厚生労働省は、来年(2025年)の、5年に1度の年金制度改革において、「第3号被保険者制度」の廃止を盛り込まない方針。 当面はパート労働者が厚生年金に入りやすくなるよう要件を緩和し、3号からの移行を目指す。 記事 2024年12月12日付毎日新聞記事「専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金... 続きをみる
専業主婦のムラゴンブログ
-
-
パートにも少しずつですが慣れてきたSayaです。 それでもまぁ、正社員に比べたらお給料は少ないし、子どもが小さいことを考えるともう少し稼げないかなぁとか思うものです。 少しずつでもいいから、お金稼ぎたいなぁといろいろ調べたりもしています。 どれもちょっとなのですけどね😅 でもまぁ、調べてみると稼ぐ... 続きをみる
-
基本は、躁鬱です。 子育てのストレスや転勤の慣れない土地の生活で、強迫神経症も発症しました。 今は、食べ物を冷蔵庫に入れてない気がして、 食中毒になるのではないかと、日々ビクビク暮らしています。正直頭が破裂しそうです。 躁鬱なので、投薬治療もできず、苦しい日々です。 躁鬱の方もあまりよくなく、昨日は... 続きをみる
-
社会保険料負担有無に関する「年収の壁」については、現状でも、「専業主婦」・「社会保険料を負担せず、扶養の範囲内で働くパート主婦」・「社会保険料を支払って働く女性」の間に不公平があります。 「年収の壁」対策として、労働者側の社会保険料負担を会社が肩代わりする厚労省案は、会社に負担してもらえるパート主婦... 続きをみる
-
1985年は、公的年金制度改正が行われ、無職無収入の専業主婦の年金権を確立した「第3号被保険者制度」が導入された年です。 国民年金の第3号被保険者制度の歴史。1985年開始 - 生活レベルを下げられない後期高齢者の資産運用日記 ところで、1980年代は、1950年~60年の高度成長期を経た日本経済の... 続きをみる
-
厚生年金、加入者数4672万人、2023年度。4年前比180万人増
近年は、パート労働者の厚生年金の加入が進み、2023年度時点の厚生年金加入者数は4672万人で、2019年度と比べて180万人ほど増えたようです。 記事 2024年11月16日付日経記事「厚生年金 収入・期間に応じて上乗せ」によれば、 「公的年金制度のひとつで、会社員や公務員らが加入する。 20歳以... 続きをみる
-
国民年金の第3号被保険者制度は、専業主婦の年金権確立を目的として、1985年の年金制度改正時に導入されました。 厚労省[年金制度の仕組みと考え方]第4 公的年金制度の歴史」 年金制度の仕組みと考え方_第4_公的年金制度の歴史 によれば、以下、抜粋 「改正前は民間サラリーマン等の妻(専業主婦)は、夫の... 続きをみる
-
厚生労働省は、「年収の壁」の対策として、労働者側の負担を会社が肩代わりする仕組みを、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で示したようです。 年内に最終案をまとめ、2025年の通常国会に関連法案の提出を目指し、早ければ26年度に導入する意向のようです。 記事 2024年11月15日付日経記事「パ... 続きをみる
-
厚労省が、女性の労働参加が進んだ状況を踏まえ、年金受給額の提示を2例から7例に増やしたことで、専業主婦の年金受給額が浮き彫りとなりました。 今後は、専業主婦の社会保険料を免除している第3号被保険者制度の廃止に向けた議論が進むものと思われます。 記事 2024年11月6日付日経新聞記事「年金受給額、7... 続きをみる
-
少子高齢化人口減少社会は、人手不足が常態化する社会です。 このような社会では高齢者や女性も働くことで人手不足を補うことになりますが、すでに、男性就業者数は減少しており、女性が今以上に働かないと経済・社会を維持できない状況になっています。 実際、共働きは増加し、専業主婦は減少しています。 団塊の世代が... 続きをみる
-
-
働き控えを招くとされる「年収の壁」は税金の103万円だけではありません。 「第3号被保険者制度」により、会社員に扶養されている専業主婦(主夫)やパート労働者は年金保険料や健康保険料が免除されており、この制度がある限り、保険料負担を逃れるための働き控えはなくならないと思われます。 今や、共働きが普通に... 続きをみる
-
①銀行員。 窓口で支払いがしたくて、カードで支払うわけよ。 店員が受付にある機械で操作を手伝ってくれるんだけど、 手続き終わって明細が出てくる時に、カード残高が表示されるわけよ。 店員は最後まで手伝ってくれるんだけどさ。 残高表示画面マジマジと見なくて良くない? たいした額入ってなかったから別にいい... 続きをみる
-
資金がないからムラゴンで収益化を目指してみることにしました✧◝(⁰▿⁰)◜✧ ブログを始めようと考えているあなた、こんなことで悩んでいませんか? 「ブログで収益化したいけど、資金がない…」 「ドメイン代やサーバー代、色々とお金がかかるって聞くけど、そんな余裕がない…」 私も同じでした... 続きをみる
-
