木曽路はどこも山の中・・・、島崎藤村誕生の地。 旧中山道の馬籠宿、大雪が降った翌日雪景色の馬籠宿を見に出かけました。 雪の無い時期には何度か訪れたことはありますが、雪景色は初めてです。 もふもふの雪と古民家風の建造物のコントラストに情緒を感じました。
島崎藤村のムラゴンブログ
-
-
名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
木曽三宿の旅の最後は馬籠宿です。妻籠宿から路線バスで40分ほどの距離にあり、この間を街道歩きする方も結構いらっしゃいます。中津川駅からはバスで20分ほどで、本数も多くなります。中津川までは中央西線も名古屋からの運行本数が多く、特急も停まるため、木曽路の宿場の中でも特に外国人に人気があるようです。 馬... 続きをみる
-
昨年、川越街道と日光街道の宿場めぐりを行いましたが、気候もよくなってきたので東海道の宿場巡りに挑戦したいと思います。 東海道53次は京都までの総距離は約495km、宿場間の平均距離は約9kmあり、とても一度に行ける距離ではありません。そこで、今回は小田原を起点に江戸(品川宿)まで公共交通機関を併用し... 続きをみる
-
-
-
8人もの首相が居を構えた町、大磯 ~緑と海の香り感じる名所探訪~ 【多くの政財界人が別荘として居を構えた貴重な建造物や広い庭園、またゆかりの名店を巡り歴史を感じてください。日本初の海水浴場となった照ヶ崎海岸は貴重なアオバトの飛来地としても有名で、富士・箱根や伊豆半島の絶景を望むことができます。】 大... 続きをみる
-
真冬の 京都府立植物園で 世界のお花🌹 楽しんできました⤴ パートⅡ
京都府立植物園 冬のお花も可憐で素敵ですねーー このスペイン・北アフリカ原産の舌を噛みそうな花の名前 ナルキッスス カンタブリクス スイセンの原種だとボランティアガイドのお姉さんに教えていただきました 南アフリカ原産のジャノメエリカ 現地で見たいなぁ~~✿✿✿ ポツンと咲くヤマブキ 可憐のトップ✨ ... 続きをみる
-
贅沢な時間を堪能⤴ 景色はもちろんのこと、吉野の隠し湯も ぼたん鍋のお食事も最高です(^^)/
奈良県・吉野 での旅は、一度止まりたかった山の中の一件宿 ロビーから出てお庭を散歩できます 到着後、すぐに1度目の入浴~ ♨ (※ 誰もいなかったので😊 急いで撮ってみましたーー) 結局、ずーーっと ひとりで満喫⤴⤴⤴ 癒やされるわぁ😊 入浴後、お庭を散策🍂🍁 春はしだれ桜が綺麗でしょうねー... 続きをみる
-
私が旅へ出る理由は、喧噪から離れて 癒やされること (^_^)v⤴
奈良県吉野への旅の目的は・・・ ① 近鉄日本鉄道の株式優待の使用期限が 今年12月末 コロナ禍 宿泊での旅行に行けていなかったので、感染者が激減した 今 乗りたかった “ 青のシンフォニー ” 乗車しよう!! 【大阪阿部野橋駅】にて ② 世界文化遺産 金峯山寺 蔵王堂( きんぷせんじ ざおうどう )... 続きをみる
-
島崎藤村の『夜明け前』を 解説をつけて書いたものです。 明治維新前後が書かれています。 舞台は、中山道の小さな宿場・馬籠。 主人公は馬籠宿の本陣(大名等の宿舎)の 主であり馬籠村の庄屋(村長)でもある 青山半蔵です。 青山半蔵のモデルになったのが作者 島崎藤村の父です。 半蔵は国学を学びます。 とく... 続きをみる
-
-
島崎藤村の生地、馬籠宿に行って来ました。夜明け前まで雨でしたのでしっとりして良い雰囲気でした。 木曽谷にもガスがかかり風情をかもし出していました。
-
#
島崎藤村
-
【書評】部落出身の主人公の葛藤と歴史的背景を考える!島崎藤村「破戒」を読む
-
奈良県南部温泉巡りの旅⑧吉野温泉元湯
-
島崎藤村ゆかりの宿で奈良県の地酒を堪能
-
#4414 死ぬ前にフォーレが書きし真裸の音楽としてOp.117弾く
-
■「小諸城址『懐古園』」千曲川と深い谷に囲まれた天然の要塞(長野県小諸市)
-
小諸城址 懐古園へ
-
千曲川のスケッチ
-
岐阜 馬籠宿
-
■藤村の「『夜明け前』の舞台」中山道『中津川宿』を歩く(岐阜県中津川市)
-
初恋
-
島崎藤村の『破戒』を読んだ
-
ときどき森へ・・・島崎藤村(小諸時代)旧宅のある 貞祥寺へ ♪
-
アンパンマンのハロウィン
-
やしのみ話。
-
茨木のり子「行方不明の時間」/室生犀星「蛙のうた・いもむしのうた」/島崎藤村「舟路」/『朗読の中庭』 作品UP 〜 生徒さんのためのYoutube 朗読チャンネル♪
-
-
#
銭湯
-
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
-
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
-
【銭湯・殺し屋・アヒルさん】SAKAMOTO DAYS ♯10【銭湯刺客選手権】
-
芦城温泉 さくら湯|小松|湯活レポート(銭湯編)vol.907
-
山梨にある「草津温泉」
-
つるが湯|敦賀|湯活レポート(銭湯編)vol.906
-
サフラン湯|敦賀|湯活レポート(銭湯編)vol.905
-
最後のヨガ講座/オーロラ鑑賞/銭湯
-
【初体験!】神経質一家銭湯に行く
-
お風呂のデパートたきのゆ|有楽町本町|湯活レポート(銭湯編)vol.904
-
銭湯データベース(福井県)
-
ちょっとショック(´・_・`)
-
24時間アートラジオ/テレビ2024|横浜からすべての場所へ届けるパフォーマンスアートのすべてをご紹介
-
明治瓶入り牛乳 コーヒーの販売を3月で終了 移り変わる牛乳の商品形態
-
宇都宮でおすすめする宿泊できる銭湯!泊まれる銭湯でリラックス!
-
-
#
京都観光
-
【京都】伏見、『伏見酒蔵小路』に行ってきました。 伏見酒フェス2025
-
【京都】伏見、『英勲蔵開き』に行ってきました。 齊藤酒造 伏見酒フェス2025
-
第1174回 壬生寺へ寄り道~七本松通南から北~その34
-
梅 / 京都・雲龍院
-
【京都】『伏見酒フェス2025』に行ってきました。
-
【京都】洋菓子カフェ『GRACE SAISON(グラースセゾン)』に行ってきました。
-
京都ミュージアムロード
-
第1173回 壬生京極商店街~七本松通南から北~その33
-
【京都駅周辺】おすすめ半日観光コースをご紹介~八条通側~
-
第1172回 丹波口駅周辺~七本松通南から北~その32
-
【京都】「北野天満宮」門前茶屋、『粟餅所 澤屋』に行ってきました。 和菓子
-
【京都駅周辺】おすすめ半日観光コースをご紹介~塩小路通側~
-
食材の旨み感じる贅沢わっぱ‼️
-
第1171回 京都リサーチパーク~七本松通南から北~その31
-
【京都】『北野天満宮』「曲水の宴」に行ってきました。 梅の花
-