大阪で万博記念公園に行きました。 万博といえばやっぱり太陽の塔 曇り空でした。この後パラパラと降ってきました。 1970年の万博の時、私は小学校の高学年。 日本中が沸き立っていた⁉︎ 確かに、小学校の掃除の時間には三波春夫が歌う"世界の国からこんにちは"が流れていた。今でも歌えるのだから、小学生には... 続きをみる
太陽の塔のムラゴンブログ
-
-
-
【散歩NO11】てくてく4月 万博記念公園と大阪空港 2023-4-20 朝10時、晴れ。出かける予定では無かったが、天気の良さと仕事のバタバタを忘れるために、『どっかに行こう』。 千里中央、千里セルシー、モノレール、万博記念公園、太陽の塔、思いついた。 千里中央駅。まず驚く、改札を出ると飲食店のテ... 続きをみる
-
新しい美術館で岡本太郎展がやってるというので行ってみました。 大阪万博の『太陽の塔』は子供の頃から親しんでいるけど、子供の頃はピカソばりで、 なんの絵かわからない! (今日つれてこられてるちびちゃんもそんな風に言ってました) でも、今見るととてもエネルギーに満ち溢れてて、色づかいや筆さばきに魂感じま... 続きをみる
-
-
こんばんわ。 三連休も最終日とあまり人の多いところは避け、今日は万博記念公園(千里万博)へ行ってきました。連休で鉄道の話題も運休が多く乏しく、花の写真を撮りに行きました。 先ずは日本庭園でスイレンを撮りたかったので...。 次にハス 続いてもハス 場所を移動して。 チュリップの丘で「ひまわりフェスタ... 続きをみる
-
私が住む大阪府は 飲食店への時短営業と酒類提供の自粛の要請を10月25日に全面解除 ❕❕ 感染状況を示す府の独自基準「大阪モデル」で、最も警戒レベルの低い”緑信号”の基準を クリア ✨✨ 10月25日 ”緑信号” の点灯 は 約 1年3カ月ぶりだそうです 通天閣 や 太陽の塔 が真っ赤😲になったと... 続きをみる
-
今年の6月のニュースです。 今年で共に誕生55周年を迎える、ウルトラマンと小林製薬のアンメルツが コラボ。 キョーレツなデザインのアンメルツが爆誕したというものです。 「特撮オタク」を自称しておきながら、今頃気づいたというていたらく。 ま、まあ私は円谷プロよりも東映動画派だから!! 👆一応事実では... 続きをみる
-
高さ約70m!岡本太郎「太陽の塔」に太陽の広場でご対面~ん 太陽の顔!黄金の顔!黒い太陽!
いのちを賭けて運命と対決するのだ(岡本太郎) 人類の進歩と調和! 昭和45年/1970年、ニッポンは真っ赤に燃え上がっていた!! まさに太陽神!芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔 太陽の塔は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴 太陽の塔は生命の中心 太陽の塔は祭りの中心 "現在... 続きをみる
-
今週もドタバタで疲れました。ようやく週末まで辿り着きました。来週も似たような 感じになりそうなので、土・日はゆっくり好きなことをして過ごしたいところです。 さて、昨年3月末に訪れた京都の記事を今回で終わりにしたいと思います。 天龍寺の見学を終えたら午後1時過ぎ、まだお昼御飯には間に合います。桂川に沿... 続きをみる
-
-
今宵も夜更かし上等であります。 新年はじまって早速3連休なんていう人もいるようですが、自分は残念ながら3連勤です。 そんな中でもへこたれずに時間を見つけては複線モジュール突貫工事を進めています。 徐々に感じが出てきたように思いますがいかがなものでしょうか。 運搬と収納を考慮して設計した600×300... 続きをみる
-
-
ショボい!! スター・ウォーズ・ライティング 【万博記念公園】
2019年12月訪問 12月22日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) Wonder Experience イルミナイト万博「永遠の万華鏡」を観に行きました。 22日までは『スター・ウォーズ』シリーズの完結編『〜/スカイウォーカーの夜明け』公開を記念して、「青と赤のスター・ウォーズ色」... 続きをみる
-
2019年8月訪問 10月19日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は税別表記です) とある8月の平日。夫と2人で万博記念公園、自然文化園に。 目的は太陽の塔。 太陽の塔が大好きな夫(※他にガンダムも好き)、結婚記念日でも取るコトのない有給休暇を取得、わざわざ予約してやって来た... 続きをみる
-
プロジェクション・マッピング@【太陽の塔】 & 祝2025年大阪万博決定ステーキ@【万博食堂】
2018年12月訪問 12月21日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) 夫と2人で、太陽の塔のプロジェクション・マッピングを見に行きました。 車はエキスポシティの駐車場の1階平面部分に停め、 そこからエキスポシティ内を通らず、外の通路を通って万博記念公園に。 オオサカホイールの真下を通... 続きをみる
-
#
太陽の塔
-
日本万国博覧会 EXPO’70の思い出 万博・博覧会①
-
『きつねのはなし』(森見登美彦)~京大生が想像した京都とは
-
飛行機で行く!大阪(その4)
-
東京タワー完工の日/太陽の塔♪
-
Bちゃんからのあちこちお土産
-
魚津漁港に大阪万博の「太陽の塔」!!夕日で遊んでみる!