女性の就業率は、2023年には73%に達し、1200万世帯が共働きとなっています。 第3号被保険者制度など社会保障は専業主婦を前提としており、今後、見直しが必要と思われます。 記事 2024年9月18日付日経記事「共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず」によれば、 「夫婦共働きが2... 続きをみる
-
賃金格差と年金格差は繋がってるもん🎵😿2024年10月から106万の壁適用を従業員51人以上企業に拡大(※雑学No.856,2024/8/12(月)~,B.D.+342)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/8/12(月) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ・デーのため、通常のメール・チェックと、フク通信と、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、蓮池方面ランへ行って、9,652歩(6.2㎞)早歩きしました🥀🐤🏃🤧♪♪ゼ... 続きをみる
-
#
専業主婦
-
朝、4時過ぎに起きても追われる。
-
社交不安障害主婦、授業参観保護者の感想発表がんばってきました。
-
やってない?もったいない学び方
-
「なんで手伝ってくれないの?」と夫にイラっとする話
-
ふるさと納税のロイズが来たー!!どれくらいで届いた?気になる中身は?
-
早生まれは不利?子供が早生まれで大変だったことは?ママ友に可哀想って言われた
-
家事の手抜き?効率化?
-
中学生になると土日も早起き?泣
-
子どもの卒業式の思い出と制服の処分方法:母親が感じる嬉しさと寂しさ
-
3月給料日と先取貯金
-
後回しにしてない?ママにこそ大事な時間の使い方
-
【洋服を減らす】春服を買うという発想を手放す【ミニマリスト】
-
専業主婦・オットの給料が下がっても働かないワケ
-
1年間のグループサポート「Blooom」で今年お世話になります。
-
【感想】本音でお話しが出来て良かったです。スッキリしました。『あがり症さんの筆文字お茶会』
-
-
家父長制をなくすのと年金を減らすのは繋がってないもん🎵😿遺族年金見直し・現役世代男女一律で5年給付へ(※雑学No.855,B.D.+341)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/8/11(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって2年目+1日(732日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から334日☆彡 ウチの?歳のB.D.から341日☆彡😿?... 続きをみる
-
久しぶりにご近所のママ友に会いました。 最後に話したのが2年ほど前。 共通の友人でもあったママ友が急逝し、 そのときにやり取りしたのが最後。 その折に、私の病気のこともカムアウトし 仕事を辞めたのでいつでもOK。 時間ができたら連絡してね! お茶しよ、と言っておきました。 その後、連絡はなく。 交友... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 第二子出産を経験し、その後しばらく専業主婦をしていましたが復職することにしました。 復職といってもパート主婦ですが😅 どれだけ家事・育児と両立できるかやってみようと思います。 幸いにして、第二子も第一子と同じ保育園に通園することが決まり、ホッとしています。 専業主婦には... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 いよいよ専業主婦→パート主婦になる時期がやってまいりました。 この選択がよかったかどうか?はよく分かりませんが、専業主婦として過ごせた期間はとても幸せでした。 あわよくばこのまま…と言いたいところですが、経済的なことや自分のキャリア的なことを考えても、少しは働きに出た方が... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 株主優待については、いろんな形で届くものですね。 今回は、RIZAPグループの株主優待についてご紹介します。 株式の保有年数によって、優待の申し込み時期が異なるので注意が必要でした😅 (こういう株主優待だと、つい申し込み忘れちゃいそうなるので💦あと、普段は基本ほったら... 続きをみる
-
-
こんにちは、Sayaです。 数奇な運命から子ども2人育てることになり、毎日大変だけどそれを人は充実と呼ぶという人生をぼちぼち歩いております。 子ども2人に恵まれたことは、陰キャどころか陰の者としていろんな人との接点を作ってくれてありがたいなぁと思うばかりです。 よかったなぁと思うことについてはツラツ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 一生おひとりさまだと思っていましたが、いつのまにかアラフォーで結婚し、子どもなんて夢のまた夢だと思っていましたが、可愛い2児に恵まれる今。 晩婚&高齢出産の洗礼を浴びつつw、日々いろんなことに取り組んでいます。 正直子どもが2人欲しいと強く思わなかったので、兄弟・姉妹がい... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 最近は株主優待を取り巻く環境も変わってきていますね。 これまでと違う株主優待になった企業として、スクロール(8005)があげられます。 自社サイトでのポイント利用となって混乱した方も多いのではないでしょうか。 (私もそんな一人です😅) 今回はそんなスクロールの株主優待の... 続きをみる
