今回は、梅雨の晴れ間の天気のよい日に門前仲町を休日散歩してきました。門前仲町は古くは永代寺(現深川不動尊)、現在は富岡八幡宮の門前町として栄えてきました。 富岡八幡宮は江戸最大の八幡宮で、八月に行われる祭礼「深川八幡祭り」は江戸三大祭りの一つになっています。また江戸勧進相撲発祥の神社でもあります。1... 続きをみる
富岡八幡宮のムラゴンブログ
-
-
-
今日は久しぶりに、散策に出かけてきました。 天気は予報より暑いくらいで、1枚薄着の方がよかった感じです。 代々木上原から千代田線に乗り換え、大手町で東西線にまた乗り換えて 待ち合わせ場所の門前仲町で降りました。 駅を出てすぐに深川不動堂につきます。 行ってから気が付きましたが、毎月1日、15日、28... 続きをみる
-
こんにちは。 東京の下町は、ソメイヨシノが咲き始めました。 大横川の桜並木は、ライトアップされています。 まだちょっと早いですが美しい桜が見られます。 暖かくなって心がウキウキします。 コロナ感染防止対策をしっかりして、桜を楽しみます。 永代通りの門前仲町から南に少し行った大横川の桜並木のライトアッ... 続きをみる
-
年末恒例の年末ジャンボ宝くじが発売されて二週間が経ちました。例年通り近くの売り場で買おうとも思ったのですが今年は足を伸ばしてみることにしました。 目的地は二ヶ所、まずは江戸時代に富くじが行われていた「富岡八幡宮」(門前仲町)です。 それにしても人出の少ない歳末の銀座は何だか寂しいなぁ。 富岡八幡宮 ... 続きをみる
-
#
富岡八幡宮
-
長浜公園の桜・旧横浜海軍航空隊跡地を訪ねて
-
日本の神社仏閣 富岡八幡宮(2024年8月) 伊能忠敬ゆかりの神社
-
下町の 人情交わす 八幡へ 花手水その2
-
懐かしく 2社寺巡りし 花手水(はなちょうず)
-
(日本一時帰国´24)富岡八幡宮の骨董市と、江戸時代の街を復元した歴史博物館『深川江戸資料館』
-
深川不動堂&富岡八幡宮
-
【東京都の郷土玩具 縁起物】深川七福神:富岡八幡宮ほか
-
富岡八幡宮の例大祭
-
【富岡八幡宮】の御朱印が素敵すぎた!!
-
富岡八幡宮と深川不動尊の門前町:門前仲町を休日散歩
-
門前仲町散策4・富岡八幡宮-再び富岡八幡宮に戻ると新たな発見です-
-
門前仲町散策2・富岡八幡宮-江戸時代には賑やかな境内だったと思います-
-
横綱相撲が取りたい / 富岡八幡宮
-
地図と力士 東京散歩 1/3
-
深川花手水「冬」
-
-
#
現地情報
-
ラグナン動物園の広さと園内乗物
-
ラグナン動物園にある遊園地
-
ラグナン動物園にいるコモドドラゴン
-
ラグナン動物園のオランウータンとの出会い
-
ラグナン動物園の象とライオン
-
ラグナン動物園の園内に入って
-
バスで行くラグナン動物園(入口まで)
-
インドネシアの絹ごし豆腐を食べてみた(その1)
-
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)で昼食
-
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で夕食とそのあと
-
ガルーダ・インドネシア便でジャカルタへ
-
Deltamas(デルタマス)のKIZUNA(絆)にて昼食
-
The Park Pejaten モールの寿司キングで昼食
-
[4日目]インドネシア初日とホテルの食事 @インドネシアのホテル
-
[3日目] ジャカルタに到着 @インドネシアのホテル
-
- # 旅ブログ