結婚問題なんて私からはもう遥か彼方昔の話なんですが、ちょうど読売の「小町」に関連した投稿があったので紹介します。 みみ 2025年3月14日 11:52 恋愛 27歳研修医の女です。7年付き合い、来年結婚予定だった彼氏に結婚は考えられないから別れて欲しいと言われました。 大学の同級生の彼氏と、研修医... 続きをみる
女性医師のムラゴンブログ
-
-
(2017年産経新聞から引用) 上記の円グラフは今回の記事でなく、7年ほど前の産経新聞の記事から引用します。少し古いデータですが、大きくは変わってないでしょう。女性医師の結婚相手の半分強が男性医師とはやや驚きました。女性医師といっても「某女子専門の医科大学」卒業生のような富裕家庭出身ばかりでないと思... 続きをみる
-
(東京女子医大のホームページから) 東洋経済の記事です。引用します。 「正直、医学部受験よりも大変だった」婚活に苦悩する女性医師たちの“現実” …モテるのは男性医師だけという不平等さ 3/3(月) 7:02配信 男性2.8% 女性35.9% これは何の数字だと思いますか? 医師の生涯未婚率だそうです... 続きをみる
-
読売の小町に出た相談です。 ゆーか 小3娘の母です。 娘は普通の公立ではなく、給食のない学校に行っています。 まわりの子はみんな弁当を持って来てるようです。 私は弁当の用意ができないとき、「今日は学食で食べてね」と言います。 実は娘の学校、となりに中学があり、そこには学食があるのです。(小学生も使用... 続きをみる
-
医学部入学者、女性が4割占める 〜女性医師増加するとどうなるか 医学科入学者、女性初めて4割超に 〜朝日新聞記事から 医学科入学者、女性初めて4割超に 〜ヤフコメの反応 慶応義塾の研究 〜医学部に内部進学できるのはどんな学生か? 朝日新聞の「医学科入学者、女性初めて4割超に」記事のヤフコメを見てみま... 続きをみる
-
医学部入学者、女性が4割占める 〜女性医師増加するとどうなるか
医学部入学者、女性が4割占める 〜女性医師増加するとどうなるか 医学科入学者、女性初めて4割超に 〜朝日新聞記事から 医学科入学者、女性初めて4割超に 〜ヤフコメの反応 医学部入試で、女性や浪人生の差別が社会問題となったのは、2018年でした。発端は東京医科大(東医)で文科省キャリアの子息が入試で手... 続きをみる
-
6月2日の読売朝刊に興味深い調査の記事が出ていて、その表題が上記です。「目指さぬ」ではなく、「目指せぬ」で、そこに焦点を当てています。東大そして京大も目立ちますが、旧帝大は一般に女子学生の比率が他の国立大と比べて有意に低いことが知られています。東大の現役女子学生2人(川崎さん、江森さん)が始めた今回... 続きをみる
- # 女性医師
-
#
書評
-
【書評】「タピオカ屋はどこへいったのか?」ビジネスのからくりを知り、あなたも儲けよう!
-
【書評】『「誰かのため」に生きすぎない』一度きりの人生、自分のために生きはじめる考え方
-
【書評】誰もが感じるSOSのハードル。依存症は依存できない病?「『助けて』が言えない」を読む
-
【書評&要約】 『UNSHAKEABLE(揺るがない力)』
-
【書評】「悩まない人の考え方」面白いと捉える方法論学べます
-
【書評】『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』~歴史観が変わる!海の道が繋ぐアジアの真実~
-
【書評】森公章著『遣唐使船: 東アジアのなかで』を徹底解説!
-
【書評】『日中歴史共同研究 古代・中近世史篇』”違い”を知ることから対話は始まる
-
【書評】『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』はマンガの羅針盤となるか?伊藤剛が投じた一石を読み解く【慶應通信】
-
【書評】「メンターになる人、老害になる人。」若くても老害あり!?現代の働き方から学ぶべきこと
-
【書評】心に優しいダイエットがわかる!『結局これが一番やせる!努力0.1%ダイエット』
-
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」ひすいこたろう
-
【書評】「自分に嫌われない生き方」自分ぐらい自分の味方になるための必読書
-
他人の目を気にしないで前進する
-
「武器としての書く技術」イケダハヤト。
-
-
#
読書感想
-
『大人は泣かないと思っていた』寺地はるな 著
-
新ゼロからスタート英文法
-
【MHR】今週末は控えめな活動でした
-
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
-
【偏愛文学対談】太宰治「駈込み訴え」を初体験したら、ユダの愛に泣きたくなった話
-
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
-
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
-
『アグネス・グレイ』アン・ブロンテ 感想
-
学校に行けない娘に先生が貸してくれた本『青い鳥(重松清)』が泣けた
-
「十角館の殺人」をやっと再読
-
週末北欧部シリーズ
-
【読書感想】おバカさんのチャレンジ 養老孟司「バカの壁」を読んでみた
-
三毛猫ホームズの音楽ノート(光文社)
-
実家じまいに悩む全ての人へ――高殿円『私の実家が売れません!』
-
『我らが緑の大地』【読書感想】~『ユビキタス』と読み比べてみた~
-