-
アップルマンゴー 台湾から届いたといただき物 夫調べてくれて 常温で 皮の白い粒つぶの色が変わって 柔らかくなって 匂いが強くなったタイミング 冷蔵庫で冷やしていてくれた 今日のおやつにカットして 出してくれました🤲´- トロピカル かな... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 株主総会ラッシュが終わり、その残り香のように株主優待が五月雨式に届いています。 株式投資を始めてよかったことは、日常何もないところに郵便物が届くようになるということもあるかな、と。 毎日の生活に彩りが与えられるといったら良いでしょうか☺️ 今回はタマホーム株式会社(141... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 ひたひたと、専業主婦期間が終わりを告げようとしている昨今。 家にいながら、子どもを育てながらできることはないか?について取り組んできました。 1円、10円、100円と徐々に金額をあげていき、ついに1日1,000円稼ぐには?に辿り着きました。 まぁ、1日1,000円じゃ1ヶ... 続きをみる
-
40代2児のママの再就職活動日誌③SPトランプで知る自己理解・自己受容編
こんにちは、Sayaです。 ただいま、絶賛再就職活動中です。 専業主婦なんて、本当はきちんと家事・育児ができる人しか使っちゃいけない名称だと思いつつ、その甘美な言葉の響きにつられて使ってしまっておりました。 その節は大変申し訳ありませんでした💦 これからは、兼業?主婦として生きていく所存です。 と... 続きをみる
-
40代2児のママの再就職活動日誌②履歴書・職務経歴書を書いてみる
こんにちは、Sayaです。 40代で0歳と2歳のママをやっています。 メインのお仕事だった非正規教員から、新たなキャリアを見つけるべく再就職活動に勤しんでいます。 まずは再就職支援の講座を受けながら、自分のやりたいことや具体的な行動に移していっている最中です。 第一弾は、キャリアカウンセリングを受け... 続きをみる
-
今日は34度超えです 朝から 有志で集まる 公園でのラジオ体操には間に合わず テレビ見ながらラジオ体操 朝散歩に出かけ 朝家事済ませたら 8時半 今日は車検へ 納車したら代車を出していただき 耳鼻科へ Bスポット療法 ちょっと痛かったなぁ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 株式投資をしている人は、株主優待がたくさん届いている頃ではないでしょうか。 私も株式投資を始めて10年ほど、いくつか株主優待をもらうことができるようになりました。 今回は平和不動産(8803)の株主優待になります。 いろいろなものの中から選べる優待は、嬉しいですね✨☺️ ... 続きをみる
-
-
発酵ささげを作る時に ささげのゆで汁 濃厚で栄養価が高い 黒糖とアガーを足して 何となく 水ようかんぽいのが出来ました 冷蔵庫で冷やして 食べているのですが 自然な甘みと ひんやり冷たくて のどごしが良くて美味しいのです 沈殿とかなく... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 いろいろお騒がせしていた?キリンHDのファンケルTOBの件も落ち着きましたね。 株主総会も終了し、TOBも完了してファンケルも新たな出発といったところかなと思います。 さて、最後のファンケルの株主優待も届いたのでご報告します。 これだけもらえるのも太っ腹だったな、と感じま... 続きをみる
-
Amazonで注文した よもぎ粉末と三年番茶が 届きました 早速 よもぎ粉末をスプーン半分 お湯にとかして いただきました 懐かしい よもぎの香り 風味は良くて 味はスッキリ 飲みやすい 散歩の途中 どこかによもぎはないかしらと... 続きをみる
-
発酵ささげ作ってみました☆。.:*・゜ 柔らかくささげを煮た後 汁気を切って ささげがだいたい60度くらいに 冷めたら 乾燥こうじと混ぜ合わせて 60度で とりあえず10時間 ヨーグルトメーカーを使いました ささげの量が多かったので プ... 続きをみる
-
-
こんにちは、Sayaです。 実は、部類の自己啓発本好きです😁 よく自己啓発本を読んでいると、自分が死んだ時を想像し、そこから逆算して今を生きましょうという言葉に出くわします。 個人的には人知れずひっそりと死にたいのですが、それはさておき。 死という一時点については触れるのに、その先は?え、死で終わ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 株主優待の記事を書いていると、意外と自分が株主優待をもらっているなぁというのが分かります。 やはりブログ記事にすることで、いろいろ分かってくることがありますね。 しかも、使い勝手万能なQUOカード優待をもらいがちなことも気がつきました😂 今回はその中でも(株)ODKソリ... 続きをみる