-
【大阪に行ってきました~~~♪ 5日目】
-
薔薇 / 大阪・万博公園
-
万博記念公園・ヴィンテージマーケットに行ってきました
-
秋のロハスフェスタに行ってきました
-
関西プチ旅行”大阪/京都/神戸 三都物語”+新日本海フェリー
-
銀座に行ったら 岡本太郎×宇宙猫 私達は、宇宙人だった説 GinzaSix 生命とアートの物語
-
岡本太郎記念館に行ってきました。
-
太陽の塔を3Dでつくってみた
-
【2024年最新】太陽の塔の内部見学について徹底解説!予約が必要?当日券は?
-
-
時の流れにより いったん散らばりながら それでも再び 繋がるとき 胸を広げ 心の顔を天に向ける 開放されているように お日様に背を向ける そんな一面も 遠くから、 近くから、 前から、 横から、 下から、 後から、 中からも、 こちらの気持ちで とらえる表情も様々に
-
前回、震災のため行けなかった大阪旅行。 今日、日帰りで行って来ました。 JRバスに乗って、片道3時間。 高速バスだと早トク割で往復3000円。 貧乏旅行だから有難い。 万博公園まで地下鉄とモノレールを利用。 1日乗車券800円。 モノレールは往復500円。 千里中央からモノレールに乗り換えなんだけど... 続きをみる
-
太陽の塔! Tower of the Sun 「太陽の顔は爆発だ!」岡本太郎
昭和45年(1970年)大阪万博。この太陽の塔は世界中からやって来るすべての人々を睥睨していた 太陽の塔の「太陽の顔」 大阪府吹田市 万博記念公園 Tower of the Sun 太陽の塔 万博開催当時のままに残されています。 作者は、岡本太郎氏です。 高さは 65mで、アメリカの自由の女神は 4... 続きをみる
-
太陽の塔の公式サイトを見てみると 8月までで空きが少しありました。 ツアー参加より個人で予約を取ったほうが 断然安い。 前回ツアーで参加する予定でしたが、 宿泊費、交通費、お土産代といろいろ 出費がかさみます。 現地集合現地解散のツアーなので、 仕方ないのですが、やっぱり予算がない。 公式サイトから... 続きをみる
-
-
-
万博イルミナイト & フードコート de タイ料理 【ティーヌン ららぽーとEXPOCITY店 】
2017年12月訪問 12月12日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は全て税別表記です) 先週の土曜日、夫と2人で万博公園のイルミネーションを観に行きました。 最初の頃は家族みんなで一緒に、でしたが、今年はそれぞれに用事があり、 とうとう夫と2人きりです・・・ エキスポシティ... 続きをみる
-
#
韓国情報
-
リアタイ韓国2501❶私の勘違いな凡ミスで今日からソウルに行くことに!寒さより怖いミセモンジ
-
💙韓国旅行💙明洞エリアの無料で利用できるロッカーが超便利✨「新世界百貨店 本店」
-
#10 美味しい、かわいい、カフェ!
-
久しぶりのI'mRealと夏の終わりにスイカジュース♪
-
一足お先に観劇したキュヒョンミュージカル【笑う男】と韓国SMTの感想の傾聴会
-
決して潔癖症ではないですが、その衝撃に耐えられなくなり購入しました!これをお供に次回はお出かけ
-
東大門ナイトショッピングのついでに♪
-
💙韓国グルメ💙バニラビーンズ香るプレミアムソフトクリーム🍦「crema di MONTAGNA」✨
-
韓国ドラマ@【脱出!おひとり島4】【トリガー~ニュースの裏側~】開封!またもやあの方の作品も?
-
買う予定なかったけど初参戦のNYUNYU♪
-
韓国で食べる中華!
-
チョコレート専門店で食べるピンスが絶品♪
-
カムジャオンシミ / コッカム
-
🍁ソウル紅葉スポット🍁「ハヌル公園」の行き方🏃ススキ・ピンクミューリー・コキア秘密にしたい絶景✨
-
私が愛してやまないCLIOのアイライナー♪
-
-
#
英語脳
-
なぜ日本人は英語が苦手なのか。
-
大人英会話初心者のために開発された気軽に取りかかれる英語脳育成プログラムとは?
-
【只管朗読】國弘正雄に学ぶ英語学習の王道~日本人に最適な勉強法を考察する~
-
英検1級を圧倒したこの一冊【80】使うための英語
-
英検1級1発合格の秘訣【134】バランスよく勉強していると合格が遠のく、たぶん
-
日本語って凄い!「厚かましい」は、英語では一言で表せない
-
英検1級を圧倒したこの一冊【69】外資系1年目の英語学習法(越川慎司)
-
英会話はメリットしかない!子どもの未来を変える楽しい学び方
-
英語できる人=頭がいい? 実は高学歴の人ほど英語を話せない”盲点”
-
英検1級を圧倒したこの一冊【66】笑いの術九八〇円:CMに見る笑いの知の解読
-
英単語カウント・文字数カウント
-
英語・数字フォント変換
-
子どもの英語教室は何歳から?メリットも
-
英検1級を圧倒したこの一冊【57】自由と規律(池田 潔)
-
「オンライン英会話は3歳には早い?」5つのメリットと失敗例をブログで解説
-