が出土した。 ... 続きをみる
-
-
【高津宮】(こうづぐう)と【谷末社】の「陰陽石」大阪市中央区
【高津宮】(こうづぐう)と【谷末社】の「陰陽石」大阪市中央区 【高津宮】(こうづぐう)は、大阪市中央区にある神社。旧社格は府社で、戦後神社本庁の別表神社となった。難波高津宮に遷都した第16代天皇である仁徳天皇を主祭神とし、祖父の仲哀天皇、祖母の神功皇后、父の応神天皇を左座に、后の葦姫皇后と長子の履中... 続きをみる
-
【弓削神社】(ゆげじんじゃ)大阪府八尾市弓削町 八尾市付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神。八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある弓削神社と西側の弓削町一丁目にある弓削神社の二社一対で二座にあてている。両社とも式内大社である。 なお、鎮座地... 続きをみる
-
【南木神社】(なぎじんじゃ)大阪府南河内郡千早赤阪村 楠木正成を祀る最古の神社。建水分神社の摂社である。後村上天皇から南木(なぎ)明神の神号を賜わった。 元禄10年(1697年)、社殿が傾いたため、現在地に移転した。しかし、移転した社殿も昭和9年(1934年)に暴風雨(室戸台風)により老松が倒れ、崩... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク後半、 如何お過ごしですか?! もしご予定が未定ならば…。 今日はフェスタ等のご紹介をします! 【東京都】 ・肉フェス TOKYO 2018 GW お台場青海地区P区画 ・お台場オクトーバーフェスト2018~SPRING~ シンボルプロムナード公園 両方ともお台場で現在開催されてい... 続きをみる
-
-
8月16日 日曜日 晴れのち雨 今日はまず神戸から大阪に移動します。 あらかじめ調べておいた長堀橋駅のバイク駐輪場にバイクを停めて、歩いて観光します。 まずは道頓堀 大阪は初めて来たのでとりあえず見聞きしたことある有名所にいきます。 くれおーるのたこ焼きを食べて、次は通天閣にいきます。 途中関西のオ... 続きをみる
-
#
英単語
-
春分の日を英語で説明しよう!Spring Equinox とは?
-
人気ドラマで学ぶ!英語で学ぶ法医学
-
花粉症でつらい…を英語で伝えよう!便利フレーズ&練習問題
-
聖パトリックデーとは何か?クイズに挑戦してみよう!
-
修正ペンは英語で?商品名が英単語に!英語でよく使われるブランド名7選
-
英単語が全然覚えられない…?ならGlobify(グロビファイ)を試してみて!
-
貿易戦争でよく出るニュース英語を学ぼう!
-
「偽(にせ)の」を意味する英語は fake だけじゃないよ
-
氷河期から学ぶ環境英語:試験にも役立つ重要単語
-
海外ドラマでよく聞く「Jury」って何?英語学習者が知っておきたい陪審員制度
-
3月8日は国際女性デー
-
三寒四温を英語でどう表現する?
-
TOEIC学習者向け|ビジネス英語で使えるdevastatedの類義語・対義語
-
◢◤帰国子女のための英検対策◢◤
-
カフェで勉強するのってアリ?ナシ?
-
-
#
ひとり旅
-
春だけど、🥶 寒すぎる。。。九州ひとり旅 往路のフライト✈︎
-
【神戸ひとり旅】ブルーボトルコーヒー神戸カフェで、美味しい珈琲と素敵な空間を堪能してきた
-
旅の思い出*機関車で盛り上がる✨下今市
-
【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ
-
旅の思い出*中禅寺湖・金谷ホテルの天然かけ流し温泉♨️
-
【世界のホテル滞在レビュー#11】FCCアンコール バイ アヴァニ in カンボジア 🌟🌟🌟🌟
-
ハッピーバースデー私!アラカン世代の旅と人生を楽しむ秘訣
-
冬の奥山旅館③
-
【神戸ひとり旅③】1泊2日の神戸観光(2日目)│坂道に苦戦、神戸布引ハーブ園のロープウェイは意外と怖かった
-
冬の奥山旅館②
-
旅の思い出*中禅寺湖畔の残り雪❄️
-
【神戸ひとり旅➁】1泊2日の神戸観光(1日目後編)│快適なホテルとumieエリアで充実した一人旅
-
広島で会ってくれる人を募集しましたところ...
-
旅の思い出*春なのに残雪⛄️ 中禅寺湖金谷ホテル❄️
-
【神戸ひとり旅①】1泊2日の神戸観光(1日目前編)│中華街と名所を巡る、自由気ままな男一人旅。
-