-
朝日放送グループホールディングス株式会社(9405)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待は3月決算の企業が多いので、6月に届くことが多いですね。 株主総会などが終わった後なので、弱小投資家にもこの時期にはいくつか株主優待が届きます。 金券の類は多いですが、QUOカード優待は結構多いのでいろいろ使えて便利です。 今回はQUOカード優待のうち、朝日放送グ... 続きをみる
-
東海東京フィナンシャルホールディングス(8616)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待の到着も意外と記事にしてみると多いな…と感慨深く思っています。 銀行系はカタログギフトなど株主優待も充実している気がします。 今回はそんな中から東海東京フィナンシャルホールディングス(8616)の株主優待についてご紹介します😃 東海東京フィナンシャルホールディン... 続きをみる
-
ドクターに勧められて 若杉友子さんの本を数冊 読みました 更にこちらがわかりやすいとのこと なるほど 食養生についてですが 食品それぞれを 陰陽に分けて 考える方法 体に良い 健康になるという事で 間違った解釈をしていたことも 沢山あり 目からウロコ 昆布はおすすめ食品 海藻類は毎食摂るようで 味噌... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 株主優待もいろいろ届くものですが、あまり注目されていない企業もあるのかな、と。 例えば興味があるかないかで株主優待の価値って変わってくるので、私には必要ないわという点から買われないってことはあると思うんですよね。 今回はそんな企業の一つではないか?と思われる株式会社一蔵(... 続きをみる
-
-
こんにちは、Sayaです。 専業主婦を名乗ってきましたが、限定的に働きに出ることが決まりました。 ということで、このタイトルをつけられるのは今だけだと思って投稿します☺️ 前回、まずは「1円」を稼ぐということでいろいろ探ってきました。 X(Twitter)の叡智はすごかったですね✨ ということで、1... 続きをみる
-
朝が遅かったので おやつタイムに おからケーキを食べました 最近酵素ドリンクの作り方を 本で知り あまりの簡単さに 2回ほど続けて作りました 使ったものは 冷凍していたいちごとレモン 3日もすれば シュワシュワになり ピンク色の綺麗な酵素水が出来ました そちらで使用した果物をレンチンして火を通してお... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 日本株については、優待株が多めです。 やっぱり投資をするとしても楽しくできるのが良いですよね。 株式投資を辛いと思ったらやめればいいと思いますし、そこまでしてやるべきことでもないかなと思います。 楽しくするための一つの工夫?として株主優待をもらうっていうのもアリかなと思っ... 続きをみる
-
少しずつ 日常を取り戻しています ミシン部屋を見る度に 作りたい でも余力がないの繰り返しで 毎日毎日先延ばしになってしまった 趣味の 着物リメイク 数日前に 超久しぶりに 完成しました 縫い方も忘れてしまうほど 久しぶり そもそも我流で 感覚的に縫っているので 今回は細部はいつも以上に アバウトす... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 この時期は株主優待がいろいろ届くので楽しいです。 弱小投資家でも地味にやっているだけあって、いくつか届いてくれるので生活的にも豊かになっているなっていうのを感じます。 この勢いのまま、家族との時間を大切にしながら豊かな生活を続けられるよう努力したいと思います😌 さて、そ... 続きをみる
-
今回2回目 前回はナチュラルハーモニーさんから 野菜のセットや 白米、玄米、米ぬかなどを とても美味しく感動したものの 送料が2000円弱かかり いつもは難しいかと Amazonに出品されているものはないかしらと 血眼になって探したら笑 いい感じのレビューが載ってある こちらの商品を見つけ 購入して... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 7月を過ぎてもなかなか株主優待の紹介が終わりません💦 まぁ優待投資家と呼ばれる人たちはもっともらっているでしょうから、私なんてザコ中の雑魚なのですがw そうはいっても、備忘録として記録しようと決めたので、届いたものについてはぼちぼちと記事化していこうと思います。 今回は... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 早いもので、このブログも2ヶ月続けることができました。 そのうち、毎日更新も辛くなってやめちゃうだろうな…って思っていたのですが、なんとか2ヶ月までは続いています。 早く毎日ブログ記事書いても大丈夫な時間を確保できる生活をしたいものです😅 さて、2ヶ月経ったので恒例の成... 続きをみる
-
-
