○築士神社 天慶3年(940年)6月、 江戸の津久戸村(上平川村 現:千代田区大手町一丁目将門塚付近) に平将門の首を祀り、 塚を築いたことから「津久戸明神」 として創建されたという まさかここが、将門ゆかりの 神社とは思いもしませんでした。 ○解説 築土神社は、東京都千代田区九段にある 神社である... 続きをみる
平将門のムラゴンブログ
-
-
ひょんなことから、いわゆる「子孫」に対する呼び方を探ってみることになりました。 「自分自身」を基準の「0世代」として眺めた場合、1世代下るごとにそれぞれが どんな呼び方になるかということです。 1世代目=子/2世代目=孫/3世代目=曽孫/4世代目=玄孫(げんそん やしゃご)、 多分ここらあたりまで知... 続きをみる
-
-
この国では長い間、天皇が至高の存在とされてきました。 現代日本人の意識はともかくとして、民族の歴史的な信仰心という点ではそのように 表現しても構わないのでしょう。 なぜなら、その信仰心は~天皇とは天から降臨された天照大神の御子孫である~と しているからです しかも、この国の始まりに際して、その天照大... 続きをみる
-
賑やかな秋葉原駅より 徒歩10分 神田神社到着です。 東京を代表する神社、 知名度トップクラスの有名神社と 言っていいでしょう。 東京十社の一つです。 御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト) 、少彦名命(スクナヒコナノミコト)、 そして平将門です。 神田神社.....神田明神 東京の中心ー 神田、日... 続きをみる
-
-
東京大神宮は東京のお伊勢さま、伊勢神宮に続き参拝。築土神社にも参拝~
東京大神宮(旧飯田橋大神宮)は神前結婚式発祥の神社。東京における伊勢神宮の遥拝殿=伊勢神宮に行かなくても伊勢神宮にお参りできる東京のパワースポット♪♪ 東京大神宮 拝殿 東京大神宮に押し寄せる参拝客 東京大神宮の鳥居(手前)と神門(奥) 賑わう東京大神宮の境内 平将門を祭る武道の神様 築土神社(つく... 続きをみる
-
この3連休はずっと雨かなと思っていましたが、昨日は晴れ予報となりました。 とはいっても、夜まで雨が降っていて路面は濡れていたので、近場をサイクリングしてくることにしました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 やはり路面は濡れているので、ゆっくり走っていきます。 野田橋で江戸川を渡り、千葉県に入り... 続きをみる
-
城峰山(じょうみねさん) 群馬県との県境に近く、秩父山地が関東平野に消えようとする中にありながら、なおも標高千メートルを保つ山。前から気になっていた山でしたが、2時間の車道歩きに敬遠していました。今回行ってみようと思います。 秩父鉄道・皆野駅 首都圏からのアクセスは、上野からJR高崎線で熊谷乗り換え... 続きをみる
-
大手町駅から皇居に向かう時、道2本分まわり道をすると 東京都指定旧跡・将門塚(ショウモンヅカ)=平将門(たいらのまさかど)の首塚 があります。 平将門の首を祀ったものです。 今はご存知ない方も増えていますが、平将門は神田明神の祭神です。 もともと神田明神はこの場所にありました。 大黒様と恵比寿様を祀... 続きをみる
-
#
平将門
-
雲取山(5)平将門の茶煮場でお茶にごす〔東京都奥多摩町~山梨県丹波山村〕
-
武蔵阿蘇神社(東京都羽村市)探訪記
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】八拾九
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】八拾六
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】八拾四
-
初詣 神田山日輪寺 築土神社
-
偶然編17/五世の孫のお手柄異聞
-
神田神社(神田明神)の御朱印|江戸総鎮守|平将門を祀る(東京都千代田区)
-
タブー編22/天皇を超えろ諸々大作戦
-
勝沼城跡(東京都青梅市)探訪記
-
今も響くオープニング
-
武士はどこに
-
日本三大怨霊:菅原道真、平将門、崇徳院の伝説と現代への影響
-
平将門伝説地 金剛寺(東京都青梅市)探訪記
-
【東京・神田神社】パンパンと 江戸っ子顔で 初詣|60歳からの御朱印めぐり〔071/541〕
-
-
#
明智光秀
-
<丹波亀山城>の”城門”を巡るー”御殿門”や”明智門”の他に城門と思われる城門が移築されている
-
< 勝竜寺城>の”城門”を巡るー細川藤孝のお城でしたが、山崎の合戦時には明智光秀の本陣として使用
-
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
-
<坂本城>の”城門”を巡るー”西教寺総門”と”聖衆来迎寺表門”に移築と伝わります
-
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
-
惚れるとは。きつね婦人の独断と偏見
-
【新説!】織田信長が明智光秀に殺されたのは当然の結果であることが判明。
-
山崎の合戦 天王山
-
稲畑御霊神社(朱印巡礼38)
-
上賀茂神社
-
本経寺(明智藪)
-
神明神社
-
埴生城(御城印)
-
東南寺
-
丸岡城跡(御城印)
-
-
#
歴史
-
一見の価値があるのに歩きやすい! ~豊田市・大給城~
-
昭和100年!「昭和のくらし博物館」で昭和にどっぷり浸ってきた。
-
0630 起床 気分快 晴 【三浦半島の北側の境界線】③ 三浦半島の北の境界線についての僕の仮説。「古三浦島」を想定するシミュレータ作業について。
-
0600 起床 気分快 曇 【三浦半島の北側の境界線】④ 三浦半島の北の境界線の話をチャットくんにも聞いてみる。
-
田舎館村 田舎館城の歴史と史跡をご紹介!🏯
-
田舎館村 垂柳遺跡の歴史と史跡をご紹介!🌾
-
黒石市 黒石陣屋(黒石城)の歴史と史跡をご紹介!🏯
-
朝ドラ「あんぱん」深掘り!日本人初のパン屋・木村安兵衛とあんパン誕生秘話
-
董卓は突出したキャラクターと容姿が結び付いた(五・曹操 前編)-全九回
-
2025マニラ⑬ジオラマの博物館から大満足のランチタイム
-
4月23日はサン・ジョルディの日でした(汗)
-
黒石市 黒石市消防団第3分団1班を訪れました🚒
-
黒石市 中町こみせ通りをぶらりと散策しました 2024年バージョン
-
初心者向け!2025年おすすめの歴史小説精選
-
董卓は突出したキャラクターと容姿が結び付いた(四・容姿や外見)-全九回
-