こんにちは、Sayaです。 実はめちゃくちゃものを管理するのが下手くそで、株式投資でも記録とかをつけない人です😅 ブログが続いているのは、投資記録となるところかもしれません。 さて、今回は九州旅客鉄道株式会社(9142)の株主優待が届いたのでご紹介します。 いわゆるJR九州のことです。 いつかこの... 続きをみる
-
三重交通グループホールディングス(3232)株式会社株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 少しずつですが、株主優待も到着するようになったのでぼちぼちブログで紹介しています。 10年前はこんなことになるなんて夢にも思っていませんでした。 読み物として楽しんでもらえたら幸いです😊 三重交通グループホールディングス(3232)の概要 三重交通や三交不動産などが傘下... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 6月は株主総会&株主優待のラッシュで弱小投資家でもいろんな郵便物が届きます。 商社などは高配当株として知られていて、あまり株主優待に積極的ではないのですが、一応隠れ?優待として今回届いたものがあるのでご紹介します。 美術館などが好きな方にはおすすめなので、気になったらまた... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 6月は株主総会が集中しており、それに合わせて株主優待もどんどんやってくる季節ですね😃 私の場合は数は多くありませんが、いくつか保有しているので家計の助けになってくれてとても優待の到着が嬉しいです。 今回はビジネスエンジニアリング株式会社の株主優待の紹介です✨ ビジネスエ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 6月となり、弱小投資家でもいくつか株主優待をもらえる時期となりました。 いくつかお気に入りの株主優待があるのですが、日本取引所グループ(8697)もお気に入りの一つでした。 企業や株主優待の特徴についてご紹介します。 気になっている方の参考になれば幸いです☺️ 日本取引所... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 今時ブログなんて誰が読むの?って声もあるかと思います。 実はこれが3つ目のブログになるのですが、なぜ今更ながらブログを書くのか?についてまとめてみました。 正確にいうと、「今だからこそ」ブログを書くといった感じでしょうか☺️ どんどん趣味的に楽しみながらブログを書いていく... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 一時的とはいえ、専業主婦をしています。 最近「専業主婦は肩身が狭い」という声を目にしました。 SNSでインプレッションを稼いだりするためなのか、わりと過激な表現もよく目にするんですよね〜。 実際に専業主婦になってみて思うことなどあったので、記事化してみました。 専業主婦っ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 すでに記事化しておりますが、4人家族でFIREを目指すこのブログ、一度家計診断をしています。 でね、私が働かないと毎月の収支すら赤字なわけですが、ぶっちゃけいうと住居費が高いんですよ。 見てもらえれば分かるのですが、家計の半分が住居費(住宅ローンの返済)なんです。 節約の... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 ファンケルがキリンHDにTOBされることになり、このままいけば上場廃止になる予定となりました。 (TOBされる企業の株を保有していたら、原則売却することになります。) 一般投資家が参加できるファンケルの最後の株主総会。 せっかくなので、横浜アリーナでの大規模な株主総会に参... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 6月は3月決算の企業の株主総会などがあり、株主優待を実施する企業さんからは優待品が届くことが多いです。 そんな中で、わりと早くASNOVA(9223)から優待のお知らせが届きました。 今回は商品と交換したのですが、他の企業が出しているポイント合算可能なポイントがもらえるの... 続きをみる
-
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株式投資をしていて、たまには楽しみも…と個別株も楽しんでいます。 今まで気がつかなかったのですが、それなりに個別株を保有するようになったので(現物だけだけど💦)、たまには株主優待の記事でも書いてみようかといくつか書いています。 今回はわりと前に届きましたが、クリエイト・... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 万年初心者でも10年くらいやっていると、結構株主優待をもらう機会があります。 別に優待株ばかり持っているわけではないのに… いままであまり紹介したことがなかったので、たまには優待が届いたら発信しようかな、と思ってブログも書いています。 今回は、(株)サンマルクホールディン... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 実は株式投資の始まりが、日本の個別株、しかも優待株でした。 なので、その名残として今でもいくつかの優待株を保有しています。 たまには、我が家に届く優待の話なども。 株主優待が気になっている方の参考になれば幸いです☺️ ドトール・日レスホールディングス(3087)概要 カフ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 今回は、子どもの教育についてご質問をいただきました。 みとべさん(@mitove2)、ご質問ありがとうございます。 昨今は早期教育とか幼児教育の重要性など情報もたくさんあって私も何したらいいんだろう?って思うことの方が多いです。 とりあえず、今の段階で大事にしたいなと思う... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 先日、キリンHD(2503)がファンケル(4921)をTOBするという発表が出ました。 今回は、キリンHDがファンケルを完全子会社化するためで、ヘルスサイエンス事業強化のためとのことです。 この場合、ファンケル株主は、ファンケルが買収されることになるので、基本的に株を手放... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 先日、家計診断を生成AIにやってもらいました。 結論としては今の支出のままで収入をアップしていくことが重要という結論になりました。 まぁそうだよね…😅 ただ、今は乳児を抱えているので、できれば節約とかでなんとかできないだろうか…と考えてしまうもの。 一応生成AIさんから... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 ブログ記事へのリクエストをいただいたものを順番に記事にしています。 (みなさん、ありがとうございます。引き続き書いてほしいことを募集しておりますので、お気軽にご連絡ください✨) さて、今回はくまっこスヌーピー🤣💕(@snoopy_love839)さんからのリクエストで... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 ブログで書いてほしいことへのリクエストをいただき、とても嬉しく思っています。 今回は「お金では買えない価値のあるもの」についてです。 ご質問いただいたクロスパールさん(@crosspearl01)、ありがとうございます。 なかなか難しいお題ですが、Sayaなりに考えてみま... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 最近どんなブログ記事を書いたらいいだろうか?と悩んでいたので、X(旧Twitter)で募集してみました。 すると、教育費を投資信託などで用意することもあるかと思うが、取り崩す時のハードルについての考え方を知りたいというお声をいただきました。 (書いてほしいことにつきまして... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 最近、ブログ記事で何を書こう?と悩むことが増えましたw いわゆるネタがない状態です😇 そこで、X(旧Twitter)でブログ記事の内容について募集を開始しました。 (いつでも受け付けておりますので、ぜひ書いてほしいことがありましたらお知らせください✨) 【募集】私にブロ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 個人的には投資を10年ほど続けてきてメリットが多いなと思っています。 ただ、物事は一長一短なもの。 当然ながらデメリットもあるわけで、そこに触れない人も結構いる気がします。 相場環境が良かったというのもあるとは思いますが… ということで、個人的に今感じている投資を続けるデ... 続きをみる
-
さて、少しずつお金を稼ぐことに意識を向け始めたSayaです。 1円でも稼ごうと意識を向けると、結構お金をうむ方法というのはあるのだなぁと思ったりもします。 また、いつか働けなくなる時が来るかもしれない、ぶっちゃけ生活費が非正規では心許ない…etc.いろんな理由から投資を始めたわけですが、個人的にはメ... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 専業主婦となってだいぶ経ち、ベビー👶との日々も少し慣れてきました。 今年の目標はとても低くて、 ①とりあえず出産で死なないこと ②ベビーの命を守ること ③次の仕事のために何をしていこうか?を明確にすること この3つに取り組んでいます。(①については無事に済んだので、とり... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 前回、生成AIに家計診断をしてもらい、結果として妻の収入アップを目指すことになりました。 そこまでは良かったのですが、この話をしたところ、夫から意外?な言葉が… ということで、家計診断に追加した部分があるので記事にしておきます。 前回の結果を夫に伝えてみた結果 予想外の回... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 セルフ育休中というのは、もともと仕事をしていたけれど辞めてしまい、収入があんまりない状況なので、(働く気はあるのですが)今はひとまず人生の休み時間というくらいの意味で使っております。 さて、4人家族の我が家がFIREするには1億2,500万円くらいあると良い... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 先日、投資家同士の結婚のメリットについて考えてみました。 よく考えれば、その人が投資家だったから結婚したわけではなかったのですが、メリットが多いなと改めて思いました。 しかし、SNSで登場する投資家さんたちのイメージ?が悪いのか、あまり良いイメージを持たない... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 特別な人生を送っているわけではありませんが、おひとりさまを決意して投資を始めたのに、その中で人と交流していたらいつのまにか結婚しておりました☺️ このあたりのことは自己紹介にも書いてあります。 お互いに投資をしていることを知りながら結婚したわけです。 個人的... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 専業主婦になると、なんだか社会との接点がなくなり、ワーママの活躍が羨ましく思えてしまう…というわがままな状況に陥るものですね😅 いずれ働きに出ることを考えて、とにかく今年は今のうちにやれることをやっておこう❗️と思っています。 そんな中で、実は毎年自分を見... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 夫の扶養内で働くことになり、今は息抜きをかねて新しいブログを始めました。 (前のブログはアクセスできなくなってしまい、泣く泣く閉じることに…😭) それはさておき、せっかくなので新しいブログでは少し数字にもこだわろうと思って記録をつけていこうと思います。 ま... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 扶養範囲内の専業主婦になると、なんだか社会と離れている感じがして辛い… とりあえず、人と話す機会も減ってしまって辛い…ということが時々あります。 そうはいいつつ、ネガティブなことばかり考えていてもよくないな、と思い、今だからできることをやってみようと色々チャ... 続きをみる
-
ムラゴンでグーグルアドセンス(Google Adsense)に合格する方法
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 実は以前のブログにうまくアクセスできず、仕方がないのでムラゴンで新しくブログを始めました。 (ムラゴンmuragonは、ブログ村が運営するブログサービスです。) ムラゴンではグーグルアドセンス(Google Adsense)の広告を貼ることができるのですが、... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 先日、FIREを目指す理由について記事化しました。 我が家はまだ世帯としてFIREのために倹約をしているところは多くないのですが、FIREを目指す=倹約なイメージかもしれません。 FIRE目指していたけれど、心折れた…という人もいるのかもしれませんね。 個人... 続きをみる
-
こんにちは、育休中のSayaです。 夫が「今年はそんなに稼げないんだったら、扶養に入ったら?」と言われ、気軽な気持ちで手続きをしてもらいました。 しかし、後から分かるやらなければいけないことが結構多くて…💦 第3号被保険者として恵まれていることもありますが、扶養に入る時はいろんな手続きがあるのでみ... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 時間はあるので、新しいブログも結構書けてとても嬉しいです☺️ そういえば、FIREを目指しているといいながら、「なぜFIREを目指すのか?」についてまだ記事化していなかったな、と気づきました。 せっかくなので、思い立ったが吉日でFIREを目指している理由につ... 続きをみる
-
こんにちは、育休中のSayaです。 ちょっとびっくりするようなタイトルですが、女性は最悪のケースを考えておくもの。 特に今は夫のほぼ一馬力の我が家、いくらあれば生活が破綻しないのか?考えておいて損はないはず… もちろん、大黒柱の夫は正社員なので、いろいろもらえるお金もあるわけですが、一応の目安を考え... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 先日、今年の目標の一つとしてFP2級の試験に合格することを挙げました。 前から合格したいと思っていたのです。 実は2回目の挑戦となります。 試験系はあまり得意ではないのですが、やると決めたら真剣に取り組みたいと思っています。 まずは、形からではありますが、テ... 続きをみる
-
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 スキマ時間だけはあるので、結構昔のことを思い出したりしています。 そんな中で投資を始めた頃のこともよく思い出します。 よく「投資を始めるの怖くなかった?」という質問を受けるのですが、その点はあまりありませんでした。 ただ、「お金を動かす」ということ自体をあま... 続きをみる
-
どうも、毎日乳児と戯れています、Sayaです。 心機一転、ブログを再び始めたので、昔のこともいろいろ思い出しています。 今回は知らない人も多いと思うので、私が投資を始めた頃の話を綴っておきます。 投資始めるのが怖いと思っている人などの参考になれば幸いです。 きっかけは旧NISA(一般NISA) 10... 続きをみる
-
どうも、育休中のSayaです。 9月から仕事復帰するので、それまでにいろいろやっておきたいと思っています。 さて、マネー関連についてはいろいろ溜め込んでいるものがあるので、ひとまず目標をクリアにしておこうと思いました😌 2024年はせっかくスピードを落として生活しているので、今までできなかったこと... 続きをみる
-
産後太りが解消しないのが、とっても悲しいSayaです。 新しい服を買うのはもったいないな〜と主婦的に思いながら、夫から「今持っている服が着れないのはもったいないね」と心ない言葉を言われて傷ついております。 まぁ…意味するところはよく分かりますけどね… 夜中の授乳1回も変わってくれないのに過食を責めら... 続きをみる
-
第2子出産を期に、ひとまず専業主婦になりましたSayaです。 これまでとは違う環境となり、今は生活の基盤を作ろうとしているところです。 さて、専業主婦となり、夫の扶養に入りました。 これまで年金は第1号被保険者でしたが、第3号被保険者となりました。 iDeCo加入者ですが、第1号被保険者は年額81.... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 専業主婦になって、それでも資産形成はやめたくない! 乳児を抱えた今、仕事はこれから探すとして、資産形成どうしていこう?と考えています。 まず、国から提供されている資産形成のツールとしてNISAとiDeCoという2つの非課税優遇制度があります。 個人のケースによりますが、私... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 最近少し専業主婦も板についてきた気がします😀 毎日、子育て優先・家事優先で自分のキャパの小ささがかなしくなることもありますが、振り返ってみればよかったなと思える日々になるよう努めているところです。 さて、一応仕事に復帰することを見越して、いくらくらい稼げれば良いのか?を... 続きをみる
-
現在専業主婦(仮)、20年後にFIREが実現していればいいな、と思っているSayaです。 今は0歳児育児をメインにしていますが、無理のない範囲で仕事をしていこうと考えている最中です。 一応FIREを目指すとして試算した結果、月に投資に8万円ほど、稼ぎたい金額としては17.5万円という目安の数字が見え... 続きをみる
-
-
どうも、最近はなるべく数値化して物事を考えてみようと思っているSayaです。 (めちゃくちゃ不得意分野🤣) 先日より新たにブログを始めて、現在の我が家の状況からFIREに必要な資産はいくらなのか?などを見てきました。 結果として、目指したい資産は1億2,500万円。 私の資産を差し引いて20年間で... 続きをみる
-
こんにちは、Sayaです。 先日家族4人でFIREを目指していくには、いくら必要なのか?を試算してみました。 資産の結果についての記事はこちら。 結論からいえば、ひとまず1億2,500万円くらいが一つの目安になるかな、と。 我が家は20年後くらいに一足早く退職できればいいかなと思っているので、期間は... 続きをみる
-
-
-
#
50代主婦日記
-
圧力鍋 30年目 そろそろお別れなのかしら
-
ゆうちゃんのお口の異常 病院へ
-
言い方ひとつで印象が変わる
-
エキスポ駅伝 一瞬で感動した
-
『まねき猫絵付け体験』&『わだ泉』さんに行ってきました!瀬戸市&名古屋市守山区巡り
-
今週の捨て活(2025.3.10~3.15)
-
お怒りの中年ブロガー、怒りの理由
-
切り干し大根作り〜
-
『愛知を去る前に観光地は全部行きたいのだ!』
-
一ヵ月で貯まったマイルとポイント
-
『56歳からの新しい食後週間~アルコールをやめて夫婦で楽しむ炭酸レモン水~』
-
桜とおうちモーニングと
-
値上がりしても買うコストコのもの
-
188作目『別居しますか?』その2
-
今週の捨て活(2025.3.3~3.8)
-
-
#
主婦
-
やってない?もったいない学び方
-
「なんで手伝ってくれないの?」と夫にイラっとする話
-
リンツ 新50%OFFクーポン出ましたね。リンドール テイスティングセットにも!
-
☆ミモザの花言葉☆
-
天然美人のハードルは高いから人工の方がいい話。
-
冷凍のかき揚げが美味しかった!
-
何年も履いていないヒールほとんどが全滅していました
-
☆最近貰ったり、買ったりした美味しいもの☆
-
もち吉さん✖️サンリオ コラボレーション!!!
-
息子の成長&楽天お得なアイテムをピックアップ!!
-
ピアノを高速で弾ける練習法ができるかも
-
ピアノ練習の進捗状況 February 2025
-
恥の多い人生を歩んできました。
-
マクドナルドの『あんことおもちのいちご大福パイ』食べてみた
-
娘、中1最後の三者懇談
-